• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月31日

エレクトロボイス SH-1502ER ボックス改善作業

1500人収容の大型ホール(30×35mくらいの広さ)に設置されているメインスピーカーボックスの改善作業を行ってきました。

今まで制御されていない感じのボワンと膨らむ低音と、街頭宣伝車から流れる金切り声のようなうるさく安っぽい高音が垂れ流され、不快な音質に感じることがたびたびでした。
講演会場なので、人の声が明瞭でなければなりませんが、ボワンとした低音がかぶさってミキサーEQでで大幅カットしないと数字が聞き取れないことが生じていました。

また、マイクの室にもよるかもしれませんが、帯域のバランスが取れていない印象でハウリングに神経質に反応し、大変難しい操作が要求されていました。

ここのところのスピーカー研究で、ボックスに伝わる振動制御をこれでもかというほど行うことによって、どんどん音質の向上を実感することができていましたので、Beyma 12GA50高剛性スピーカーボックスと同様の手法で補強を行うことを提案し、了承のもとに作業を行うことになりました。

一から構築するのと違って構造を生かさないといけないので作業は大変難しいです。
あいているスペースの中で効果的だろうと予想できる場所と長さを決め、M8ボルトで外板と結合する方法です。

機種はアメリカのEV(エレクトロボイス) SH-1502ERというものです。
もちろん業務用システムです。
2wayでフロントホーン型となっており、耐入力200wで能率102dBくらいです。
ウーハーは38cmの大きなユニットがついています。

作業開始前のボックス内部構造です。


使用材料はパーチクルボードのようで、25mmほどの厚みがありましたが、この箱は拍子抜けするほど軽量で36kgくらいしかありません。
ボードはボンドのみで接合されているようで、簡易な構造にみえます。

フロントバッフル、サイド、天板、床板、サイド板同士の突っ張りの補強ができそうです。
あらかじめ6mの30×30×2.3mmの角パイプを仕入れておいたので、計測に基づいて切断し、穴あけをしてボックスに取り付けていきます。
ユニットがついている状態なのでなかなかドリルをいれるのが難しく苦労します。
高音ドライバーのホーンにもエアコン用粘土をはりつけて制振対策をしておきました。

完成しました。




補強前は箱をたたいてみてもボコボコとあまりいい響きではありませんでしたが、パイプを締め込んで一体化したらコッコッととても硬い印象の音になりました。

裏蓋を閉めて試聴に入ります。
しばし聞きます。

うーん 今までとは低音の印象が別物です。
嫌な感じにふくらんでいた低音がしっかりと制御されたようなタイトな印象になり、最前列では低音のおかげでうるさくなく、最後列でも中音、高音がしっかりと届いて天井のシーリングスピーカーが不要ではないかと思うほどよく届きます。

箱の鳴りが重要でそれを押さえると味気なくなってしまうという話をよく聞きますが、ここのところの検証で私はそうではないのではと感じるようになりました。
よく固めた箱はユニットが出せる振動エネルギーを損失なく放射させるための道具に過ぎないと感じます。
振動板からは甘美でクリアな音が常に出ているのです。
箱が締まっていないとエネルギーの損失が大きくなって多くの情報が失われてしまうようです。

今回の補強作業は大成功でした。
これでこのホールにくる聴衆がさらにストレートに届く声を受け止めることができるはずです。
ミキサーマンたちも操作がもっと楽になるでしょう。
この対策スピーカーは操作への反応がとてもよくなっているので、モニター要員も変化がすぐに把握できるだろうと思います。

音響システムは物理的な振動対策で九割決まってしまうなと思いました。
アンプやその他の機材の影響はそう大きくないようです。
音は設置環境で極悪にも極上になります。

いや~いい体験ができました。
これからに生かせそうです。

ブログ一覧 | 音響 | クルマ
Posted at 2013/12/31 10:40:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

華金GW
闇狩さん

🌸閏住の菜の花畑🌸
ちゅん×2さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

五月晴れ(さつきばれ)ん中!宮ノ前 ...
S4アンクルさん

M44sくん誕生日
ns404さん

🍰グルメモ-962- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation