• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meriousのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

ローレルHC33型 プロペラシャフト OH作業


ローレルHC33型が振動が起きるということで整備工場に入庫したようで、振動の悩みに加えて長年の使用による劣化も懸念されたユーザー様のご意向でリビルド作業の依頼がありました。

まず外観確認からしていきます。
外観に異常は感じられませんでしたが、ジョイントの動きは中央付近での引っかかりや渋い感触があり、潤滑性能が劣化してきていることを感じさせました。






気になる点としては、ミッション直後のユニバーサルジョイントの向きと中央部フランジの向きがずれていて一直線に並ばないことがわかりました。


ご依頼主が修理工場なのでお知らせするだけにするか修正したほうがいいか悩みましたが修正作業を行うことにしました。
中央部の大きなナットを緩めて引き抜くのに大きな力が必要だったスプラインをプーラーで抜きましてコマをずらして一直線に並ぶ位置にはめかえをしましたので、一安心となりました。


ここからスパイダーのオーバーホールへと進んでいきます。
非分解方式のカシメ固定でした。破損部分があると大変なことになるので寸法を慎重に確認し、磨滅などがないことをよく確認してから外し作業に入っていきます。非分解方式は外し作業を想定されていないので抜ける隙間がないことが多く、破損しないように抜き取るのは工夫を重ねて何種類も製作した抜き治具と経験を重ねたテクニック、知恵の輪を解くような根気を駆使する必要があります。


サビに似た色になっている軸部が見つかり、オーバーホール時期であったことがうかがえます。






すべてバラせたのでニードルベアリングをなくさないようにしっかり注意をしながら古グリスを残さないように徹底洗浄していきます。




耐熱・耐水・極圧環境での潤滑に優れた高性能グリスを潤沢に用いて再組立てしていきます。


純正状態と比較すると驚くような首振りの軽さと中立点に引っかかりが皆無となった、とても上質で感動的な動きが戻りました。


ちなみに、新品スパイダーになぜ交換しないのかという疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、非分解方式のジョイントは純正部品の設定がないことがほとんどで、同寸法の社外スパイダーも見つからないことが多々ありますので、装着されていたスパイダーを慎重に抜き取って再使用したり、加工で入ってきて不要部位になったスパイダーを地道に採取して保存したりしています。

回転中心出しとスパイダーの位置決めは0.01mmあたりまで詰めるのはかなりの時間がかかりますがそれは適当に済ませることはできません。回転中心をしっかり詰めたらスパイダーの固定をし、回転バランス修正加工を両軸ともおこなって超低振動軸へと仕上げて完成させました。
ちなみに純正のウエイトはすべて外してまっさらな状態で回転バランス作業を行います。


ユーザー様だけでなく整備工場のプロの厳しい目にもさらされるので緊張感高いですが、どのような感想をいただけるか楽しみです。

Posted at 2023/08/20 00:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2023年08月07日 イイね!

アルテッツァSXE10型 プロペラシャフトOH作業


アルテッツァSXE10型に不調が見つかりオーバーホールできるかとのお尋ねがありました。アルテッツァSXE10型は最近お尋ねが多くなり、大事に乗っている方がとても多いことを実感しています。

整備屋さんでデフ側の十字ジョイントに不調があるようだという指摘があったそうです。走行距離も30万km付近とのことで、純正新品はもう入手不可となりしっかりメンテしておきたいと思われたようです。

シャフトが送られてきたので外観確認から始めていきます。
外観は比較的綺麗で長距離を支え続けたものには見えず、パイプ部のヘコミやセンターベアリングの異常などは感じられませんでした。


スパイダーは第一軸と第二軸で三か所のユニバーサルジョイントがありますが、特に最後尾のデフのところがコリコリコリと強いクリック感を全体にわたって感じられましたが、全か所とも大小のクリック感が感じられて滑らかとは言い難い状況でした。


非分解方式のジョイントでしたが、スパイダー交換のためにバラしていきます。回転バランス修正を行うのであまり関係はないですが一応元の場所に戻せるようにマーキングをしてから作業に入っていきます。スパイダーは新品を用意できましたので全か所を交換します。


スパイダーの中身はグリスではなく劣化した茶色のオイルになっていました。ただひどいものはサビで磨滅していることも多いので、オイルが残って潤滑されているだけでも上出来です。


両軸とも回転中心を精密に合わせていき、スパイダーの位置決めと固定を行います。交換後はまったくストレスのない首振りになり、自己満足感が半端ないです。
回転バランス修正加工の前に純正ウエイトをすべて外してからバランス作業を行い、これ以上はもうできないというところまでアンバランスを激減させた超低振動軸に仕上げて完成としました。


装着と試走をされたあとのご報告をいただきました。
「リヤの足回り部品をなにか交換したかなと感じるほど振動もなく音も静かになり安定感がアップした感じでした。
軽量フライホイール&クラッチも同時に交換したので、走りが軽くなりドライビングがとても楽しくなりました。ちょっと迷いましたがすべてのスパイダー交換&回転バランス調整して大正解でした。」

Posted at 2023/08/07 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ

プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation