• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月18日

Macmini破壊と復活

Macmini破壊と復活 いささか過激な題名ですが、前ブログで
少し話した通り、メインMacのMacminiを
壊してしまい、先週始めまでアップルへ
修理に出しておりました。

事の発端は4月4日。事前入手した8GBメモリを
増設して、HDDを500GB(日立Travelstar7K500)
交換するため、Macminiを開けて分解作業を行い、
いざ今までのメモリを外し8GBメモリを増設した所…

うまくメモリがハマらなかったので、一旦取り外すため少し力を入れた瞬間

パキ!

っと破滅的な音が…。よく見たらメモリスロットの爪をへし折ってしまいました...orz
かつてのPowerBook540Cからラックマウントサーバまで100台以上の
PCメモリ交換経験があったのですが初の失敗です(←言い訳はミットモナイですね)


仕方が無かったのでそのままメモリを差し込んだ所、爪の破損によりメモリが
固定出来なくなっていたので当然の事ながらメモリを認識しない事態に…。

何をやってもダメだったので大人しくアップルに修理を依頼。
修理代はマザーボード交換で、49,300円の授業料でした。

少し奮発すれば新品も買えますが、ここは自らへの戒めでそのまま修理して使う事に。
しかし、今回感じたのがアップルの修理対応のとても早い事。

木曜日午後に自宅から集荷、金曜日に修理センターに到着して症状確認、土曜日午前中に
確認の連絡があり、修理代をクレジット決済にしたら日曜日の夕方には戻ってきました。
実は会社のMacで何度か修理に出していて対応が早いのは知っていたのですが、個人でも変わりませんね。
昔のサポートを知っている身としたら、アップルもきちんとした企業になったと感慨深くなりました(笑)


修理上がりのMacminiはマザーボード変更により、本体裏側の機体識別のMACアドレスの
シールが新しいものに張り替えられておりました。EFIファームウエアも古いver1.1に
なっていたのでver1.2を再適用。そうしないと8GBを認識しないらしいです。

リベンジとなったメモリ交換も慎重に行い無事8GBに。外した4GBメモリはそのまま
妹のMacBookPro13インチに搭載し、HDDも高速な500GBに交換したのでかなり
快適になりました。作業環境も予め外付けHDDに設定していたTime Machineの
お陰で1時間程度で元の状態に復元成功。

今回はDSP版Windows7 Professional 64bitも購入しているのですが
また後日インストールしてレポートしたいと思います。こちらはメモリの
大容量化に伴い、BootCampを使わずVMware3上で作動させる予定です。
ブログ一覧 | パソコン(Mac) | 日記
Posted at 2010/04/18 23:08:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

雨上がりの赤レンガ倉庫へ
彼ら快さん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

この記事へのコメント

2010年4月18日 23:48
>パキ!
そんなコトがあるんですか?ワタシも,かなり数こなしていますが、裏返しで差し込んでいたことがありました。気をつけます。
コメントへの返答
2010年4月20日 0:13
交換当時かなり集中力が切れ気味だったのが大きな敗因かもしれません。
MacminiはノートPCと同じタイプのメモリスロットだったので、きちんとした角度でハメ込まないといけないようです。以後気をつけたいですね。
2010年4月19日 0:58
折ったことは・・・たぶん無いですねぇ~
メモリ破損は(汗
HDD動作中に上に物を落としてクラッシュさせたことはありますがw
(いや、実際笑えませんがね・・・500GBだったしorz)
コメントへの返答
2010年4月20日 0:14
自分も折ることは無いだろうと思っていたのが事故に繋がったのかもしれません。メモリ自体に破損が無かったのが、不幸中の幸いでしょうか。
ところで、500GBのクラッシュも辛いものがありますね。PCを長らくイジっているとこんなこともありますorz
2010年4月19日 2:40
メモリースロットからパキ! ですか・・・考えただけでもゾッとします。
しばらくはMac miniを開腹する予定は無いですが、気をつけます。

8GBもメモリーがあれば仮想化ソフトでも結構快適にWindows7は動くと思いますよ。
MacBookにParallels Desktopを使ってWindows7 RC1を入れてますが、メモリーが3GBなのでちょっと重い時もありますね。
コメントへの返答
2010年4月20日 0:15
きちんと作業していれば折ることは無いと思いますので、もし開腹をする際にはこんな危険性もあるな程度で気をつけて頂ければと思います。
実はこのコメントを書いている裏でVMware3上からWindows7をインストールしていますが、iTunesでインターネットラジオを聞きながら、Safariをはじめいくつかのアプリが動いているものの、速度低下が全くありません!メモリ8GBの恩恵をひしひしと感じますね(笑)
2010年4月19日 9:21
こんにちは。

やっぱりあるんだ。
メモリ交換とかする時に
力入れ過ぎないように気をつけて
交換してますね(^_^;
コメントへの返答
2010年4月20日 0:16
こんばんは。
デスクトップ機やサーバなどはメモリスロットも強力(?)に作っていますが、ノートPCなどのモバイル機材は気をつけた方が良いですよ。もっとも慎重に作業すれば壊すことは無いと思いますがorz

プロフィール

「@青屋根白ボ さん
喜んで!あと2枠あるのでご希望の方が居ましたらお知らせください!」
何シテル?   05/07 12:19
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) セカンドカー扱いですが実質は我が家のメインカ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年1月9日納車。 3ドアハッチ・6MT車&デザインと直噴ターボで意外な程の街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation