2017年6月3日に納車されました。
無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい!」と思った車。
年齢的にも経済的にも「やりたいことが出来る」最後の車になりそうなので今回のテーマは「やりたいことは全力で全部やる」です。
得意ジャンルは「DIY」。特に電装系を最も得意とします。
多分、アイデアがあれば出来ないことはないと思います。
これも過去の匠達から学んだ知識と技術のおかげと感謝しています。
先人達の知恵に感謝し、少しでもDIYの裾野が広がるよう活動していくことも今回の目標としました。
みんカラを始めた理由はここにあります。
パーツレビューは、自分の感じたこと、過去の経験からの比較で思ったことは主観になりますが辛口で語ります。
整備手帳は、多少難易度の高いDIYをみなさんも出来るような解説付きで展開出来るよう頑張っていきます。
そして最近PVの割合が増えているブログ。
過去記事を確認・整理しましたが、車に関する豆知識や情報を中心にお届けしています。
整備手帳よりコアな技術ネタもブログで語ることが多いです。
私のブログを読まれている方もコアな方が多いと思います。
(ネタの内容に付いて来れるので)
たまに車と関係ないネタがありますが、息抜きなのでお許しください。
何かパーツを購入するにしても紆余曲折とした考察があると思います。
それらがブログのネタになっています。
興味のある方、過去ブログを2、3掻い摘んで読んで頂き興味があればお友達申請でも飛ばしてください。
私の方からは申請は基本しませんが、依頼のあった申請は原則お断りしません。
また、技術的なご質問も答えられる範囲で対応しています。
結構、いろんな方からメッセージで質問を頂いているので掲載記事等で分からない事、困っていることがあればコメントやメッセージで対応していきます。
(注意)
塗装技術、足回り系、吸気排気系、駆動系、オーディオ系は全く素人ですw
私も学びながら知る過程で得た知識を備忘録として記録に残しています。
ここ、専門的な質問されても答えられないかも・・・
むしろ、教えて欲しい・・・
私の掲載記事で間違い、勘違いがある場合はご指摘頂けると助かります。
(告知)
本当にたまになんですが「~取付て頂けませんか」というご依頼を受けることがあります。
DIYの楽しさを知って頂きたいという広報活動が目的なので、みなさんのDIY機会を奪う取付作業とかやっていません。
可能であれば一緒に作業出来たらいいですね。
(オフ会)
自宅近く開催のオフ会には参加するようにしています。
車に全く理解の無い嫁のため遠征オフ参加は難しいのが現状です。
それでも情報共有出来る場への参加は頑張ります。
最近思うのが、ショップ情報の共有の有効性。
信頼できる、技術力のあるショップ情報って貴重なんですよ。
パーツレビューよりも語られることの少ないショップ情報をオフ会に参加して仕入れていきましょう。
(記事にすると営業に影響が出たりするので難しいです)
(みん友さん)
情報を発信する中で多くの方のコメントやアドバイス頂き、その技術や知識にリスペクトしてきました。
ランキングに挙がってこない方でも「匠」はいます。
他の方の過去記事を読まれて自分の知らない知識を披露している方には積極的に友達申請飛ばしましょう。
もしくは「FAN登録」する手もあります。
私は「FAN登録」してストリームに挙がるようにしています。
(その他)
ハンドルネームのバディ男。我が家の愛犬(雄)「BUDDY」が由来。
5歳になるボストンテリア。
父も母も祖母もチャンピオン犬なのに全くそれを感じない気品の無さがウリw
「バディ・ヲ」と読みます。
※2018年1月11日更新