• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meriousのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

LS460 純正シャフト バランス計測

LS460の純正シャフトをお預かりしたので、純正シャフトを分割したときの一本当たりのバランスがどうなっているのかを調べてみたいと思いました。

昨日はほとんど時間がなかったので、片方のみの計測となってしまいました。


計測してみたところ、本当かな?という大きな数値が出てしまいました。
ゴムジョイント側が53.03g/341度、センターマウント側が67.41g/159度でした。
三回はかってみてほぼ同じくらいの数値だったので、正しいのでしょう。

こんなに大きいアンバランスはなかなか見ない数値です。
ゴムのジョイントをつけた状態だからかもしれませんが、それにしてもこんなに大きいものだろうか…?
目を疑うような結果でした。

また別の車種のシャフトも計測して確認したいものです。



駆動軸の回転バランスが気になる方は連絡をどうぞ。
oms_pcs@amail.plala.or.jp
Posted at 2011/12/13 12:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月12日 イイね!

TOYOTA Tundra 輸入申請

本日の群馬は快晴で気持ちの良い天気でした。

今日は先週排気ガス検査の終わったTOYOTA Tundraの並行輸入申請をしてきました。
タンドラは好む人が多いようで、ここのところひっきりなしに買い付けされているようです。
検査官もこの車は慣れたもので二つ返事で受け取ってくれます。
(もちろん書類の出来が良好なことが大前提ですが…)
群馬運輸支局にて検査コースをバックにしたショットです。


並行輸入申請書、排気ガス検査試験書、加速走行騒音試験が1セットです。
少しずつ基準が増えていて、去年から加速走行騒音試験が増えました。
一台限りの輸入では費用がかさむので、販売目的として複数台の輸入をしたほうが分散できて望ましいと思います。


北米からの車両の取り寄せ可能です。
各試験のみの依頼も可能ですので、気になる方はご連絡をどうぞ。
oms_pcs@amail.plala.or.jp
Posted at 2011/12/12 22:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月10日 イイね!

Lexus LS460 プロペラシャフト加工依頼品

私は車体加工を行う方々への自動車試験、改造申請、特注部品の供給などの業務を行っています。
今回、Lexus LS460のホイールベースを延長する加工を行うということで、プロペラシャフトをお預かりしました。
二本の増設です。
あらかじめ陸運局に改造許可をとるために計算上で法律に適合するかどうかを検討して、長さ、太さが問題ないかを検討してから加工に入ります。
この確認をしておかないと、改造許可が取れる部品ではなくなってしまい、公道走行かできない車になってしまう可能性があります。


高級車の多くは後輪駆動方式を採用されていることが多いようです。
ホイールベース間を延長すると、駆動軸の長さを車体延長分だけ増設する必要が出てきます。
(エンジン載せ換えやAT→MTへのギヤシステムの交換なども長さ調整やフランジ交換を行います。)
しかし、回転軸は製作精度と回転バランスをかなりよくしておかないと、ひどい振動が出てしまうことが多いです。
1mmと聞くとわずかに感じますが、回転軸の曲がり1mmは致命的です。
とても乗れたものではありません。

そこで、加工時は10分の1mm台の精度で仕上げ、回転バランス(ダイナミックバランス)を修正することによって不快な振動をなくし、駆動力を滑らかに伝達する作業を円滑に行わせることが可能になります。

しかし、溶接加工で製作しますがその溶接熱が金属の伸び縮みの特性に大きく作用します。
一般に溶接仕上げで工作精度を求めることはできないというのが一般則のようですが、そこを可能な限り追求して、最後の仕上げに回転バランス修正で溶接時の精度不足による振動問題を補います。

推進軸は重大な事故につながる可能性が高い部品なので、非常な緊張感を持って扱っています。
でも振動が全然ないなどの報告をいただくと、とても嬉しい気持ちになります。
これからも機械部品として最高のものを目指していきたいと思います。


推進軸の問題に悩んでいる方、プロペラシャフトのバランスが気になっている方はご連絡をどうぞ。
oms_pcs@amail.plala.or.jp
Posted at 2011/12/10 18:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月10日 イイね!

並行輸入車 トヨタ Tundra 到着

お取引先に横浜港から引き取りしてきたタンドラが到着しました。
タンドラはアメリカで販売されているトヨタのピックアップトラックで、たぶんフルサイズの大きさだと思います。
間近で見るととてもでかいです。




6人乗りで、エンジンはV型8気筒5.7L、380馬力ほど、トルクは544N/mほどとなっているので、とてもパワフルです。
巨体をグイグイ引っ張っていくらしいです。
TRDパッケージという特別な仕様だそうです。

でもトラックなのに日本ででの積載量の算定は250~300kg程度なんですよね…。
これでは軽トラックのほうが便利ではないかと思ってしまいます。
ラグジュアリーなトラックの位置づけなのかな?

この車は2012モデルの新車です。
JC08モードの排気ガス試験と加速走行騒音試験、自動車リサイクル申請を申し込み、20日に試験関係がすべて仕上がります。
また新たに来年気合いを入れて輸入販売をがんばるようです。
急ぎの車が多いので大変ではありますが、前準備をきちんとしておいて対応できるようにしておきたいと思います。

年末にFIAT500が届くそうですので、新年早々陸運局に通うことになりそうです。


並行輸入車、自動車試験が気になる方はご連絡をどうぞ
oms_pcs@amail.plala.or.jp
Posted at 2011/12/10 18:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月07日 イイね!

並行輸入車 ベンツE350

並行輸入車の試験の依頼が入ってきました。

2007年式だというメルセデスベンツ E350です。
外国で新車で購入されて乗っていたオーナーが日本に戻るので、思い入れのある車を日本に持ってきたという事情だそうです。

お客様の車両なので、かなりぼかしてあります。


見た目は日本でもよく走っている車で、日本で入手したほうが安く乗れるかもしれませんが、思い出はプライスレスというところでしょうか。

米国からの並行輸入車には、車体番号が記載されるラベルがついています。
日本の車のように、すべての車に刻印がついているわけではなく、刻印があるものないものがあります。
このラベルがないものは日本での登録が非常に難しくなります。
アメリカの自動車基準に沿って製作された旨の記載があります。
17桁のVINと呼ばれる車体番号のような記号がわりふられていますが、一文字ずつに情報が埋め込まれていて、かなり便利です。


今回試験依頼をしてくださった会社は、ちょっと古めの米国車を輸入販売されている会社なので、排気ガス検査のみ依頼したいということでした。
お持ち込みはその会社が行い、私は試験の依頼と諸元表の作成の事務手続きを主に担当します。

並行車は諸元表を作成するための車の資料を集めるのがなかなか大変です。
日本に存在しないはずの車だということと、日本仕様と外国仕様では数値が違っているものがけっこうありますので、洋書と首っ引きです。

がんばってやっているけどなかなか大変な仕事だなと思うことがしばしばですが、難しいだけに無事に通った時は喜びもひとしおですので、これからも並行、改造の分野を極められるようにがんばっていきたいと思います。

Posted at 2011/12/07 18:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 789 10
11 12 1314 15 1617
18 19 2021222324
25 26 2728 293031

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation