• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

ハイゼット荷台 音響環境改善作業

ハイゼットカーゴの荷台に棚を作成し、二段ベッドのような感じにして収納と音響環境の両立をはかってきました。
やはり貨物は荷物が運べてなんぼですからね。
この棚は載ってもビクともしないので、キャンピングカーとして寝ることもできてとても便利です。
荷物は下に入れておけるので就寝スペースはとても広く取れ、大変具合がいいです。


棚はすぐにどけられるように荷台に置いてあるだけで、スピーカーを取り付けてある上部の板もただ載せてあるだけでした。
しかし、まったくフリーというのは音を発するものにはとても良くないなと思っていました。

そこで思い切って上部の板をがっしりと固定してしまい、バッフルの補強としてしまうことにしました。

最初の状態です。
棚の裏側ですが、アルミフレームが組んであり、板はまったく固定してありません。


使用しているユニットはベイマ 10AG/Nです。
25cmのユニットなので、さすがに窮屈そうです。
こんな大型のユニットを入れられるなんて、これが軽バンのメリットでしょうか。


今回とった方法は、裏側に桟をいれ、アルミフレームと上部のバッフル板を挟み込むようにしました。
アルミは音を伝達するスピードがとても早く、6420m/秒にも達するようです。
ちなみにお気に入りのステンレスは5790m/秒で、アルミには幾分劣るようです。
振動をスッと逃がしてスッと収束させる制御用補強材料としてアルミはなかなかいいんじゃないかと思います。

そこで、今回の狙いはアルミフレームをバッフル板に密着させてとても強い補強とし、板の振動を極力少なくしようというもくろみです。
スピーカーが取り付けてある板が振動してしまうと、出したい方向と反対方向の振動によって音が打ち消されてしまい、周波数の山と谷が激しく出てしまうのではないかという個人的な仮説によります。

ですから、板にできるだけ縦方向の補強を入れて振動をしにくくし、テンションもかけて自由振動できる余地をなくせないかという考えの元に作業をしました。
挟み込む棒は、ホームセンターの安価な下地用杉材です。
これを上からコーススレッドで下まで貫通させ、杉材でギュウギュウと挟み込みます。

できあがりました。
なんだかコタツみたいです。


車両後面から見ると挟み込み桟が見えていてちょっと格好悪くなってしまいました。
でもほとんど見ないところなので音のほうをとります。


板を浮き上げようとしてもまったく動かなくなりました。
このユニットは約50kgほどで固定をしないと振動板と反対方向に動こうとする力を抑制できない計算なので、十分に大きな力で固定ができたと思います。
今まではバッフルに重いものを載せていたので、これからはそんなことをしなくても良くなりました。

音質印象はだいぶ変わりました。
今までブカブカとした低音で全然制御されていない印象でしたが、低音がとてもタイトになり、出た音がいつまでも残らずきちんと収束するようになりました。
ドーンというバスドラムの音がドンという音に変化しました。
たぶん振動板のみが動ける環境がだいぶ整ったのか、とてもバランスのいい音になってきたのがよくわかります。
人の声がすごくよく通るようになりました。

20cmの8AG/Nのほうがいい印象が強いですが、今回の作業でだいぶ10AG/Nでもけっこういい音だと思えるようになりました。

振動の制御はとても大変な問題ですが、できるだけ抑えてやる方向にして、箱はガチガチの補強をしてあげたほうがいいように感じます。
どんどんバランスのいい音になり、この音を出したかったんだろうなという音が出てくるようです。

今後スピーカーボックス作る時も、がっちり補強の方向で設計するようにしたいと思います。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/30 18:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2012年10月30日 21:58
凄いです!

かなりガッチリした固定環境になりましたね。

やはり、スピーカーユニット固定部とその周辺を強固にしてやる事によって、より振動版のみの音を聴ける環境になったという事でしょうか。

こういう大げさな(失礼!)事が出来るのもハイゼットカーゴだからこそですね(^^)
コメントへの返答
2012年10月30日 22:11
備忘録@E39さん

コメントありがとうございました。

がっちりなんてもんじゃなく上部の板はビクともしなくなりました。
アルミのフレームはすごくいいです。

最近の経験からつかんだのは、振動板以外のユニットフレーム(箱含む)、家具、部屋、どれにもスピーカーフレームから伝わる振動を伝達しないようにしないといけないということです。

ボックスがヤワでそのうえベタ置きですとスピーカーの音質ではなく、部屋の鳴きを聞くことになるようです。

この振動処理がきちんとできると、ユニットの違いなんて微々たる相違にしかならなくなるようですよ。
この環境を最初から整えておくとどんなシステムに替えても最初からそこそこの音が出せる環境が整うことになるなと思ってます。

箱バンは私のベスト形状です。
ダイハツの箱バンは好きなので、次選ぶとしてもダイハツにすると思います。

どうもスズキはエンジンいいのに車体がヤワに感じてしまってイメージ良くないです。
どのメーカーも得意分野がありますね。

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation