• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

アサヒビール工場見学&ジンギスカン&丹沢湖ダムオフのご報告

アサヒビール工場見学&ジンギスカン&丹沢湖ダムオフのご報告ブログアップまでがオフ会と、自ら言っておき
ながら最遅のアップ(苦笑)ご報告が遅くなり
ましたが日曜日にpomu-tanさん主催のアサヒ
ビール工場見学&ジンギスカン食べ放題&丹沢
湖ダム公園集合オフに参戦してきました!

午前中は自分の雨男パワー炸裂(?)で大荒れ
の天気でしたが午後には雨も止み、お初な方も
多いオフ会でしたが思いのほか楽しめました。

当日は少し早めに出発。実は海老名SA内でオートバックス主催のイベントが開催されて
おり、タイヤ空気圧のチェックサービスや昨年までスーパーGTで活躍していたガライヤ
が展示されるということで来てみたのですが、残念ながら大荒れ天気で開店休業状態…。


お目当てのガライヤもシートにかぶされており、来場記念でガライヤのペーパークラフト
を貰ったら早々に退散。時間も大幅に余ったので超安全運転で集合場所の中井PAに到着。


時間が少し早めだったので何人か居たら良いかなと思っていたら、すでに集合状態(爆)
ちなみに写真左横のMINIコンバーチブルは偶然駐車した方です。あと全く無関係なDS4
の人が通りかかるというハプニングも…。ボディーカラーから一瞬おーでぃーえいさんかと会場が動揺。

その後カルガモ走行でアサヒビール工場へ。


子どもの頃も工場見学は楽しかったですが、今見ると技術的視点で深く掘り下げて見れる
のでより面白いんですよね。分野が違っても、製造ラインの流れ方や制御システムの構築
方法は参考になることがあります。しかし今回はもっぱら他の方とのお喋りがメイン(笑)

見学後はお待ちかねのジンギスカン!


自分はsatoPさんとボっちさんご夫婦と御一緒させて頂きましたが、皆さま見かけに寄ら
ずお肉を食べる食べる!アイス好きとしてはラストのアイスバイキングが食べれなかった
のが心残りでしたが、お肉でお腹を満たすことが出来てとっても満足でした(爆)


アサヒビール工場駐車場では自己紹介をはじめ試乗会が開かれていたので、自分もそれに
乗じ東海から遠征されていた熊BIBさんのRPフルコンプ仕様のDS3に初試乗。Mk-IIさん
が同乗して場外の道路を軽く流しましたが、実測180ps超とは思えないくらいトルクフル
なエンジンはノーマルとは別物。レカロシートもハンドルも変わっており足回りもDS3の
欠点であるバンプを乗り越える際のフラフラ感が見事に消えており、サーキットでも楽し
そうです。これでLSDが入ったらかなり速いDS3が出来るのではと(悪魔の囁き

そしてラストは丹沢湖ダム公園へ。


ここは完全にオフ会のために準備された場所かと思えるくらいの駐車場で、あり得ない
アングルの写真も撮影可能!自身も全国色んな場所でオフ会をしましたが1.2を争うほど
良いロケーションだった気がします。pomu-tanさん最初から最後までとっても感謝です!


こちらではシトロ麺-XさんのC5ツアラーにも試乗させて頂きました。実はハイドロ車に
乗るのは自身初!第一印象は船のような揺れ感覚。最初10mの感覚では抜けたダンパーと
同じかなと思いきや(失礼)その後の印象は全く違いました。路面の振動がキレイに吸収
され、段差のショックも普通のダンパーと戻り方が違います。自分のボキャブラリーでは
うまく表現できませんが、ロール感があまりなく感じたので単純に柔らかいだけではあり
ません。これは確かにハマるとやめられなそうですね...。とっても貴重な体験でした。

ラストは駐車場の管理人さんから「駐車場を閉めますよ」という号令の下、〆の挨拶を
して解散に。終日天気は良くありませんでしたがラストは雨も止み、写真も取り放題!
今回絡んで頂いたすべての皆さま、本当にありがとう&お疲れさまでした!!


やっぱりソフトクリームはうまし!(オチ)
写真:上り中井PA名物生キャラメルソフト
Posted at 2013/04/25 00:49:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年04月20日 イイね!

ディスプレイの下にいる名車たち

ディスプレイの下にいる名車たち自宅で使用しているMac(Macmini)では27
インチLED Cinema Displayを接続している
のですが、この下にあるスペースは自身が集め
たミニカーを飾っております。最近はもっぱら
自分が乗っているのと同じ色のDS3&DS3WRC
&アバルト500がレギュラー車だったのですが
この度新たな仲間(クルマ)が加わりました。
カローラWRC!!!

1999年当時WRCでは先に紹介したクサラF2キットカーとカローラWRC、プジョー206が
お気に入りでした(ハッチバック好き)結局カローラWRCのホモロゲ車は国内発売があり
ませんでしたが、なぜかヘッドライト周りがスプリンター・カリブ特別仕様車(ロッソ)
で採用されたのには驚きを隠せなかったのは今となっては良い思い出です(爆)


改めてモデルカーとしてDS3と並べてみるとコンパクト具合がよく分かりますね。JGTC
のスープラや一回り大きいセリカに積んでいた3S-GTEを無理やりエンジンルームに押し
込んでしまい、当時はだいぶフロントヘビー&熱問題に悩まされたようです。

純粋な競技車両としては技術が進歩している分、間違いなくDS3WRCの方がトータルでは
速いと思いますが、今でも充分ポテンシャルは一級品なのではないでしょうか。


ところで最近のセバスチャン・ローブ情報(笑)今年からFIA-GT選手権にマクラーレン
MP4-12Cで参戦しているのですが、この車両はローブをスポンサードしているレッドブル
カラー。車両はマクラーレンでもレッドブルカラーなのでF-1の感覚だと違和感満載…。
でもMP4-12Cもドライバーもカッコいいので問題なし!日本にも是非来て欲しいですね。


そんでもって早速欧州の開幕戦で優勝してます。もう凄いとしか言いようがありません。
Posted at 2013/04/20 01:39:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年04月13日 イイね!

小平市にあるコシが強い麺が美味しい武蔵野うどんが頂けるお店♪

小平市にあるコシが強い麺が美味しい武蔵野うどんが頂けるお店♪まず最初にボッちさんのグルメレポートブログ
のフォーマットを借用させて頂きました。本当
に申し訳御座いません…。というか自分の波に
乗ってみました(爆)

実は自分が今住んでいる某多摩地域には昔から
武蔵野うどんと言われる名物うどんが存在して
おり、地元の小学生も授業で作るほどメジャー
になっております。由来は麦栽培が多かったため。

最近では武蔵野うどんのお店も増えてきており、その武蔵野うどんを食べれるお店でも
一大勢力になっている「小平うどん」の本店に今回我がDS3で突撃してみました。

お店は自宅からクルマで15分程度。事前情報でかなり行列が出来るとのことだったので
混雑のタイミングを外すべくお昼過ぎに来たのですが、それでも少々の行列が…。


自称肉食男子としては少々多めの肉汁うどん600gを選択(他に300g〜1kgが選択可能)


待つこと約15分でお目当てのうどんにありつけることが出来ました。

まず第一印象はTHE武蔵野うどん!!その特徴としては麺の強いコシ。そして噛んだ瞬間、
口に広がる麦の風味がとっても美味しいです(笑)聞けば製麺に使っている麦自体も地粉を
使っているとのこと。つけ汁も合わせカツオが効いた濃いめの出汁が麺とマッチング良し
だったのが印象的。麺のコシが強いため男性でさえ600gでも食応えはあるかと思います。

そんな訳でとっても美味しかった小平うどんの武蔵野うどん(表記がややこしいですね...)
は近いのでまたリピートしなくなりました!!
Posted at 2013/04/13 22:54:46 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日常生活 | 日記
2013年04月06日 イイね!

春を求めて【交通サミット in 千葉】

春を求めて【交通サミット in 千葉】世間は4月&2013年度。我がみんカラページも
早いもので6年目に突入。今まで継続出来てい
るのも正直、皆さまのお陰だと思っております
のでこの場をお借りして心より感謝致します。

なお、先週から2回に分けてお伝えしました春
を求めては今回千葉編をご報告。そして今回
からデジイチ(EOS40D)本格デビューです。

当日、いすみ鉄道&小湊鉄道は丁度桜と菜の花が見ごろ。沿線には菜の花と桜と車両の
コラボを狙う撮り鉄の方々が詰めかけており、鉄の一大イベント大会と化していたのが
印象的でした。そんな訳で当日我々の動きはこんな感じです(笑)↓


10時にJR外房線大原駅に待ち合わせ。停車している車両(いすみ350形)は一見古そう
に見えてますが、実は2月より運用開始した最新車両。この列車で大多喜駅へ向かいます。


大多喜駅では個人的な目的であったキハ28&キハ52充当の急行列車と出会う事が出来
ました。写真のキハ28-2346は自分の故郷である能登でも走っていたこともある車両。
すでに地元には鉄道(のと鉄道能登線)が無くなって久しいですが、こうやって車両が
走っているだけでも自分には感激という言葉以外が見つかりません...。


キハ28の急行サボ(列車の種別表示)かつてここに金沢から能登を結んだ急行能登路の
サボが挟まってました。この列車でよく帰省していたのでとっても思い出深いのですが、
もう二度とここに能登路のサボが入る事がないと思うと少し悲しいですね...。



いすみ鉄道の終点である上総中野駅より小湊鉄道に乗り換え。ここから内房の五井駅を
目指します。ちなみに途中駅までは今どき珍しいタブレット閉塞。久々に見ました!!


結局、小湊鉄道の終点であるJR内房線五井駅では見どころが見つけられなかったので
少し早めに帰京。時間も少しあったのでスカイツリー&お花見みで隅田川周辺を散策。
ラストは浅草の銭湯で旅の疲れを癒し、火照った身体はフルーツ牛乳で回復です(爆)

1日乗り鉄三昧でしたがとっても充実した内容でした&今回参加されました交通サミット
メンバー&鉄子さん本当にお疲れさまでした!!個人的にはキハ28に乗れなかったのが
心残りだったので、次回は両親を連れてリベンジしてみたいですね。旅の模様はフォト
ギャラリーにもアップしましたのでご興味がある方は下記リンクよりどうぞ↓

・春を求めて(千葉&おまけ編)

あっ、クルマが一切出てきてない…。

ここはみんなのカーライフ(略してみんカラ)でしたね。という事で次回は久々にDS3
の話になる予定(爆)最後まで鉄ネタにお付き合い頂きありがとう御座いましたm(_ _)m
Posted at 2013/04/06 23:42:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation