• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

白のレース柄

白のレース柄このタイトル名であらぬ方向の
連想をしてしまう、想像力豊かな
ラリラリ☆ぱんだで御座います(笑)

実は先日部屋の片付けをしていたら、
ヴィッツ購入時に愛車セットとして
(強引に?)付いてきたレース柄の
シートカバーを偶然発掘発見!!


昔はレース柄のシートカバーを付けたクルマをよく見かけましたが
今ではメーカーのオプションですらもないのではと推測されます。

ちなみに以前乗っていた銀ヴィッツにも
1年程レース柄のシートカバーが装備(笑)


当時はこのクルマは家族所有で、ハタチそこそこだった自分には、
恥ずかしくて1日も早く取り外したいと考えていたのも今は良い思い出。

さすがに今でもレース柄のシートカバーは取付けたくは
ないですが、9年という年月の流れを感じた瞬間でした。

ところで午前中降っていた雨が今しがた止んだので、
午後から「ある電装系の流用部品」をMYヴィッツに取付け予定。
大したものではないのですが、詳細は明日掲載するつもりです。
Posted at 2009/01/31 13:47:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2009年01月25日 イイね!

初めて運転したクルマ

初めて運転したクルマ珍しく2日連続のブログUP。

実は父が仕事でハイエースの中古車を探しており、
MYヴィッツやフィールダーでいつもお世話に
なっているディーラーの営業さんが条件に合う
車両が下取りで入ってきたとの連絡があり、
自分も同行して見に行ってきました。
(条件の内容的には奇跡的な出物かも!?)


程度も良かったようで、会社の予算が通れば社用車として
購入するようですが、父の仕事なので自分は商談にはノータッチ(笑)

現行200系ハイエースも個人的には好きなのですが、
自分はこの100系ハイエースにも興味津々。

実は100系ハイエースが免許取得後に
初めて運転したクルマなんです。


免許取得してすぐに車幅・車体の長さの感覚を身につけろということで
車体がキズだらけ&車検切れ間近(?)の「オンボロ」100系ハイエースバン
を父から与えられましたが、

A/Tのディーゼル車で加速も悪く、ブレーキもプアでロクに効きかず、
オーディオもおまけ程度のAMラジオのみでしたが、ハコ形なので
見切りも良くボンネットもあまりないので車幅感覚もつかみやすく、
今思えば初心者の自分には良いクルマだったと言えます(たぶん)

当初は大きい車体なので車庫入れや駐車にとても苦労しましたが、
クルマのステアリングを握って運転するだけでも楽しかったので
オンボロハイエースでも色々な場所にドライブに行きました。
結局数ヶ月しか乗りませんでしたが、今となっては良い思い出。

1クルマ好きとして、いつまでもあのワクワク感だけは
忘れたくないなと改めて思った1日でした。
Posted at 2009/01/25 20:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2009年01月24日 イイね!

できた事と、できなかった事。

できた事と、できなかった事。2週連続で入りはパソコンネタ(笑)

今日は家族が使っている2台のノートPC
(妹:東芝dynabook・父:IBM ThinkPad)
のメモリをそれぞれ2GBに増設。
2台とも同一メモリ規格ですが、円高の影響
なのかバルク品メモリ(キングストン製)が
1GB=1,980円という破格具合でした。
自分のPowerMacG4のメモリは○年前1GBで19,800円...orz


両ノートとも元々WindowsXPが快適に作動しており、今回はメモリを増設上限の
2GBにしたことで、しばらくは新しいPCに買い替えることもなさそうです。

そして我が家の稼働マシンの中で、メモリ容量に限っては
自分のメインMacのG4が最も容量が少ないマシンに...(搭載メモリ1.25GB)

ですが、今年は完全Intel化を目標に、MacOSX10.6 SnowLeopardリリースを
めどに、G4も入れ替え予定。次期MacはMacProかMacminiがで迷い中です。

話は変わりましてヴィッツネタとして、先日「冬休みの自由工作-全2回」
題して取り組んだ、後期ヴィッツのエアコンパネル移植に無謀に挑戦し、
情報種集不足が原因で完全に失敗した話の全容を、MYヴィッツの整備手帳に掲載。

自分の失敗をとくと
ご覧に頂ければ幸いです(悲)
Posted at 2009/01/24 20:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2009年01月17日 イイね!

やっぱりメカ好き

やっぱりメカ好き今週はマイクロソフトより次世代OSの
Windows7β版が一般に無償公開されたので、
自分のMacBook AirにもVMware2経由で
インストールして解析も兼ねて遊んでました。

見た目はVISA風味ですが、XPライクな操作性に
戻っているのが印象的。そしてメモリは1GBの
割当てですがWebブラウズ程度なら充分実用的な
スピードで動きます。

正直かなり完成度も高く、MacOSもうかうかしていられませんね(笑)

そしてマイクロソフトはVISTAを第二のWindows Meのような黒歴史にするべく
早急にリリースしたいようです(予定2010年1月→2009年9月??)

ところで、今日は久々に家族所有のデジタル一眼レフ(Canon EOS40D)の
貸し出し許可がおりたので、撮影&ドライブも兼ねて奥多摩ダムへ。
非常に寒かったですが、人もあまり居なく色々撮影できたので楽しかったです。

一方クルマな人は熱心のようで、R35 GT-R(白、シルバー)
そしてロールバー入りのグランドシビック(とても久々に見た)など
こちらも見てて飽きませんでした。

なお、奥多摩の写真はMYヴィッツのフォトギャラリーに掲載。
ご覧に頂ければ幸いです。
Posted at 2009/01/17 23:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2009年01月12日 イイね!

冬休みの自由工作-2(2回目で完結編)

冬休みの自由工作-2(2回目で完結編)連休はクルマ尽くしをコンセプトに
オートサロンに続いて、成人の日の本日は
久々にMYヴィッツをイジってました。

自分の成人式の思い出は、中学の同窓会がその日に
開かれて地元で日付が変わるまで飲みまくってました...。

ところで以前(冬休みの自由工作-1)で紹介した、
キズつけたエアコンパネルの交換も無事に完了。


実は表面のエアコンパネル交換だけではなく機能が追加された
初代後期SCP13ヴィッツのユニット(オートエアコン)本体も
移植しようと考え、実際に解析も兼ねて現物を手に入れましたが...。

完全に失敗(笑)

ユニット自体は型が同じものの、メインコネクタの形状(ピン数も後期は2pin多い)
および信号も全然別モノ(?)になってます。個人的な見解では、
おそらくコンピュータごと移植しないと使用できないかも。
#マニュアルエアコンからオートエアコンに移植する程の大規模なものだと思われます。

自分のような無謀を行う人はいないと思いますが、
同じ過ち(?)を考えている人に参考になれば幸いです。

ということで、後期のエアコンパネルが要らなくなってしまいました...。

オークションで売るのが面倒&小旅行も兼ねて東京近県にて手渡し希望、
価格:1,000円(オークションでは2,500円で落札)
ご興味のある方がもしいましたらご連絡ください(笑)
#比較的奇麗ですが、作動確認してないのでノーリターン・ノークレーム。

なお、本日イジった内容についてはMYヴィッツの整備手帳に掲載中です。
Posted at 2009/01/12 22:01:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation