• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

【緊急企画】C4クリーンディーゼルに試乗

【緊急企画】C4クリーンディーゼルに試乗本来は先週観戦したWTCCのお話しをするべき
かもしれませんが、撮った写真が多く掲載する
写真のチョイスに手間取っているので、まずは
本日シトロエンディーラーに行ったことを書き
たいと思います(笑)
実はWTCC観戦後、DS3カブリオのキーレスが
反応しない事案が発生。もっともキーレス機能
が使えなくても手動でドアを開けてエンジンは
掛けられるのでこの場を切り抜けることに成功。

帰宅後にスペアキーでドアロックは行なえたので、単純な電池切れと思いきや、本日午前中に電池を交換しても反応しなかったため午後ディーラーに見せてきました。

結果はキー自体に問題はなく、メカニックさんが車体側にキーレスを再登録することで解決。対応時間は実質5分(爆)故障ではなかったようで一安心ですが、原因は恐らく電池切れから1週間放置だったので車体側とのペアリング情報?が消えてしまったため、電池交換をしても車体側が反応しなかったのかもですね。

せっかくディーラーに来たのでそのまま帰るのも忍びなく、メカニックさんから勧めもあり、先日発表のC4クリーンディーゼル(BlueHDi)に試乗してきました。



第一印象は案外と?静か。ディーゼル車らしいカラカラ音はほとんど無かったのがちょっとオドロキでした。試乗後にエンジンルーム&ボンネット裏も見せてもらいましたが、遮音による効果と思いきやエンジン自体が静かだったので個人的にはこちらの方がオドロキ。タコメーターもガソリン車並みの7千回転まで振られているので、このクルマはディーゼルだよと言われなければ気付けない人もいるかも。

まずはディーラーを出て割りと流れが速い幹線道路を走りますが、トルクが厚く、アクセル操作がラクチンなんですよね。6ATとのマッチングも良いようで、試乗時には特に低速時における不用意なギア変更などの介入もありませんでした。
もっと言うと、エンジン特性がMTよりATの方が合っている感じさえします。これなら普段CVTミッションの国産車に乗っている人も違和感なく運転出来るでしょうね。

ディーゼルのターボ車ですが低速ではブーストが意図的に掛かりづらい構造になっており、まるで大排気量NA車のような加速具合でターボ車感はありませんでした。ハンドリングは良好で、割りと速いペースでも意図したラインに持っていけるのも、乗りやすいと感じる要因になっていると言えますね。自身は普段使いで乗りやすいクルマ=良いクルマという考えなのでその点では高得点です。

少し癖があったのは 欧州車らしいカックンブレーキとアイドリングストップの介入でしょうか。自分はブレーキング時の停止直前にショック吸収も兼ねて少しブレーキを緩める癖があるのですが、これだとアイドリングストップが早めに介入してしまい、エンストしているかのような感じでした。これもブレーキング時にしっかり止める感じにすると違和感なくアイドリングストップが作動。発進時のアクセル操作もふんわりではなくメリハリある操作の方が良いようです。とは言うものの、すぐに運転のコツをつかみ慣れました(笑)

試乗車は16インチのいわゆるエントリーモデルでしたが、乗り心地も良くて正直この構成がベストマッチに感じました。エンジンとボディサイズのバランスも絶妙で、普段使いから長距離ドライブまでの万能にこなせると思います。逆に尖った面が少ないので、シトロエンに変態性(個性的なクルマ)を求める人には物足りなさを感じさせるかもしれませんが、6ATのミッションはアイシン製ですしディーゼルは良い意味で「枯れた技術」なので初めて欧州車を買う人や純粋に長距離移動が多い人には良い選択肢になるかもですね。

279万円はプライスタグはシトロエンとしてはかなり戦略的な値段設定になっており、ディーラーの意気込みも並々ならぬものを感じました。某イニDのI氏のように、オートマでFFで、おまけにエンジン、ディーゼルなんてクルマじゃないぜという堅い頭は忘れてみて、気になる人は一度試乗してみるのをオススメします(自分も家庭事情でMT&3ドア車に乗れなくなったら次期の選択肢になるかも)
Posted at 2016/09/11 23:49:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年08月15日 イイね!

夏休みの思い出

夏休みの思い出気がつけば今月初ブログ(苦笑)
早いもので8月も今日で折り返しですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。自分
の勤めている会社は夏休みという概念
がないため、12日と15日に有給休暇を
取得して夏休みに充てることに。
今年は能登(石川)に帰省せず、心身
のコンディションを整えるのを目的に
伊豆の別宅でマッタリしておりました。

さすがに何もしないのも退屈してしまうので、ドライブも兼ねて昨年より絶賛収集中の北陸に縁のあるNゲージ鉄道模型コレクション(手持ち車両がついに200両越え...)の走らせるため、山梨にある日本最大級の大型ジオラマを有する「レール・パル351」に初めて行ってきました。


確かに広くてビックリ。奥に行ってしまうと車両が見えません!!山梨県の主要なスポットをレイアウト上に再現しているそうです。


今回持っていった車両はこんなラインナップでしたが、楽しかったのでまた行きたいと思います!


翌日も家族と早朝から富士宮にある白糸の滝にお出掛けしてマイナスイオンをタップリ浴びて身も心もリフレッシュ!!


でもそれ以上に興味深かったのが近くに設置中のラウンドアバウト(笑)その後自身の運転でも通過しましたが面白い試みですね。大自然よりこの手の構造物に興味が向いてしまうのは自身の性格なのでご了承ください...。


ラストは朝霧高原にあるコケモモを使ったソフトクリーム。以前も食べたことがありますが、甘酸っぱさが相変わらず美味しいです。

最後は久々にシトロエン関連お知らせ(笑)今年もツインリンクもてぎで開催のWTCCを観戦します!シトロエンがWTCC撤退ということもあり、国内でシトロエン・レーシングのワークス活動&C-エリーゼが見れるのも今年で最後(ラリージャパンが復活したらその限りではなし!)正直ローブ(セブ)がないので寂しいところですが、しっかりこの目に勇姿を焼き付けてきます。ただし合同オフの日程が被っているので、予選の少しと決勝レースのみ観戦で考えておりますので予めご了承くださいませm(_ _)m
Posted at 2016/08/16 00:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年05月08日 イイね!

久々のブログ&連休報告

久々のブログ&連休報告遅くなりましたが、熊本地震で災害に遭わ
れた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
また、九州ツーリングオフも諸般の都合に
より参加出来ずでとってもスミマセン…。
九州には別の形・立場として上陸を企てて
おりますのでその際にはまた改めてご報告
させて頂ければと思います(笑)
ところでお話は変わりまして、気がつけば
大型連休も残り1日…。先月末まで過去にも

体験したことがないような、重度システム障害対応で仕事が戦場状態だったこともあり、静養&体調のリセットも兼ねて伊豆の別宅でゆっくりしてました。さすがに何もしないもの残念なので、1日だけ別宅からクルマですぐの桟橋から連絡船が出ている初島へ。伊豆に来て5年以上経ちましたが実は初です。


熱海市内の渋滞を避けるため朝2本目の連絡船で初島へ。でも釣りやスキューバダイビングをする人々で船内は混雑気味。それにしても船が船首を起点にまるで海の上をドリフトするかのように接岸するのがど迫力。1人興奮しながら写真を撮っておりました!


某軍艦島とは違い、乗っている時は周りに船や島も見えずちょっと退屈気味でしたが25分ほどの乗船で初島に上陸。ちょうどこの時島内でイベントが行なわれており、地元テレビ局のクルーが撮影中。


周囲4キロの島内をブラブラ散策。熱海市から10キロ程度離れているだけなのですが、何となく対岸側の熱海の海とは違う雰囲気(南国っぽい?)連絡船下船時はたくさんの人がいたのですが、島の周囲を散策していると連休中なのにも関わらず誰もいなくなってしまいました…。島内で目的地のある人ばかりだったのか定かではありません。


海岸線を歩きつつ2時間程で島内を1周。先に言ったイベントとは初島名物の天草を使ったトコロテンの試食イベントだったので思わず参加です(笑)会場の入り口では釜で天草を茹でて絶賛トコロテンを作成中!


ちょうど初夏を思わせる程に暑い日だったので名物のトコロテンが喉ごし良くて本当に美味し!正直ビールが飲みたかったのはここだけのお話…。


でもでも、この暑さはソフトクリームが美味しいのではということで、初島ラストはコレ(爆)今回クルマの運転はしなかったのでカシスリキュールをトッピングしたバニラソフト!大人の味とソフトクリームのハーモニーがマッチングしており美味しく頂きました。お店はフェリー乗り場近くのアバンギャルドな蛍光色のソフトクリームマークが目印のお店でした。


タップリと静養して東京に戻ってきたら、自宅マンションのポストに余韻から強制的に覚せてくれる1通の封書が…。DS3カブリオとプリウスG’sの2台分なのでかなりの出費ですが、しっかりお支払いさせて頂きました(悲)


連休ラストは久々にDS3カブリオのプチカスタマイズを実施。ハイビームのバルブを交換しました。こちらはまた後日改めましてご報告させて頂きます。と言うことで仕事も少し?落ち着いたこともあり、マイペース更新ですがオフ会なども復活予定ですので改めまして今後ともよろしくお願いします。
(近日だと環八お茶会と帰省も兼ねて?福井で開催のFTPに参加予定です)
Posted at 2016/05/08 08:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年12月31日 イイね!

今年も1年お世話になりました!

今年も1年お世話になりました!おはようございます。2015年も本日で最後。
今年を一言で表すと、ミネラル&レース観戦
遠征系オフ会と楽しく過ごせたのと、多くの
皆さまに大変お世話になった1年でした。
DS3カブリオネタがいささか少なく、後半の
ブログネタはオフ会参加報告ばかりな気がし
なくもありませんが、それ程にトラブルとは
無縁だったとも言えますね。

毎年恒例の経県値&経県マップでは68点。北陸新幹線の金沢-長野間開業日に乗れたのと、DS60周年イベントの翌日583系に乗り鉄するため秋田へ弾丸旅行に行けたのが印象的。マップを見て今思うと主に東海と北陸に行ってばかりだった気がします(笑)来年はもう少し遠くへ遠征したいところですね。


プライベートをみると、今年は出会いありそして別れもあった1年でもありました。来年はもう少し自身の内面にも目を向けて「精神的な成長」も出来ればと思います。その暁には真の「モテモテ☆ぱんだ」を名乗りたいところ(関東忘年会を出た人しか分からないネ
タですね…)

駆け足のブログになってしまいましたが、新年最初のブログ更新は皆さまへの新年のお祝いコメントやイイね!を重視する関係で次回更新は4日以降となりますので、予めご了承くださいm(_ _)m

それでは、皆さまよいお年を!
Posted at 2015/12/31 10:37:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年11月23日 イイね!

東京モーターショーとさいたまイタフラと“DS DAY”

東京モーターショーとさいたまイタフラと“DS DAY”いささかお久しぶりです(笑)
ここ最近は連日オフ会参加などで財政危機を
迎えていた影響で、しっかり「活動資金」を
捻出するべく、仕事を珍しく頑張っておりま
した(爆)そのためフレフレ幕張や昨年参加
のTGRFも今回は見送り…。ブログのアップも
出来ず悶々とした日々を送っておりましたが、
ようやく落ち着いてきたので近況報告と共に
今後の予定をお知らせいたいと思います!

まず最初のイベント報告は東京モーターショーです。しかし、お姉さん写真やDSブースの模様は諸兄の報告ブログがたくさん上がっているのでこちらでは割愛(爆)と言うことで自身の視点で気になったものをご紹介です!


今回東京モーターショーの目玉?であるマツダの次世代RXコンセプト。エンジンがコンパクトなREを搭載予定にも関わらずフロントオーバーハングが長いのが気になる(キャビンへの熱対策でフロント寄りに置くのかな?)ところですが、実車はカッコ良かったです。ショーカーはかなりコンセプトモデルな感じが強いので次回モーターショーでより生産車に近いモデルが発表されるのではと予想。


ここからはフランスな方向性になります(笑)日本でも正式発表の新型ルノー・トゥインゴ。次期スマートとシャーシ共用のためもありますが、リアエンジン駆動(RR)に変態さを感じざるを得ません(爆)R.S.モデルに期待大ですね!ブースではリアエンジン駆動が分かるようにカットモデルが展示されてました。


プジョーではツートンカラー(まるでアドバンカラーに見える)308GTiに初試乗。左ハンドルMT仕様でしたが、シフト感が個人的に好み!サイズ感には208というよりDS3サイズの方が好みなので積極的に選ぶ理由はないかな…。


そして当ブログでは既に見慣れた感があるC4カクタスが展示されてました(爆)国内正規導入が決定ということで右ハンドルモデルですが、ナビを試しに操作したら完全にUKモデルをそのまま持ってきた感満載だったのが面白かったです。


近年の東京モーターショーで個人的に見どころだと感じているのが、部品サプライヤーだったりします。新開発の部品やコンセプトから今後どんなモデルが出るんだろうと予測したり、このメーカー(特に海外)のこの部品は日本メーカー製なんだと感心してしまうのが多かったりしますね。こちらは最近フランス車でも採用率が高い小糸製ライト。小糸製作所のブースではプジョー508をはじめルノー・カングーのライトユニットも同社製ということで展示されてました。


同じく小糸製作所のブースで発見!やはりミネラルとは離れられない運命です(意味不明)創業100年を迎えたこの会社の始まりは鉄道用ライトからだったんですね。


独シェフラーではATやデュアルクラッチだけではなく、MT車にも搭載可能なハイブリッドモジュールが展示されてました。ホンダ以外ではMT車のハイブリッド車はなかなか発表されていない現実ですが、今後パワートレインのトレンドがハイブリッドになり、このモジュールが普及してくれば搭載車が増えてくるのではと思いますね。


海外メーカーの先進的なコンセプトモデルの発表やなかなかお目にかかれないようなスーパーカーやレーシングカーが少なく、モーターショーとしては見どころが何となく少なかった気がしますが、個人的には自動車メーカーブース以外でも見どころが多く、結構楽しめたといえますね。また2年後どのようになってるか楽しみしておきたいと思います。


翌日はさいたまイタフラミーティングに参加してきました。我が地元、多摩から一番近くの大規模なイベントにも関わらず、なかなか行く機会が無かったのですが、ようやく参加が実現です。


当日は雨にも関わらず、かなりの台数の参加で盛り上っておりました。自分は途中で離脱のTknk207さんから頂いた抽選券でミシュランのキャップもGET!楽しかったので来年も参加します(笑)今回、駐車場枠を取りまとめして頂きましたponshさん、スタッフとして会場誘導のYZMAさん、本当にお疲れさまでした&とっても感謝です!そして絡んでくれた全ての皆さま、ありがとうございました!!!


最後にお知らせ。今週土曜日(28日)は清水SAで開催の
DS DAY 60th Anniversary Special 2015に参加します!
当日お会い出来る皆さまよろしくお願いします。
関連情報URL : http://ds.citroen.jp/dsday/
Posted at 2015/11/23 21:31:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation