• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

VISATON アダプター製作、試聴

ONKYO D-062Aの音が聞けて今ひとつ好みの音ではなかったのでVISATON BG13Pの試聴箱にしてしまうふんぎりがつきました。
それで、箱に加工はしないでいつでも元に戻せるようにしておけるように加工をすることにしました。

近くにあったOSBボードの廃材でリング状のアダプターを作ります。
使ったのはジグソーとベルトサンダーです。


240番のベルトなので削るというよりは研磨するというイメージです。
これをかけると木口がツルツルになります。


ネットワーク配線、ツイーター配線は取り外し、BG13Pに直結します。
そして自宅の真空管アンプにつなぎます。
CDに入っていたのはマライア・キャリーでした。


うーん…
第一声の印象は、口径の小ささのおかげか、スコーカーかツイーターを鳴らしているような音質です。
マライアが金切り声をあげているような感じに聞こえます。
前後の揺動はなかなか激しいので低音はどんどん出そうと頑張っているとは思いますが今一歩です。

一時間ほどそこそこ大きめの音量で鳴らしながらほっておいたら少し落ち着いたようです。
オスカー・ピーターソンに替えてみたところ、ピアノの感じは悪くないです。
ドラムの打音もそこで叩いているように聞こえてなかなかいいですね。

能率が高いユニットのおかげで音量は大きく聞こえますので、闇雲に大きな出力のアンプはいらないように感じられました。
今接続している真空管アンプも10w×10wですが、半分もボリューム上げると苦情が出そうな大きな音が出ます。

中音付近はすごくはっきりと聞こえるので、アナウンスや放送の用途にもベストチョイスに思えます。
エッジがクロスタイプなので、劣化も最小限で安価にシステムが組めそうです。

でもやっぱり13cm以下のユニットはハイファイ用途としては無理してる感が否めないように感じるので、やはり車のドアにつけるくらいがちょうどいいかなと思いました。
近々ドア内に収めてあるケンウッドと交換作業をしようと思います。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/30 17:33:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

本日は……
takeshi.oさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

今日の色々
ゆうとパパさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2012年10月30日 21:43
交換作業お疲れ様です!

ユニットの口径から言って、低域を欲張るのは難しいのかもしれません。

自分は、自宅の環境からして、あまりガンガンに鳴らせないので割り切っています(笑)

やはり、車という「ニアフィールド」の環境で聴くのが適切なのでしょうね(^^;
コメントへの返答
2012年10月30日 21:57
備忘録@E39さん

コメントありがとうございました。

低域はほとんどないものと思っていましたが、ここまでとは…とはという印象でした。
今の時点でもう鳴らし始めて5時間くらいの時間がたちましたが、最初(新品状態)の金切り声から比べるとだいぶマイルドになりましたので慣らしが進んでいるようです。

なにしろ最低共振周波数Fsが168Hz、Vas(動かせる空気の体積?)が2.0Lですから力のあるユニットとは思ってはいませんでした。

使い勝手がいいのはPC脇の距離がとても近い使い方、天井などにマウントしてアナウンスやBGMとして使う店舗などに合いそうです。
(とてもはっきりとした明瞭な音質なので)

女性ボーカルはとてもはっきりとしゃきしゃきしていてどれを聞いても若いクリアな声に感じます。

これはこれで悪くないかなと思ってます。
フルレンジなので使い勝手いいですからよかったらお試しあれ 笑

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation