• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meriousのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

ステンレスインシュレーター 追加作成

皆様 こんにちは

昨日作ってみたステンレスインシュレーターが自分で作ったにしてはとても綺麗にできたので、気をよくして追加でさらに作りました。
使う分は10個、予備に2個ということなので、けっこう作りでがあり、大変です。

今日は5個作りましたので、合計6個になりました。。


50mm径を27mmにまで落とさないといけないので、削り落とす部分が多いです。
つばつきフランジ形状でなくても良いならもう少し細めの素材を使ってさらっと外径を引いて中央にすり鉢を作ればいいので、比較的スムーズなんでしょうが、業務用設備として設置されるので、ずれたり動いたりしては困るということから、外周に120度で穴をあけて床に止められるようにします。

小型旋盤なので、無理はできませんが、低速回転で2mmずつくらい切削していってますので、小型旋盤のわりには無理をさせてるかもしれません。

旋盤加工は斜めからのぞき込むような格好になって腰が痛くてきついです…。
でも比較的単純な形状ではありますが、このインシュレーターは効果抜群な雰囲気を早くも感じています。
音響の大先輩が「ステンレスが一番音がいい」といっていましたので、父と自分のシステム用にも作成して試してみたいと思います。

このM14ボルトを利用したインシュレーターは工夫をいくつかしてあります。
中央の穴は、中心がすり鉢状になっていますが、約10mm程度深くしてあるので、地震がきても大きくはねたりしなければ外れる心配を最小限にしてあります。
また、ボルトを利用しているので、高さの変更がかなり自由がききます。

このステンレスインシュレーターはある大きめホールのエレクトロボイス業務用スピーカーの台として使うものです。
業務用なので、大きく重いので、堅牢性を重視してM14という異常に太い材料を使いました。
数百kg,程度のものでもビクともしないでしょう。

ホームオーディオ用途であれば、M8からM10程度で十分だと思います。
これなら穴をあけるドリルもよくあるサイズが使えるので便利です。
M14になると、穴径が14mm以上になるので、なかなか太いサイズのドリルがありません。

今日ホームセンターにてM10のボルトを調達してきました。
父のスピーカーに試せるように作成してみます。
いつ試聴できるかな?

写真の形状のようなインシュレーターについて、皆様はご意見いかがなものでしょうか。
ほかにも良い形状や素材がありましたら教えてください。

Posted at 2011/12/29 00:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2011年12月27日 イイね!

FIAT500 到着

お取り引き先の会社に並行輸入のFIAT500が到着しました。
横浜港から引き取りしてきたばかりです。








もうルパンの車というイメージではないような気がします。
小柄でかわいいですが、ツインカム16Vのエンジンは100馬力くらいあって、とてもきびきび走っておもしろいらしいです。

年明け早々に並行輸入申請をしてきます。

Posted at 2011/12/27 21:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月27日 イイね!

音響用ステンレスインシュレーター 自作

皆様 こんにちは

音響システム用のインシュレーターの試作品を作成しました。
素材は、今日届いたステンレス(SUS304)です。
直径はφ50です。

まずは今日届いた素材です。
12個です。
スピーカー用(三点支持)、マイク台用(四点支持)、そして予備です。


削りながらで写真を撮るのは厳しいのが残念です。
削っているときは結構迫力があります。
ゴリゴリ削っていきますが、ステンレスは硬さがあって抵抗が大きいです。
中央の出っ張りは27mm径にしたので、削り量が半端なく、かなり時間かかりました。


完成しました。
ボルトはM14を選んでしまったので、そんな大きな径のドリルを持っていなかったので、KZ30さんに助けを求めたところ、快く穴をあけていただきました。
そしてフラットバーも3mm厚ととても厚いものだったので、最初は高速カッターで切断しようと思っていましたが、シャーリングで切っていったらと声をかけてくれて、非常に簡単に切ることができました。
道具って本当に大事ですね~
穴開けを済ませたフラットバーにはM14ステンレスナットをTIG溶接にてつけました。


今回の製作品は切削面がとても綺麗に仕上がりました。
インシュレーターとしての機能もばっちりだと思います。


とりあえず一個仕上げたものを音響の大先輩に写真送ってみたら、「なかなかいいね」と言ってもらえました。
自分のシステムで試してみて、感想を送ってほしいとのことでした。
音というデータにしずらい分野を言葉にする、つまり違いを聞き分ける訓練も必要だとのことでした。

銅のインシュレーターも借りてありますが、素材によって音質が違うものなのか…
聞いてみるまでわからないな…

Posted at 2011/12/27 21:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2011年12月26日 イイね!

サンダー壊れた

皆様 こんにちは

今日プロペラシャフトのバランス取りをしていました。
重りにする鋼材をサンダーで切り出していますが、今までそこそこ快調だったサンダーが突然刃が飛ぶような音がしはじめ、回転音も大きくなりはじめました。

ベアリングの不調かと思い、中身を見てみたところ、かさば歯車のような機構になっていましたが、刃が光っていました。
グリスは周囲にべっとりありましたが、肝心の刃に油分が供給されなくなっていたようでした。
ガタも大きくなっていましたが、使い始めてもう三年くらいになりますか、安いサンダー(三千円くらい!でもホームセンター品ではありません)の割りにはけっこう使えたような気がします。
鉄材料の切断、加工や、TIG溶接の電極研磨など、いろいろ活躍してくれました。

それで、もうそのサンダーは廃棄にすることにして、もう一個持っていた同じ型のサンダー新品をおろすことにしました。
電源入れてみると、非常にスムーズ!
回転音が滑らかで、今までと比べるとかなり静かです。

でも、同じ機種なので、しばらく使ってると油が切れてしまうような症状になるかもしれません。
それで、ヘッドの部分を分解して、高性能なグリスに交換することにしました。
初期状態 :


すごく安そうなグリスが入れてあります。
周りにグリスがそこそこの量詰めてありますが、中央の駆動ギアには届いていません。
これでは将来油膜切れで同じ症状になりそうなのは目に見えています。

対策 :


SuperLubeというとても高性能なグリスを数年前から使っています。
シールドベアリングを開けて中のグリスを詰め替えたりもしていました。
このグリスを中央の駆動ギア、かさば歯車にベットリ塗り込んでおきます。

これで半年は十分快調に動いてくれるでしょう。
電源を入れて回転させてみたところ、最初よりももっと静かです。
新品なのにこれだけ静かになるんですね。

やっぱりグリスの性能は侮れません。
半年たったらまた定期グリスアップします。
三千円のサンダーがどれくらいもつかな?

SuperLube取り扱いしてます。

Posted at 2011/12/26 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

旧車 プロペラシャフトお預かり

皆様 こんにちは

古いフェアレディーZだとお聞きしましたが、プロペラシャフトをお預かりしました。
4速ミッションから5速ミッションに付け替えて、ギヤボックスの全長が少し短くなったので、プロペラシャフトを少し長くしたんだそうです。

しかし、取り付けて走行してみたところ、時速60kmくらいから振動がどんどん激しくなる現象が起きるので、修正ができるかというお尋ねでした。

すごく長いシャフトでした。(全長1500mmを越えていました。)


振れを計測したところ、右側が0.6mmくらい、左側が0.9mm以上振れていました。
これはすごい振動なはずです。
軸は、芯の振れをかなり精度出さないと使い物にならなくなってしまいます。

溶接をすると高熱で伸び縮みして、びっくりするほど寸法が変化します。
1mmなんてすぐに曲がってしまいます。
しかも、金属が伸び縮みするときの力ってかなりすごいんですよね…

よくとられる溶接歪みの防止方法は、治具などで固定をがっちりすること、入熱を少なくすること、あらかじめ寸法の変化を見越して少し曲げておいたりして、溶接終了後に正しい場所に落ち着くようにさせるなどが代表的でしょうか。
溶接熱が伝わりにくくするような歪み防止剤もあります。(取り扱いしています。)

溶接仕上げの部品を1/10mm以下に収めるというのはかなり大変ですが、なんとかその精度に収めることができました。

お客様の元に旅立っていきましたが、試走の結果が良いものだったか気になります。
連絡をくれたらいいのですが…

明日はLS460のホイールベース延長用の加工軸のバランス修正作業です。
年末最後の依頼品になりそうです。
きっちり仕上げたいと思います。

Posted at 2011/12/25 17:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 789 10
11 12 1314 15 1617
18 19 2021222324
25 26 2728 293031

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation