• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

Time Capsuleを導入

Time Capsuleを導入はじめに断らなければならないのですが、
今日のブログにクルマなネタは「一切」
ありませんのでご了承ください(笑)

みんカラのブログですが、
今日は自宅のネットワーク機材を
新調した話です。

←今の自宅ネットワーク図です。

家族から、それぞれがデジカメで写した写真を共有できるようにしてほしい
との要望があり、発表時から気になっていた「Time Capsule」を導入しました。
(価格に釣られてアマゾンで注文。しかし発送に1ヶ月近くかかった...)

結果として、自宅の全パソコンから共有HDD(NAS)して使えるようになりましたが
以下にラリ☆ぱん的インプレッションを書きたいと思います。

■プロダクトとしてのTime Capsule
サイズはAirMacベースステーション(UFO型)から比べれば1回り大きいです。
(3.5インチHDD搭載なので、少し重い)低いMacminiといえばいいのでしょうか?
個人的にはHDDにはよくないが縦置きスタンドも欲しかったです。しかしそれ以上に
気になるのが「熱」。音は静ですが常時HDDが回りっぱなしです。テストしていると
思うので大丈夫だと思いますが、五月蝿くなってもいいのでファンを付けたり、
きちんしたHDDの電源管理(使わない時はHDDが自動的に回転が止まるなど)や、
2.5インチHDD搭載(理想は2基搭載でRAID1ですが、価格は3倍以上になるかな...)
方が良かったのでは?と思います。

■セットアップ
AirMacベースステーションをセットアップしたことがある人なら簡単にできると
思います(設定の難易度自体は非常に低い)設定内容はほとんど同じですが、
共有ディスク関連(ディクス自体のパスワードなど)のものが追加されています。
あと自分が気づいていなかっただけかもしれませんが、MACアドレスでのアクセス
制御で、時間での制限が可能になってます。小さいお子様がいる環境では
いいかもしれませんね。

■アクセススピード
従来の5倍(実質は2倍速くなれば御の字)と言われる802.11nを試す環境がないので、
何とも言えませんが、従来の環境でも根元が速くなっているのでWebを見る程度でも
速くなったと感じました。共有ディスク上の20MB程度のムービー再生も可能で、
データコピーも200MB程度までなら常用できる速度だと思います(Windowsも同様)
なお、Time Machineは802.11n搭載Macを導入したら試してみます。

■Windowsでの利用
Windows上からSMBでディクスを共有できるようなのですが、手っ取り早く
Time Capsule付属CDを使って、ソフトウエアをインストール。インストール時に
予め設定したTime Capsule自体のディスクパスワードを入力すれば完了。
あとはマイコンピュータ上でディスクが見れるようになっていると思います。
(環境:WindowsXP Home SP2)

■iTunes
また便利な裏技(?)で、iTunesのミュージックライブラリをTime Capsule上の
フォルダに移す→iTunesを「Option」キー押しながら起動→iTunesライブラリを
変更するか?ウインドウが表示される→Time Capsule上のにあるミュージックライブ
ラリフォルダ内にある「iTunes Library」を選択。これを行うとTime Capsule上
からiTunesの再生が可能になると共に、他の同一ネットワーク上のMacからも同様な
ことがすればiTunesライブラリの共有も可能になると思います(理論的には、ですが...)

■総括
セットアップが簡単でかつ、値段的にはAirMacベースステーション+共有ディスク
(NAS)としたら安いと思います。しかし、熱やHDDが1基のみなど、信頼性の部分で
少し不安なところではありますが、ホームユースでWindowsをはじめ複数のパソコンが
無線LANで繋がっている環境なら非常に便利なものであると思います。
すでに我が家では2日目にして写真の共有でもの凄い頻度で使われます。

これで、MacBook Air(VISTA SP1パッケージ待ち)導入準備が完了かな...。
Posted at 2008/04/20 11:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | パソコン/インターネット
2008年02月02日 イイね!

MacBook Air インプレッション

MacBook Air インプレッション今日は夕方から、秋葉原と渋谷へ。

秋葉原は最近気になっている
一眼レフデジカメを物色。

今日発表展示会が行われていた
ペンタックスK200Dがいい感じでした。
(1000万画素、手ブレ防止、防塵防滴、
しかも電池が汎用が効く単三電池)

しかし、本当の目的は渋谷のAppleStore。

先日発表されたMacBook Airが展示されて
いるとのことで見に行ってきました。

日本初登場だけあってStore内のMacBook Air周辺は人だかり。
同じ目的で来ていた会社の人とも鉢合わせになる始末(笑)

以下、MacBook Air「ラリラリ☆ぱんだ的」インプレッション↓

■重量
見た目や大きさの割りには、非常に軽いといなという印象でした。

■本体の質感
安っぽさは皆無。写真以上に良いと思います。
ヒンジもしっかりしていて、ディスプレイを開いたまま
つかんで持ち上げても不安な感じはなかったです。

■ディスプレイ
視野角も良くLEDバックライトのお陰なのか、色にムラがない印象。
しかしクリア液晶はコントラストがいいものの映り込みがあります。

■キータッチ
MacBookと変わりませんが、こちらの方が剛性感がありますね。

■作動スピード
今回触ったのはC2D1.6GHzHDDモデルでしたが、現行MacBookを1としたら
0.8ぐらいでしょうか?HDDモデルも思ったより遅くないです(自分のG4より速い...)
ちなみに標準ではMacOS X 10.5.1がインストールされていました。

■熱
1日中電源が入りっぱなしだと思いますが、裏面が暖かい程度で
膝上の作業も問題ないと思います。

■総括
尖ったコンセプトがゆえ持つ人を選びますが、セカンドMacとして
持つノートとしたら良い選択肢だと思います。
実機は非常に質感が良かったですが、値段の割りには
ちょっと割高な印象は拭いきれませんね...。(最近は円高なのに)

個人的には泊まりがけの旅行、ラリーやレースを見に行った時に現地で
撮った写真を加工して、みんカラにアップする用途で使えればなと思います。

自分はMacBookの表面処理があまり好きではないのと、MacBook Proは
セカンド機としてはオーバースペックだったので、ちょっと敬遠
していたのですが、性能サイズ的にMacBook Airは丁度良い感じ。

実際に自分が買うのはしばらく先にはなりますが、
あとは重大な不具合がないことを祈るばかりです。
Posted at 2008/02/02 21:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2007年12月24日 イイね!

プリンタを新調しました

プリンタを新調しました自宅のプリンタを7年ぶりに新調しました。

購入したのはエプソンPM-T960
(無線LAN搭載のカラー複合機)

自宅内ネットワークでは光Bフレッツを
AirMacベースステーション経由で、
各自が無線LANで接続。そして今までの
プリンタ環境は個別のUSB経由(共有不可)で

自分:PowerMacG4(MacOS10.5)→PM-3500C(A3ノビプリンタ)
妹 :Dynabook(WinXP)→PM-800C(A4プリンタ)+キャノンの薄型スキャナ
両親:VAIO(WinXP)プリンタなし!

が、無線LAN経由でPM-T960の1台でみんなが
プリンタ(+スキャナ)を共有出来るようになりました。

懸念であったMacからの無線LANプリントも問題無し!
AirMacベースステーション搭載のUSBプリンタ共有とは違い
双方向通信が可能なので、インク残量やエラー表示が確認可能です。

なお、自分のMacからA3プリントが出来なくなりましたが、
プリントが奇麗になったのと、スキャナが使えるようになったので
結果的には非常に満足いくプリンタ新調になったと思います。

しかし、用済みのプリンタをハードオフに売ったら2台で300円...orz
Posted at 2007/12/24 21:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | 日記
2007年10月27日 イイね!

レオ入れました。

昨日発売されたMacOS X 10.5 Leopardを
自分のMacにインストールしてみました。



個人的には自分の環境(G4)で動くのか心配ではありましたが、
結論から言うと、まともに動いています(笑)

Webや通常のFinder操作ならば、G4でもMacOS X 10.4(以下10.4)と
変わりなく作動しています。10.5はグラフィックチップへの依存が
多いようで、後付けで入れたRadeon9800Proのパフォーマンスのお陰
なのかもしれません。(動作スピードは人によっては感覚が違うので断言はしませんが)
ただし、新機能のSpacesをはじめ、もたつく場面も多々あり、
ソフトウエアアップデートに期待したいところです。
(かつて10.3や10.4も最初はもたつく場面は多かったです)
また、メモリ消費量は管理方法が上手くなったのか、
新機能が実装された割には10.4と変わらない気がします。

なお、インストール時に10.4からのアップグレードインストールを
したものの、インストール終了後の再起動でブルー画面になり、改めて
アーカイブインストールしました。もし、自分と同様な環境ならば
アーカイブインストールの方が確実にインストールできると思われます。

某掲示板などで、CPUアップグレードカード搭載機で一部インストール
できないとの不具合が報告されていますが、「このMacについて」の
クロック数が0GHzと表示されてしまうものは、インストール時に
はねられるようです。

■当方の動作環境
PowerMac G4 Digital Audio改
CPU:GigaDesigns G4 7455/1.33GHz(Base G4 466MHz)
RAM:1.25GB HDD:320GB ビデオカード:ATi Radeon9800Pro 256MB
ディスプレイ:Apple Cinema Display 20インチ(ADC接続タイプ)

詳しいインプレッションや感想は各WEBや掲示板で
書かれているので割愛しますが、個人的に感じた事があれば
みんカラでもご報告したいと思います。

来月あたりから会社でも業務で使えるか検証作業開始。
また忙しくなりそうです...。

Posted at 2007/10/27 11:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | パソコン/インターネット
2007年10月16日 イイね!

レオがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

待ちに待ったこの日が来た。

MacOSの最新版である、
MacOS X 10.5が10月26日発売!(すでに予約済み)

この日のためにG4本体も改造して
ディスプレイも大きいものに変えました。

Time Machine(ファイル復元)やSpaces(仮想デスクトップ)
はじめ300種類の新機能が搭載。まだまだ公開されていない
機能もあるようなので非常に気にかかりますが、

個人的に気になるのは、MacOS初の完全64bitOSであること。

解像度非依存のインターフェース、メモリ管理方法の変更や
新ファイルシステム(ZFS採用)など、OSのカーネル部分も
大きく変化しているとのことで、32bitCPUの自分のG4ではどこまで
恩恵に預かれるのかは分かりませんが、発売が非常に楽しみです。
(今使っているG4では最後のアップデートだろうな...)
Posted at 2007/10/16 23:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン(Mac) | パソコン/インターネット

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation