• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

MacBook AirのSSD化!

MacBook AirのSSD化!以前から薄々分かってはいましたが、クルマの
SNSでありなから、当ページでダントツの人気が
Mac(パソコン)の話題なんですよね…。

今回は、それに拍車をかける話です(笑)

以前から計画していた、サブ機で使っている
初代MacBookAirをついにSSD化しました。
今回購入したSSDが届いたその日に次世代品の発表が...(悲)

実は買った直後から密かにSSD化を模索しておりましたが、
初代MacBook Airは1.8インチZIF接続+厚みが5mm以下の制限があるため
選択肢が少なく、狙っていた128GBのSSD(PF18Z128GSSDZIFV2)も当初の
価格が54,000円以上とかなり高価だったので保留にしておりました。
ヘタしたらネットブックが買える…。

しかし最近になって値段も落ち着き始め、39,000円で
買える場所を発見したので思い切って購入することに。

HDDからSSDへの交換作業は銀ヴィッツのフォトギャラリーに掲載したので
こちらを参考にして頂ければと思いますが、今回のSSD化に伴うもう一つの
懸念点として、BootCamp上のWindowsXPをいかに「楽」
(再度アクティベーションするのが面倒なので...)移行するかでしたが、

WincloneというソフトでBootCampのWindowsXPをイメージ化して、
一旦NAS(TimeCapsule)に保存。その後SSD化した時に復元することで解決。

ただ、Wincloneで復元できる場所は色々試したみた所、BootCampアシスタントで
設定したボリューム+NTFSフォーマット(MacではFAT32のみ可能??)だったので、
ちょっと荒行でしたが、WindowsXPのセットアップCDで一度セットアップを
行い、NTFSフォーマットが完了時点で強制中止(笑)←マネをしない方が良いと思います。
これで上手く行きました。

ついでにOSも10.5Leopardから、10.6SnowLeopardにバージョンアップ。
起動をはじめ全体的に速くなった印象(しかもファンが回らなければ無音)で、
少なくても次期MacOSXリリースまでは現役で使い続けることが出来そうです。
調子に乗ってAdobeCS4 DesignPremium体験版も入れましたが、
こちらも搭載メモリ2GBにも関わらず作動が速くてこちらもビックリ!!

感覚的には新型機に乗り換えたような気分です。ちなみに、明日から
友人の仕事のお手伝いで早速実戦投入ですが効果が非常に楽しみですね。

今回のSSD化では以下のサイトを参考にしました↓
この場をお借りして感謝申し上げます。

■MacBook Air ZIF 1.8インチHDDを SSD PF18Z64GSSDZIFへ交換
http://passedtime.blog12.fc2.com/blog-entry-1268.html

■Boot CampのWindowsパーティションのサイズを変更するには
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/0c305403072cf339026022c73aea1afc
Posted at 2009/11/14 23:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2009年08月29日 イイね!

Snow Leopardにアップデート

昨日発売された新MacOSX 10.6 SnowLeopardを
メイン機のMacmini(2009)にインストールしました。



Mac歴13年以上になりますが、MacOSの有償アップデートで
ここまで見た目の変化が少ないアップデートは久々な気がします。
(以前の例だとMacOS8.5→MacOS9に近いかな??)

詳細のインプレは他のサイトの方がしっかりしているので割愛(笑)
しますが、OSとしての完成度が確実に向上しており32bitモードでも
SafariやFinder周りのパフォーマンス向上は目を見張るものがあります。

自分の環境では上書きインストールで10.5→10.6にアップデートしましたが、
AdobeCS4、Office2008、VMware共に少し触った程度では特に不具合も無く、
スムーズに移行が完了。Time Capsuleを使ったiTunesライブラリ共有も
問題無しです。まだエプソンの複合プリンタ周りのドライバが対応して
いないようですが、こちらもすぐに使うこともないので対応を気長に
待とうかなと思います。

総評として、PowerPCの呪縛(?)が外れた事によるカーネルの刷新は絶大で
IntelCPUの本領が発揮。全てのIntelCPUのMacでパフォーマンスが向上します。
売りである64bitモードのパフォーマンス向上もさることながら、現状は32bitでも
充分パフォーマンスが向上するので、現在の環境からそのまま使いたい場合は
こちらがおススメです。これでお値段3300円or980円は嬉しいですね。

ちなみに、もう一台の初代MacBook AirもSnowLeopardにする予定ですが
こちらはSSD(HDD80GB→SSD128GB)に変更する際にアップデートする予定です。
Posted at 2009/08/29 12:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2009年08月16日 イイね!

ついにiPhoneへ

ついにiPhoneへ報告が遅くなりましたが、タイトル通り
iPhone 3GS(16GB・白)に機種変更しました。

本当は9月の予定だったんですが、月曜日朝に
今まで使っていた携帯がずっと圏外表示に...。
(アンテナ部分が壊れてしまったようです)

で修理に出すぐらいなら、ということで
一足早くiPhoneにしました。

すでに一週間程使っておりますが、色々な発見の連続。

すっかり通勤の電車ではiPod代わり&
Webブラウズやアプリでフル活用(笑)

電池の持ちが気持ちいい程ないので、家に帰る頃にはほぼ空になりますが...。

MYヴィッツで使っているFMトランスミッター上でも正常に作動する事も確認。

実はクルマ用のiPodも、iPhoneで統合しようかなと考えたのですが、
外に出る際に忘れる&取り外しが少し面倒という事で
こちらは今まで通り、iPod 4Gを使い続ける事にしました。

まだまだ、使い慣れておりませんが
今後も色々な面で活用していきたいと思います。
Posted at 2009/08/16 23:56:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2009年07月11日 イイね!

Macのアンチウイルスソフトについて

Macのアンチウイルスソフトについて最近はパソコン関連ブログ化しておりますが
今回も懲りずにパソコン関連のお話です(笑)

今週は連日帰宅が遅かったものの、
新Macminiで各種テストを実施。
Windows7RC64bit版をはじめ、
Mac版は新規参入のメジャーアンチウイルスソフト、
ウイルスバスター for Mac(ベータ版)
もテストでインストールしてみました。

かつての某CMをはじめMacはウイルスに感染しないと謳われておりますが、

残念ながら、前時代的な
幻想であると思ってます。


今までシェアが少ない&カーネルが独自のため、Macがウイルスの標的になっていなかった
だけであり、今後は様々な脅威が予想されセキュリティパッチのリリースより先に攻撃に
晒されてしまう某OS
のように、OSのベンダーではすぐに対処しきれない状況が
生まれつつあります。

ちなみに会社のMacには一括管理が可能なソフォスを入れておりますが、法人向けなので
個人で簡単に設定できるアンチウイルスソフトだと、Macではact2のウイルスバリア
ノートンアンチウイルスしかないのが現状なんですよね...。

と、前フリはここまで(笑)

ウイルスバスター for Macを入れてみた印象なのですが、
インタフェースや設定項目は非常に分かりやすいと思います。

ウイルス検索が時間が掛かったり、ネットワーク周りが遅くなるなど
ベータ版が故なのか、既存のアンチウイルスソフトに比べ劣る所がありますが
このソフトの発売でよりMacのアンチウイルスソフトの選択肢が広がり
ユーザーのセキュリティ意識が向上すれば、喜ばしいことだと感じます。

そんなウイルスバスター for Macベータ版は7月21日まで無料ダウンロード可能。
気になる人は以下の関連情報URLからどうぞ↓
(ベータ版なので自己責任でご利用ください!)

なお、セカンド機のMacBook AirのアンチウイルスソフトはウイルスバリアX5。
上記のWindows7RCはAVG8.5無料版。家族のWindows機(すべてXP)には
NOD32 アンチウイルス V4.0(4.0からインタフェースが分かりやすくなりました)を入れております。
共にスピード低下が少なく、ウイルス検知率も高くおススメです。

Windows7はネット上に沢山コラムが載っているので割愛(笑)
次回はクルマ関連の話に戻ります...。
Posted at 2009/07/11 21:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2009年07月05日 イイね!

初夏のアキバを徘徊

初夏のアキバを徘徊今日はiPhone 3GS購入準備のための
各種情報集種と、Macmini乗り換えを機に
使わなくなった今まで使用していたPowerMacG4の
部品を売りに秋葉原(以下:アキバ)へ。

ついでに昔のよしみで、かつて足しげく通っていた
アキバ中のPCパーツ屋さんと中古部品屋さんを
久々に回りましたが、かなり様変わりしており、


悲しいかな、今まで培ってきた土地勘やお店の知識が、今では
ことごとく使い物にならないことが分かり、アキバの変化を改めて実感。

そういえば高速電脳も無くなり、ツクモもかなり様変わりしてましたが
昔のまま続いているお店もあってちょっと嬉しかったです。


その足でiPhone 3GSの各種情報集種に移行し色々見て回りましたが、お店で本体を
少しイジっている最中にも、何人もiPhone 3GSを購入しているんですよね(驚)
まさに飛ぶような売れ方で、ヨドバシやソフマップも夕方時点で
32GB・16GB共に在庫切れ。次の入荷も未定のようです。

実は自分もチャンスがあれば購入するつもりではいたんですが、
売れ行きが落ち着く9月までいったん待つことにしました。

ちなみに一括購入希望(深い意味はありません)なのですが、ソフマップでは
本体の一括購入だとポイントが付くのと、現行のポイントも購入時に使えるとのことで
iPhone購入はソフマップにすることに(たぶん)

ひとまず同店で買い取ってもらったMacの部品代はすべてポイントに
引き換えてもらい(買い取り額+15%UP)これで一括購入でも多少楽になるかな??

今日は梅雨の合間の晴れ間で、歩き回るのにはちょっと
暑かったですが、久々に色々見れて楽しかったです。

なお、今まで使っていたPowerMacG4は本体を売るばかりになりました(悲)
Posted at 2009/07/05 23:46:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation