• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meriousのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

ランクルGRJ79 フロント ダブルカルダン加工


四駆専門ショップより、GRJ79型フロントプロペラシャフトのダブルカルダン加工の依頼がありました。
年末に差しかかりお客様からの要望もあってかなりお急ぎのようでした。

ベースシャフトが届いて確認をしていきます。フランジ部に錆が多めでしたが、ジョイントの動きもよくスプライン部の固着もなくて内部のグリスもメンテがされているようで手が入っているようでした。パイプ側のダブルカルダンジョイントを接合していきます。


今回20mm延長の要望がありましたので加工時に加味して接合しました。回転バランス修正加工を行い、低振動軸に仕上げて完成となりました。

Posted at 2023/12/21 20:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2023年12月20日 イイね!

大型車 PTOシャフト修理作業


コンクリートを圧送する大型車に装着されたPTO(パワーテイクオフの頭文字)シャフトのグリスメンテ不足による潤滑不良でヨークがちぎれてしまい大きく振れ回って破損してしまったという相談がありました。

現物を拝見しましたがひどいものでした。
伸縮側のユニバーサルジョイントのクロスジョイント内部がグリスがなくなって磨滅してしまい、ちぎれて長くて重い大型車用のシャフトがめちゃくちゃに振り回されてはりめぐらされた油圧ホースを大量に切断してしまったそうです。高速で振り回された衝撃でパイプが大きく曲がってしまうという破損状況でした。事業で使う車は使用条件が厳しいだけに部品にかかる負荷も大きく、壊れると被害甚大になってしまう傾向になることを実感させられます。潤滑を維持するグリスメンテは非常に重要ですね。

部品の破損状況です。
パイプ側だけ預かりましたがバナナのように曲がっていました。もうこのままではとてつもない振動で使い物になりません。




パイプ交換しますので切断し、残ったところを削っていきます。ジョイントが大きく重いので、慎重に作業を行っていきます。


完成したシャフトの写真をうっかり撮り忘れてしまいました。
大型車のプロペラシャフトを加工したものだったので、乗用車のシャフトとは比較にならない重さで30kgくらいはあり、回転バランスの装置にかけるのも一苦労でしたが、大型シャフトらしからぬ良好な回転バランスに仕上がり、高精度な回転軸になりました。
Posted at 2023/12/20 23:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2023年12月20日 イイね!

スカイライン ER34型 第一軸 プロペラシャフト製作


チューニングショップなどからの製作依頼もいただきます。
今回はスカイラインER34型用第一軸シャフトの製作依頼です。

日産車は第二軸は共通で使用可能な車種が多いようですが、第一軸はAT・MTで長さが違うものが多いようです。今回もMTへのミッション変更で第一軸シャフトが必要になったようです。

受注製作なので長さ寸法の変更は可能ですが、純正寸法と同じというオーダーだったので標準仕様で組み立てしました。
回転バランスは測定限界近くまで追い込みまして、高精度軸として完成しました。


Posted at 2023/12/20 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2023年12月13日 イイね!

RX-7 FD3S型 プロペラシャフト オーバーホール作業


RX-7 FD3S型 プロペラシャフトのオーバーホール作業 第二弾です。
立て続けにFD3S型のご相談があり、不調なFD3Sが増加しているのかもしれません。

まず状態確認から始めていきます。
今回は新品に近いのかなと思わせるとても状態の良い外観でした。オーナー様が塗装をされたのかもしれませんが艶消し黒でとても雰囲気が良くてほれぼれしました。すでに生産終了している部品だそうなので新品に近いものではないだろうと思いましたが、オーナー様の思い入れが伝わってきました。スプライン部の外周にオイルシールが当たっているところのテカリが強く出ていましたが、溝まではいっていないようだったので摩耗はなさそうと判断しました。ジョイントの首振りはスムーズではありましたが、両ジョイントで中立点での引っかかりが強く出ていて残念に感じました。






スパイダーを慎重に外していきます。非分解方式は抜くことを考慮されていないので抜こうとしても抜けきれないことがほとんどで、抜き作業にも治具と工夫が大いに求められます。スパイダー内部の潤滑は切れていませんでしたがグリスらしい粘りはもうなくなっている印象でした。


外せたら洗浄液に漬け込み古グリスを残さないよう徹底洗浄して私厳選の高性能グリスをたっぷり塗り込みます。


回転中心を合わせていきますが、振れほぼゼロに近くまで追い込めて、満足感高い位置決めができました。部品の精度が高かったのだろうと思います。高精度な位置決めができると回転バランス修正作業がぴたっと気持ちよく決まることが多いです。測定限界に近いところまで回転バランスを詰めることができ、低振動軸として完成しました。


見えない場所のプロペラシャフトをとても綺麗に維持しておられる方だったので、走りの感覚に相当こだわりがあるだろうと思いますので、限界まで追い込んだ低振動軸でどんな感想を持たれるのか興味深々です。

Posted at 2023/12/13 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2023年12月13日 イイね!

RX-7 FD3S型 プロペラシャフト オーバーホール作業


RX-7 FD3S型のプロペラシャフトのオーバーホール依頼があり、お預かりしました。
最近は特に問題ないシャフトでもオーバーホールを考えておこうと思われる方が多くなっているように感じます。

状態を確認していきます。
全体をサビが覆っており、かなりの期間放置されていたシャフトに見えます。スポーツカーは地上高が低く地面に近くて湿気の影響を強く受けてしまうのかもしれません。首振りはしていましたがあまり感触の良くない手ごたえに感じました。






ユニバーサルジョイント内部のスパイダーについては、一応FD3S型に適応しそうな寸法のものも確保してあったのですが、以前仮組みしてみたときに首振りがとても固い感触になってしまったことから不適当と判断し、純正スパイダーに不良がない場合に限り慎重に外して徹底洗浄して再利用をしています。
今回外したものは潤滑も切れておらず、見た目と違って良好な状態でした。


非分解方式スパイダーでしたが慎重に外して古グリスを残さないように洗浄液に漬け込んでブラシで洗い落とし切ります。


内部の細いベアリングは数百本ありますが不良がないか確認しながら一本ずつ戻し、グリスは潤滑性能の非常に高く耐久性に優れた厳選したものをたっぷり詰めていきます。そのおかげでとても絶妙な抵抗感を残しつつ軽くて心地の良い首振りが実現しました。


フランジを再度組み上げ、回転中心をゼロを目ざして位置決めし、回転バランス修正を測定限界近くまで調整して仕上がりです。


サビにまみれてかなり年数を感じるシャフトでしたが、生まれ変わらせることができました。

Posted at 2023/12/13 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation