• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

1月最後の週末

1月最後の週末先週は噂のアップル製タブレットデバイス
「iPad」がついに発表されました。

今まで多くの挑戦者(マイクロソフト、東芝、ソニー)
散っていったタブレット分野をいかにアップルが
攻勢をかけるのか、興味津々ですね。
しかし、富士通との商標問題が勃発しているようで
今後どのように発売されるのか、まだまだ不透明…。
米AirPort→日AirMacのように日本だけ呼び方が変わるのかな?

ところで、今週末は今年最初の伊豆の別宅へ。

昨日は午後より箱根周辺をドライブ。人生初の大涌谷名物「黒タマゴ」を食べ、
寿命を7年ほど長くしてきました(笑)

本日は別宅でマッタリ。時間がタップリあったので事前に購入したDVDを2本鑑賞。

1本目は2009インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ(IRC)総集編、
2本目は2009ニュルブルクリンク24時間耐久レースを鑑賞。

F-1やスーパーGTのように、短い時間で勝負が決まるスプリントレースも
華があって良いのですが、クルマ自体の速さ以上に、ドライバーの限界能力、
部品の信頼性、レース中駆け引きやチーム力など、様々な要素が求められる
ル・マンやニュル24時間、スーパー耐久やラリーの方が見応えがあって好きです。

話が少し逸れましたが、気になる内容は2本共きちんとまとめられており、
満足なものでした。ただ、IRCにアフリカのサファリラリーが未収録で少し残念…。

さて明日から2月。自身も頑張って年度末進行に突入しつつある
職場という戦場を「生き残りたい」と思います。
Posted at 2010/01/31 22:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年01月24日 イイね!

助手席側デットニング完了

助手席側デットニング完了今週末は何も予定が無く、天気も
良かったのでMYヴィッツの助手席側
デットニング作業を行いました。

すでに運転席側で作業自体にある程度
慣れていたので作業もスムーズに行え、
ブチルも運転席側デットニングの教訓で得た
ノウハウのもと、追加で購入したヘラや
ガムテープを駆使して何とか除去…。

しかし、作業に集中し過ぎて…

完全に作業写真を撮り忘れてしまいました(笑)

ひとまずドア2枚ともデットニングした効果なのですが、オーディオ音質が
良くなったと共に、ドア周りのガタピシ音はほぼ解消できたと思います。
また相乗効果(?)なのか、トリム内側に保温性が高い3Mシンサレートを
使用したので暖房の効きも気持ち程度ですが、良くなったかも。
その代わり夏がどうなるか気になりますね。

今後はリア周りとAピラーの静音化にも取り組んでみる予定です。
特にリアハッチのドアをコツコツとノックしたら外部の音を簡単に
通しそうな「軽い音」だったので、この辺をレジェトレックスと
3Mシンサレートを使って対策してみたら効果が高そうです。

と効果もあり、色々な意味で勉強になったデットニングですが
今回はブチル除去に思った以上に手間取っていまいました…。
もう一度作業できるなら、暖かい時期に行うべきですね(笑)
Posted at 2010/01/24 22:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2010年01月17日 イイね!

2010年東京オートサロン

2010年東京オートサロン前回のブログでもお伝えした通り、
昨日は東京オートサロンへ。

不景気の影響なのか、フロアが
縮小気味ですが、かなりの人出!!

昨年の東京モーターショーでは、
物足りない感じがしましたが、今回の
オートサロンはとても楽しめました。

会場ではお友達のxelさんと昼食時に待ち合わせて、会場近くにある
カレー専門店をご紹介して頂き、インドカレー食べ放題を堪能(笑)
幕張メッセに来た際にはいつも会場内の軽食か、近くのマック&吉野家しか
知らない&食べたことが無かったので、新鮮な感覚でした!
xelさん、昼食をお付き合いして頂き本当にありがとう御座います!

昼食後、xelさんは先に帰られ、自分も会場内の展示を一通り見終わっていたので
会場外にあるD1のイベントスペースに移動。しかし…

すでに本日分のイベントは終了(笑)

昨年に引き続き、今年も幕張メッセでのD1イベントは見れず仕舞い。
ということでリベンジを兼ねて、今年もどこかの機会で
D1を観戦したいところです。

なお、今回撮影した写真は銀ヴィッツのフォトギャラリーに掲載しました。
残念ながらお姉さん画像が一切ありませんが、ご興味のある方はご参照頂けると幸いです。
Posted at 2010/01/17 15:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2010年01月14日 イイね!

週末は東京オートサロンへ

週末は東京オートサロンへ寒い日が続きますね…。

日本海側や北海道は久々の大雪のようで
現地の皆様は対応に苦慮しているのでは
ないでしょうか。本当にお疲れさまです。

こちらはMYヴィッツのデットニング効果を
確認すべく、帰宅してから無意味にドアを
開閉してニンマリしている今日この頃です(笑)

ところで今週土曜日は…、

東京オートサロンに行ってきます!

個人的には昨年の東京モーターショーより
興味がある展示が多いのでとても楽しみです。

今のところ1人で行く予定ですが、
どなたか行かれる人はおりますでしょうか??
現地でプチオフも良いかなと思ってます。
関連情報URL : http://www.e-autosalon.net/
Posted at 2010/01/14 00:57:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2010年01月11日 イイね!

運転席側だけデットニング

運転席側だけデットニング今日は成人の日。
思えば自分の成人式からちょうど10年。
あれから社会人になって様々なことを経験
しましたが、人間的に成長しているかと
言われると、結構疑問です(笑)

ところでMYヴィッツのデットニング部材が
思ったより早く全て揃ったので、運転席側だけ
デットニングしてみました。

作業は午前中から開始。しかし、初っぱなからブチル除去に悪戦苦闘…。
2時間やってらちが明かなかったのである程度除去した時点で、次の作業を開始(笑)
自身の性格が出てしまいますね...。

ブレーキクリーナーでドアパネル内部をキレイにして、前もって細かく
カットしていたレアルシルトやディフュージョンをドアの内側に貼り付け。
その後は外板との共鳴防止に初めてのコーキングガン使用に手間取りながらも、
サイドインパクトバー周りにシリコーンシーラントを流し込みました。

ある程度シリコーンシーラントが硬化した時点でレジェトレックスで
サービスホールを埋め、エプトシーラーのテープをドアパネル外側に貼り
内装トリム側にもシンサレートを適当にカットして貼付け。

そして内装トリムをドアパネルにはめて作業は完了しました。

気になる効果なのですが、

運転席側だけにも関わらず、かなり音質が向上しました!

しかもドア周りのガタピシ音が無くなったり(←これが一番嬉しかったりします)
ドア開閉時の音が気持ち高級チックに(笑)

とメリットも多いのですが、3ドア車で元々ドア面積が大きいので
デットニングによりドアがさらに重くなってしまいました…。
ただ、効果はかなり感じられたので作業して良かったです。

今回は多くの方のアドバイスやサイトを参考に、一人で作業をしましたが
作業経験者や有識者の人と作業すると心強いだろうなと感じました。

この経験を元に、後日助手席側もデットニングを行います。
次回は再来週??
Posted at 2010/01/11 23:14:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation