• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meriousのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

BMW プロペラシャフト なんとアルミ!

BMWのオープンタイプの車に装着されていたというアルミシャフトの加工依頼がきました。
初めての材料で頭をかかえました。

現物を持ってみると異様に軽いです。
スチール製と比較すると半分か三分の二くらいの重さに感じます。
軽量効果はとても高いように感じます。


アルミは溶接の難易度が高い材料といわれています。
スチールと熱がかかった時の膨張の度合いも違うため、どのように曲がるのか想像がつきません。

さらに難しいことは、回転バランスのウエイトを取りつける方法です。
普通ウエイトはスチールを用いますが、アルミでは異種材料のため溶接がききません。
ですから溶接にかわる方法を考えなければなりません。
確実にはりつき、強大な遠心力に耐え、耐熱性と耐候性のある方法です。
こうしたことを考えると溶接という方法は大変手軽な接合方法で、重宝されるのもよくわかります。



新発想のウエイト接合法を考えました。
ただくっつけるだけでは、ウエイトにはすごい遠心力がかかりますので、すっ飛んでいってしまいます。(経験済み)
ですから単純な方法で使い物になりません。

しかし、私の案がうまくいけば、溶接できない材料(アルミはもちろんカーボン、CFRPなどのプラスチック材など)の高速回転軸の回転バランス修正が問題なくできるようになってしまいますのでワクワクしてしまいます。
これは秘密の接合方法なので写真ナシです♪


完成した部品は依頼先へと旅だっていきました。
どこで走る車なんだろうなあ…
いつも部品のみしか扱わないので、ご依頼主やその先のオーナーが見えないのが残念ですが、達成感がありますのでヨシとします。

アルミやカーボンシャフトなど、溶接ができない材料を使われている方のご相談お受けできますよ♪


Posted at 2012/09/21 23:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2012年09月21日 イイね!

トヨタ 新型コムス 試乗!

トヨタ自動車がミニカー登録のコムスという原動機付き自転車のカテゴリの四輪車を出してからずいぶんなります。
内燃機関はなく、モーターとバッテリーのみで動く電気自動車です。
それが少し前にモデルチェンジをして新しくなりました。

そのコムスを仕事仲間が購入したそうで、ついに納車になり見に行ってきました。
二ヶ月半も期間がかかったそうです。
オプションのアルミホイールもついてかなり格好いいです。






先代のコムスよりもデザインがスマートになったように感じます。
また、航続距離も先代の40kmから60kmほどへとアップされているそうです。

ハンドルまわりです。
キーの少し下に100Vの充電口があります。


駆動輪付近です。
モーターが見えますが、変速機はなくデフと直結のようです。
奥に見えるアルミの放熱器のあたりはインバータのようです。


フロントのサスペンションはストラット型のようです。


荷台はけっこう広く、普段使うくらいの荷物をのせるにはまったく不自由しなさそうです。
箱をつけたらとても使い勝手よさそうです。


納車されたばかりでしたがオーナーが乗せてくれました。
乗った感想は、とにかくスムーズの一言です。
変速機がついていないのでキビキビした出足というわけにはいかないかもしれませんが、400kg程度もある車体と人間の重量を変速機なしで難なく引っ張っていくモーターのトルクには驚くばかりです。

足回りは若干堅いかなという気もしますが、あまりやわらかすぎるのもロールがひどく乗り心地に悪影響があるかもしれないので、スタビライザーなしとしては悪くないと思います。

バギーなどはデフがついていないことがあってとても曲がりにくいものですが、これはデフが装備されているので交差点やカーブはとてもスムーズに曲がることができ、好印象でした。

これで上質感が増したり、ドアのような閉鎖空間にできる装備があったら人気が出そうだなと思ったりします。

これは本当にいいです。
ほしくなってしまうなあ…


Posted at 2012/09/21 22:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2012年09月11日 イイね!

レカロタイプシート 活用

作業場の脇にもう何ヶ月もほってあったレカロもどきのシートを活用しようと考えました。
B&WというメーカーでレカロのOEMシートだったと聞いています。
もう10年ほど前に購入したものですが、あまり使用していないので比較的綺麗です。

ハイゼットに取り付けようともくろんだこともあり、ハイゼット用の台座を購入したこともありましたが、あまりにも座面が高くなりすぎ、搭乗にも一苦労するようになってしまったとあって、二日ほどで車から取り外して元に戻してしまいました。

次のもくろみはオフィスチェアにする案です。
台座だけ転がっていたので、シートに合わせて枠をつくり、ドッキングさせることにしました。


Lアングルを使って枠を作ります。
穴をカバーする寸法に切り出したら溶接していきます。


枠ができたので、重心を後ろ寄りにして転がらないことを確認してから台座に取り付けします。


シートと組み合わせてみました。
なかなかいい感じです。


土台にキャスターがなく、上下機構もおそまつなものだったので、いずれもっとグレードのいい台座を入手して作り直したいと思います。


Posted at 2012/09/11 09:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation