• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月27日

S45C 炭素鋼切削、焼き入れもどき

今までステンレスSUS304材で鋭利なピン型のインシュレーターを製作してきました。
ステンレスは硬い素材のようで、切削も少々しにくく、バイトのチップも長持ちしない印象です。
でも刃物がいいと仕上がりがとてもよく、とても綺麗に仕上がって追加の表面処理が全然いらないです。

でもコストの問題は大きいです。
ステンレスはスチール(機械構造用炭素鋼 S45C)と比較すると、値段が約3倍にもなるようです。
大径で大型になるほど価格差が開く印象です。

スチールの音質は試したことがありませんでしたので、今回ステンレスとほぼ同形状のものを並行して作成し、試せるようにしておくことにしました。
ステンレスでなくてもスチールのほうが良い結果が出るようなら、スチールの選択もありになってきます。

削るのに一生懸命になってしまって残念ながら写真をとってありませんでした。
スチールの印象は、非常にやわらかい?というような感じです。
スチール用のチップの新しい刃先を使ってもあまり綺麗に切削できる印象がなく、むしれたような表面になってしまいます。
バイトの種類にもよると思いますが、切り子も糸くずのようにはならず、ボロボロと細かい屑のようになるようです。
ただ、糸くずのようだとバイトやワークに絡まってしまうことが多々あるので、細かい屑状になるのは切削中はとてもありがたいです。
最後の0.4mmほどを仕上げ代として残して荒加工用のチップから仕上げチップへと交換し、最後の寸法を追い込む方式でやっています。

形状ができました。
左側がステンレス、右側がスチールです。


スチールは切削したままの生材だと柔らかくて強度に不安が残りました。
それで、焼きを入れてみることにしました。
S45Cは強度や耐摩耗性が必要な場合に、焼きを入れてとても硬く強くできるため、広範囲に使われているようです。
自動車の分野ではこの材料は構造用としてかなり使われていると思われます。

プロパンのバーナーであぶりました。


これでオレンジ色くらいになるまであぶってから水に一気につけ込みました。
見ただけでは温度などはわからないので、あてずっぽうです。
しかし、結構硬くなったようです。
生材と焼いてみたものをタガネでたたいてみて比較してみたところ、焼いたほうはキンキンと高い音になりましたので、先端の針の強度も増しただろうと勝手に判断することにしました。


とりあえず二本だけ焼いてみました。
少しワイヤーブラシで表面をならしましたが、かなり黒ずんだ色になってしまいました。
雰囲気だけはとても硬そうです。
ステレンスとは全然違います。

でもステンレスよりスチールのほうが振動伝達率が良いようで、スチールのほうが振動が速く遠くまで伝わるようです。(理科年表より)
それで、迅速に振動を伝えて針先で一気に減衰させる用途としては、スチールの性能も悪くないだろうと予想しています。

設備用アンプラックの土台になるものなので、しっかりしていて長く使えるものであることが第一です。
業務用は信頼性が一番です。

インシュレーターは素材によって音がまったく違うなどとよくいわれますが、本当にそうなのか近々の検証が楽しみです。

ブログ一覧 | 機械部品 | クルマ
Posted at 2013/01/27 00:24:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

セドリックワゴン
パパンダさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年1月27日 21:31
こんばんは!

スパイクの素材による効果の違いも面白そうですね。

インシュレーターなどは良く真鍮を使っている様ですが、重量物を点で支える為にはある程度強度が必要なのでしょうね。

検証結果も楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2013年1月27日 21:42
>備忘録@E39さん

こんばんは コメントありがとうございました。

インシュレーターにもいろいろな素材、形状がありますが、いくつかの形状を試してみて、この鋭利なピン形状が一番大きく良い方向へ変化がありました。

針の先端はほぼ面積がないので、先端にかかる荷重は無限大といえるほど大きくなり、素材が持つ強度は簡単に超えてしまうので若干の潰れがおきますが、それでも0.5mm程度の潰れでしかなかったので、効果は良好なままでした。

このピン形状は振動制御の第一歩だと思います。
ぜひピン型インシュレーター、お試しください!

またリポートできたらと思います。


プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation