• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

Merci France!

Merci France!気がつけば6月も終わり。関東は梅雨
真っ盛りですが、いかがお過ごしで
しょうか。前回ブログでお知らせの
通り、1週間のお休みを頂いたので
WEC2018-2019シーズン最終戦でも
あるル・マン24時間レースに行って
きました。初ヨーロッパ&初海外の
レース観戦でしたが、トラブルなく
帰国してます(笑)

写真が膨大なため、ブログではパリの模様を、レースシーンはフォトアルバムに載せてますのでご興味がある方はそちらをご覧くださいm(_ _)m


旅は羽田空港よりスタート。ル・マン行きは前月の5月に決めたこともあり、安直にJALのパリ直行便を選び12時間でフランスの玄関口であるシャルル・ド・ゴール空港に到着。


空港で迎え来てくれた横顔がセバスチャン・ブエミに何となく似てる陽気な運転手さんとVWカラベルに乗りパリ市内のオペラ座近くにあるホテルに向かいます。普通は後部席に乗るのですが、自分は運転手さんとお喋り&フランスの交通事情が知りたくてあえて助手席!


クルマはやはり本国だけあってプジョーやルノーが多く、シトロエンも見ます。新DSもそこそこ見かけました。運転手さんに聞いたらフィアットやトヨタもかなりいるよとの事。空港近くで展示されていたコンコルドも見ることが出来ました!


パリ市内に入りると渋滞が激しく、皆生半可に運転技能が高く、かつ運転が朝の名古屋以上?にエキサイトしてるので助手席は結構スリリング(爆)向こうのクルマはキズや凹みは気にしないみたいで、割と新しめのモデルでもボディが凹んでいる固体もよく見ました。いつか国際免許を取りフランスをレンタカーで回ろうかなと考えてましたが、ちょっとやめておきます(汗)



ツアーなのでホテルチェックイン後にレースチケット受取や観戦ガイダンスを受け、その後世界のモータースポーツを取り仕切るFIAの本部&コンコルド広場やルノーのショールーム、凱旋門を見物。


特にFIA本部は入口にいた黒人のおじさんに日本から見に来たよと伝えたら、エントランス見学OKとペンを頂きました!



中は歴代F1やWRCチャンピオンのレーシングスーツやヘルメットが展示されてる素晴らしい空間です(笑)天気も良く日没が22時前というこで、ホテルにチェックインした19時から行動でも色々回れました。


夜はツアー参加でご一緒になった方々と何故かお寿司屋さんへ(爆)自分はサーモンとアボカドの海鮮丼(14€)でしたが、日本人でも食べれる味です。これが普通にあるお店(料理人が中国人…)なのでパリの有名店での日本料理は相当レベル高しかもですね。


時差ボケも相まって部屋に着いたら体力の電池切れ…。翌日はパリ近郊にあるル・ブルジェ航空博物館へお出掛けです。


イキナリ1人で地下鉄にチャレンジでしたが、入線車両には盛大な落書き…。ヤバい場所に来たものです(笑)


移民を受け入れている国だけあり地下鉄車内は人種のるつぼ。ただ東洋人はあまりいなかった印象。車内は日本に比べたらキレイではありませんが中国・北京の地下鉄を経験している身からすると許容半以内です(爆)


ホテル最寄りのOpera駅よりパリメトロ7号線に乗り、終点のLa Courneuve駅より152系統のバスに乗り換えですが、パリメトロの切符(1.9€)がバス(パリ市内のみ有効)にも通しで使えます。なおバス乗り換えで上下線で間違えそうになりバスの運転手さんにル・ブルジェ航空博物館へ行くか聞いて事なきを得ました(日本と車線が逆なのを失念…)


ホテルより約1時間半でル・ブルジェ航空宇宙博物館のあるル・ブルジェ空港に到着。






残念ながら1番の目的であるコンコルドは施設改装中のため見れませんでしたが、ミラージュ戦闘機やボーイング747ジャンボの中(有料:9€)にも入れてかなり満足出来る内容です。


この時、翌週開催のパリ航空ショーの準備も進められており、遠巻きから最新航空機群も拝むことが出来ました。改装後に改めてしっかり見てみたいですね。


パリに戻り、オペラ座近くのパン屋さんでパンを買い遅めの昼食です。こちらで感じたのはパンやチーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品の美味しさ。流石主食としてるだけに違いますね。



レース当日は早朝よりパリをバスで出発してル・マンへ向かいました。穀倉地帯を通る高速道路を抜けて、やって来ました開催地であるサルトサーキット!!ル・マン24時間レースの模様はフォトギャラリーにアップしました。


結果はLMP1クラスではトヨタが圧勝!ホームストレートの観客席で表彰式の国家斉唱で君が代を大声で歌ったら、後ろにいたイギリスからの御一行にハグ&祝杯されました(爆)


ル・マン観戦後の翌日(フランス最終日)はパリにあるDS Worldで新型DSシリーズを見学。


SUVではないDS2とか出てこないかな…。


こちらはデザインスタジオ的になっており、地下には初代DSをモチーフにした吹き抜けになった部屋もあり面白い空間。現在Citroen Champs-Elysees Showroom(C42)は閉館しておりパリでも数少ない観光客向けのシトロエンに関連する場所なこともあり、パリへお越しの際には立ち寄ることをオススメしますよ。


フランス最後日はホテル近くのマクドナルドで昼食です。


こちらはタッチパネルで注文するスタイルになっており、もちろん日本語も大丈夫。


印刷された注文票と目印になる札を持ち決済して二階に待っていたら、注文したものが届けられる形です。



自分はスタンダードなビーフハンバーガーとパリのマクドナルドしか食べれないマカロン(ピスタチオ味)を注文。ハンバーガーやドリンクのサイズは日本と変わらない印象ですが、両方共に美味しく頂きました!※コーラの炭酸が抜け気味でしたが…。


長いようであっという間のパリ&ル・マンの旅。この日のJAL夕方便で羽田空港へ。ミネラルが少なめで心残りでしたが、本当に本当に楽しい時間でした。懸念だった治安の悪さは感じましたが、スリに遭わないように基本手ぶらで堂々と歩く、決済は基本カードで街中で財布は出さない、スマホはネクストラップに付ける。ながらスマホしない、後ろポケットにモノを入れない、周りをよく見て特に後は注意、前から来る集団は避ける、基本大通りを歩く&危険箇所は近づかない的ないわゆる海外観光地の対応で自分は大丈夫でした。

ただ近年多発しているテロの影響で施設は入るごとにセキュリティチェックは受けるため、日本とは違う物々しさは感じましたね。


基本片言の英語のみ、かつ時差ボケはいささか厄介でしたが、今回の旅で知った事は沢山。フランスがより好きになりました!また訪れるぞと強く心に誓いつつ拙いレポートを終えたいと思います。


【おまけ編】ル・マン24時間レース観戦で資金を使っているため節約のためお土産はホテル近くのスーパーで購入です(笑)
Posted at 2019/06/27 22:58:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2017年10月28日 イイね!

鉄も食も楽しめたF1日本GPご報告!

鉄も食も楽しめたF1日本GPご報告!2年ぶりにF1日本GPを観戦してきました!
結果はメルセデスが終始レースを支配。
予選ではルイス・ハミルトンが2006年に
Mシューマッハが記録した鈴鹿サーキットの
コースレゴードを破りブッチギリのポール
をゲット。決勝もそのままチェッカーを受け
ドライバーズタイトルに王手がかかりました。
って、レース結果は散々NEWSサイトで出て
いるので以下自分視点でのご報告です(笑)

いきなりですが、最初のお話しはミネラルからです(爆)


地元駅の始発電車→品川駅よりのぞみに乗りやって来ました名古屋駅!!朝から降っていた雨も何とか止みました。
名古屋駅より鈴鹿サーキット稲生駅に向けてJR東海キハ75(気動車)充当の快速みえ号に乗車です。JR東海最初で最後?の急行用車両だけあって、米カミンズ社製エンジン(1両に2基搭載)の加速感は半端ではありません。やはり気動車は乗っている感があって良いですね。


ミネラル運が強いせいか、偶然乗車した車両がキハ75のトップナンバーだったのはこの先の幸先の良さを予感させます!


今年のレギュレーションでF1はマシンが大きく速くなった影響でかなりの波乱になると予想。面白いことが起きそうな観戦場所として今回選んだのはダンロップコーナーです。選択は大正解だったようで、予選からハースのグロージャンがこちらでクラッシュしたりと、波乱の予選となりました。まだレコードラインより外は路面が一部濡れていたのにも関わらず、今回予選Q2で一度鈴鹿サーキットのコースレコードを記録したルイス・ハミルトン、予選Q3では予選結果を見るというより、ルイス・ハミルトンが次にどれだけコースレコードを更新するか注目だったのが印象的でした。



対するフェラーリは何だかレースオペレーションがうまく回っていないようで最後にライコネンがクラッシュする事態まで発生してしまうなど、完全にメルセデスとは対称的でした。


何とか雨を回避した予選日の日が沈み、今回は初めてF1前夜祭に参加してみました!


トークショーのゲストが豪華すぎる件!今回F1中継チャンネル「Skyスポーツ」の解説者で来日している96年F1王者デイモン・ヒル。


息の合ったトークを展開する、佐藤琢磨&小林可夢偉。意外な話しかもですが、この二人がF1で同じレースを走ったことはありません。


今回最大のゲストはフェラーリのドライバーであるこのお二人。何より印象的だったのが、トークやファンのサインに気さくに応じているベッテルに対して、トーク終了後速攻戻ったライコネン(爆)ある意味でブレてませんね!しかし決勝は真逆の結果に…。





最後はピットが開放され、今まではなかなか見れなかったピットの様子をしっかり見ることが出来、充実したF1日本GP予選日が終了しました。


翌日の決勝はJR東海キハ85充当の臨時F1グランプリ号(通称、F1臨)に乗り鈴鹿サーキット稲生駅へ!!


途中、並走する近鉄名古屋線において近鉄特急ビスタEXと並走。近鉄の特急電車と遜色がないスピードを披露する一幕も。この模様を見て正直、1人テンションMAX!!!!


前日の予選日とは違って決勝日は気温がかなり高くなり、冷たいスーツが美味しいです。こちらは冷凍クラッシュ苺&ソフト。先のテンションMAXで火照った身体が一気にクールダウン。大変美味しかったです!



決勝レース前に昼食頂き(&シェア)しつつ、日陰になっているフードスペースで英気を養います。


決勝では直前にクラシックカーでのドライバーズパレードランが行なわれました。まずはライコネン。


最近のレースでは一番の台風の目になっているレッドブルのフェルスタッペン。


個人的に大ファンのウイリアムズのフェリペマッサ。


そしてポールポジション&コースレコードを更新したルイス・ハミルトン。


迷走気味?なフェラーリのベッテル。ドライバーに何か話し掛けてますね。


決勝時間は少し日が傾いたものの、それでも暑かったので冷たいかき氷が美味しかったです!


決勝スタート!!!最初は意外にも平和?な立ち上がりだった印象でしたが…。


それでも波乱だったのがこのダンロップコーナー。トロロッソのカルロス・サインツが目の前でコースオフ。何とかグラベルを抜けたもののその影響でリタイア…。


決勝レースの結果はフェルスタッペンの猛追をギリギリでかわしルイス・ハミルトンがポールtoウインを達成。対するフェラーリはベッテルがマシントラブルでリタイア。ライコネンが5位という結果でした。


そして何より今年で最後となるマクラーレン・ホンダの有終の美をしっかり見れ、印象に残る2017年F1日本GPだったと言えますね。トロロッソ・ホンダはどんなマシンになるのか気になります。

でもでも〜ここでレポートは終わりではありませんよ。



最後に帰りの名古屋行きのF1グランプリ号ではキハ85のトップナンバーに乗車。何だかミネラル的にも充実だった気がします(笑)乗車しているほぼ全員のF1ファンが車内で疲れて寝ている最中、1人テンションが高かったのはここだけのお話!


別件ですが、明日はFBMに参加します!

残念な天気になりそうですので寒さ&雨対策はしっかり備えて臨みたいと思います。
当日参加組の皆さまどうぞお気を付けてお越しくださいませm(_ _)m
Posted at 2017/10/28 19:34:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2016年09月23日 イイね!

2016WTCC観戦レポート

2016WTCC観戦レポートご報告が遅くなりましたが、9月3日、4日にツイン
リンクもてぎで開催のWTCCを観戦してしました。

今年は参戦を取りやめたローブ(セブ)ロスもあり
観戦するべきか迷いましたが、無敵シトロエン・
レーシングでのWTCC参戦が今年で最後という
こともあり、しっかりレース活動を目に焼き付け
られたのは良かったです。


合同オフ中止に伴い、丸2日WTCC観戦に充てることが出来たため、決勝日に開催の欧州車パレードランにも参加。偶然近くにいたターマック+さんを急きょお誘いして、初めてツインリンクもてぎのロードコースを走れたのは良い思い出になりました(笑)




レース結果はオープニングレースはホンダが、そしてメインレースはシトロエンが制し、ドライバーズポイントトップのロペスがワールドチャンピオン三連覇を達成!有終の美を飾りました。そして自分も表彰台間近でお祝いが出来たのが何より良かったです!!


実は真岡でミネラル活動も若干行いつつ、詳しい模様は下記リンク(フォトギャラリー)に掲載しましたので、ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。

・2016WTCC観戦レポート(予選直前編)
・2016WTCC観戦レポート(予選編)
・2016WTCC観戦レポート(ミネラル番外編)
・2016WTCC観戦レポート(決勝編)



そして現地でご一緒出来た、しげきさん、こばるとさん、ターマック+さんありがとうございました!!来年もカスタマーサポートを受けつつC4エリゼは何台か参戦&さらにホンダ以外の国内メーカー参戦もウワサされている模様なので、来年も観戦もいいかなと思いつつ、手短ながら観戦レポートを終えたいと思います。
Posted at 2016/09/23 22:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2015年10月17日 イイね!

今年最後の?レース観戦(WEC)

今年最後の?レース観戦(WEC)先週末は自身で計画していたFIA主催の国内
レースを全部観戦するシリーズの最後を飾る
FSW(富士スピードウェイ)で開催のWECを
見てきました。F1に引き続き雨男炸裂により
決勝日は雨でしたが、国際レースの雰囲気は
見る以上に実際にその場にいて体験すること
に意味はあったと言えますね。若干別視線が
入っておりますが、観戦レポートをお送りし
たいと思います↓↓



いきなりですが鉄からです(爆)今回節約により別宅を起点かつ両親のプリウスG’sに同乗してきたので、FSWへは電車&バスとなりました。沼津駅で御殿場線への乗り換え時間があったので駅構内を散策。211系も都内では滅多に見れなくなりましたね…。


FSW到着後すぐにピットウオークに参加で。並んでいたらトヨタのリザーブドライバーも兼ねている小林可夢偉を発見!サーキット体験イベントのドライバーのようで応募で当選したと思われる人を隣に乗せてチューンド86で本コースへ出て行きました。


やはりピット裏にいると色んなものが見れて楽しいです。それにしても日本初参戦のコルベットのレーシングカーはワイド&ローな感じがカッコいいですね。


昨年観戦して以来、個人的に応援しているLM-GTProクラスのフェラーリのAFコルセ。今年はドライバーのジャンマリア・ブルーニにサイン&握手してもらいました!


「ホーム」のFSWだけあって大人気のトヨタ・レーシング。人集りが凄くて真正面から撮影出来ず…。マシンであるTS040は昨年からのアップデート程度のリファインですが、ライバルのポルシェやアウディは新設計のマシンを投入しており今年はかなり苦戦…。


昨年はワークスチームのドライバーズトークイベントをほぼ見れたので、今年はトヨタのみ見学。来年のニューマシンが進んでいるとのことです。


LMP1クラスの予選は今回も安定のポルシェ1,2位、アウディ3,4位の順番…。完全に昨年と立場が逆転しているのが印象的でした。ポルシェはハイブリッドシステムの進化が凄いです。


個人的に案外面白かったのがアジアン・ル・マン。優勝チームはル・マン24時間レースにエントリー出来るということで、その枠を懸けてアジアのレーシングチームが戦うというレースですが、参戦している車両に面白いマシンを発見してしました。


アジアンテイスト満載のカラーリングなマクラーレン!!ル・マンに出たらとっても応援したくなってしまうのですが(爆)


予選日の最後はやはり鉄!御殿場駅構内の留置線に停車中の特急あさぎりに充当されている小田急MSE。一昨年までは371系が沼津まで行っていたのですが時代の流れを感じざるを得ない瞬間ではありました…。


翌日の決勝日はあいにくの天気(悲)そのため雨が防げるホームスタンドで観戦となりましたが、ル・マンの伝統にのっとり整然と斜めに止るマシンを見ると国際レースな感じが満載でウキウキしてしまいます。レースは6時間耐久なのでこの先でどんなドラマが待っているのか分かりません。


コースがヘビーウエットということもあり、最初はフォーメーションスタートに…。
そのため雨がおさまる15周程度は先導車がついておりました(いわゆる黄旗状態)


レース序盤で大いに盛り上ったアウディとポルシェの熾烈な2位争い。こちらはホームストレートでスリップストリームに入ったポルシェがアウディに追い抜きを仕掛ける瞬間。その後ポルシェはアウディを完全に引き離すことに成功して、盤石な1-2位体制を構築することになります。それにしてもトヨタが空気…(以下略


アマクラス参戦のアストンマーチン・レーシングのチームクルー。乙です!!


最後までデットヒートだったLM-GTProクラス。ポルシェの猛追をかわして嬉しいことに個人的に応援していたAFコルセのフェラーリがレースを制しました!!


長いようであっという間だった6時間。序盤の雨も止み、コースはドライコンディションになるという変化の大きいタフなレースだった気がしますね。


LMP1は安定なポルシェ1-2!アウディが2-3位を独占。来年はトヨタ(もしくは日産)がポディウムのど真ん中に立っていることを願いつつ、拙いながらレース観戦報告を終えたいと思います。そして話は変わって皆さまにお知らせ。

明日はFBMに行きます!!
参加の皆さまよろしくお願いします!!
Posted at 2015/10/17 23:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2015年10月09日 イイね!

F1日本GP→リニア・鉄道館に行ってきました

F1日本GP→リニア・鉄道館に行ってきました少し報告が遅くなってしまいましたが、先月
末に名古屋を起点にF1日本GPフリー走行の
観戦と翌日は念願だったリニア・鉄道館に行
ってきましたので、改めましてそちら模様を
お伝えしたいと思います(笑)
前日会社で送別会あったので家に帰らずその
まま少しお酒が入った状態で東京駅発の名古
屋行き夜行バスに乗り込みましたが、お陰で
バスではぐっすり寝れたような気がします。


自身初の2階建ての夜行バス。乗り心地は良かったですがシートが自身に少し合わずでした...。


残念ながら雨男炸裂により鈴鹿は雨…。翌日以降は晴れが予想されることもあり、フリー走行は走らないと思われていたのですが。幸いに全チームが走ってくれました!!!


フリー走行日だけあってドライバーズイベントもいくつか開催予定だったのですが、この日は雨でホンダ以外はすべてキャンセルとなってしまいました…。でも間近でフェルナンド・アロンソが見れただけでも今回は満足です。個人的にはマッサも見たかったな(爆)


昨年鈴鹿の事故で残念ながら今年7月に亡くなったジュール・ビアンキの追悼で彼の名前が書かれたフランス国旗を持つ一行にも遭遇。心より追悼いたします。


お昼はサーキット内にある出店にて亀山ホルモンうどんを頂きましたが、いと美味し!!お腹を充たしたらこんどはしっかりフリー走行の撮影です。


コース内がヘビーウエットにも関わらずしっかりと走り込みを行なうフェラーリのキミ・ライコネン。こんな状態でもラップを叩出すのは流石ですね。それにしても今年のF1マシンは静かな印象。まるでGTの箱車のごとし。昨年までのV10やV8を聞いていると物足りなさを感じざるを得ませんね…。


ホームグラウンドである鈴鹿だけあって、データ収集も兼ねてなのか、マクラーレン・ホンダの2台はしっかり走り込みを行なっておりました。しかしストレートでのスピートではメルセデスやフェラーリに今一歩劣る印象でした。


意外と?頑張っていたのが、メルセデスのニコ・ロズベルグ。エンジンが新しいものに変わったため慣らしを行なってい感じでしょうか。対してハミルトンがあまり走ってなかっただけに個人にはこの努力が決勝に反映されたのなら良かったのですが…。結局雨は1日降り続け、予選が終わった時点ですぐに宿泊地の名古屋へ戻りました。


初日最後は矢場とんの味噌カツ!!名古屋の味付けは好きです。後日談になりますが決勝レース結果は安定のメルセデス1,2フィニッシュ。雨に降られましたが、4200円でホームスタンド以外は見放題な金曜日フリーチケットで見れて良かったと感じました。

さて2日は雨から一転して晴天に恵まれました。正直、前日のF1で晴れて欲しかったと思うのはさておき、お天気の神様はミネラルに微笑んだようです(笑)名古屋近くのスーパーで寿がきやの台湾ラーメンとしるこサンドをお土産で買い込み、あおなみ線に乗って聖地リニア・鉄道館へ!


入り口から物凄い列車が飾られておりました。こちらはリニアと新幹線最速の試験車両「300X」と、SL国内最速を記録したC62蒸気機関車です。


最近、客車依存症?を発症しているため電機や客車の方が見てて楽しいです(笑)EF58牽引の客レには一度乗りたかったな…。


そして間近では初めて見る初代ドクターイエロー。



0系新幹線は何度も乗車していたり見ているのですが、特筆は食堂車。車内が昭和感満載!!無意味にカレーライスが食べたくなります(爆)


でも世代的には100系新幹線の方が親近感を感じますね。


こちらも2階建て食堂車が公開中でしたが、現役時代一度も行けず仕舞いでした…orz


実際に食堂車へ行って何より驚いたのが、車内に貼られていた壁紙のハイセンス具合。ミネラル満載な感じで正直これだけでも欲しいんですが(笑)


結局一日滞在して大変大満足でした。そして名古屋最後の〆は名物の新幹線ホームで遅い昼食なきしめん。早い安い美味しいと、また名古屋に新幹線で行く機会があれば食べてみたい味ですね。

帰りは旅費の節約?でぷらっとこだまを使いN700のこだまですが、グリーン車(+1000円の追加で乗れます)で帰京。低予算の旅ながらF1とミネラルを両方楽しめて充実した2日間だったのが印象的。そしてFIA主催の国内レース観戦はWTCC→F1と続き、シリーズ最後のWECを観戦するため明日からFSWへお出掛けしてきます!
Posted at 2015/10/09 23:40:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation