• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

行ったぜ、東北!

行ったぜ、東北!今月は東北へ2回もお出かけ。2回目の今回は、
全国花火競技大会を見るべく秋田県大曲市へ!
←大曲で先発の新潟の皆さんと合流することに
なっていたため行きは新幹線です。当然自分は
今年デビューしたE6系スーパーこまち号(笑)
真っ赤な車体がホーム上で目立つことも然る事
ながら、車内は快適で大宮駅辺りからウトウト
していたら気付けば仙台駅を過ぎているくらい
シート周りが良かったのが印象的でした。

6:56に東京駅発の新幹線も、先日の記録的集中豪雨による土砂崩れがあった現場を
徐行運転しざるを得なかったため定刻より3分遅れの10:21に大曲駅到着。しかし、
3時間半で秋田だなんて、クルマSNSで言うのもなんですがとっても便利で快適(爆)


天気予報は当初雨予報だったのですが、結局当日は東京の気温さえ上回る超猛暑日…。
そんな最中を駅反対側にあるイオンで場所取りをしてもらった先発隊への差し入れを
購入し、食材や飲み物を携え一時間掛けて汗だくになりながら花火大会会場へ。


合流して驚いたのが先発隊の頑張りもあり会場真正面に陣を構えること成功していた
ことです。その後火照った身体を素朴な味が美味しい秋田名物「ババヘラアイス」で
クールダウンしつつ、昼の部開始まで炎天下の中で約7時間じっと待つとに…。


待つこと7時間。途中メンバーも合流しつつ昼の部がスタート!自分は初めて見たの
ですが、太陽が出ている状態での打ち上げ花火だったためなのか、火花ではなく色の
着いた煙で構成されていたのが印象的でした。


実はお隣の皆さま(地元の方々)と何故か酒盛りに(爆)※今回クルマを運転しない
ので問題なし!あまりに花火から近い場所だけあって打ち上げ花火の煙幕の粉がお酒
に入り込む始末…。そのまま飲んでしまいましたが、よい子は絶対マネしないでね!




本番の夜の部。音楽に合わせて打ち上がる花火はど迫力&キレイの一言。一々花火が
大きく正直驚きました。本当に凄いです。花火でこんなに感動したのは初めてです。



花火の余韻に浸りつつも、大曲近くで新潟の皆さんのクルマで車中泊。翌日は秋田港
経由で新日本海フェリーで一路新潟へ。初の大型カーフェリーでしたが、懸念された
船酔いもなく、自分はフェリー内を散策&睡眠をとりつつマッタリしておりました。


夕方前に新潟市に上陸し、その後は燕三条駅より上越新幹線E4系Maxとき号で帰京。
大曲の花火がド迫力だったのが印象的でしたが、秋田の人の交流も楽しめたのが
何より楽しかったです(お酒に強い方が多いのでサシ飲み注意!)壇蜜や佐々木希
のような秋田美人との出会いがなかったのが個人的には悔やまれますが、印象的な
楽しい夏の思い出になったということで締めくくりつつ、報告を終えたいと思います。

明日はJAL整備工場見学オフ会!
参加の皆様どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2013/08/31 10:33:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月22日 イイね!

DS3で能登帰省1500kmドライブ(後編)

DS3で能登帰省1500kmドライブ(後編)前ブログに引き続き、能登帰省の後編です。
七尾のビジネスホテルで一泊後、一路帰省先
である能登半島の先端にある珠洲市へ。

←しかしスイーツの誘惑に負けてしまい能登
帰省では毎回訪れているマルガージェラート
に立ち寄りジェラートを堪能。ちなみに写真
がボケているのは暑くて写真を撮るどころで
なかったのと物凄い勢いで溶出していたので
カメラ調整がままならなかったためです(爆)

久々にDS3で来た能登だったので、走り屋対策のキャッツアイもなく路面状態も良い、
個人的には「本州で一番汚れが無いワインディング」だと思って止まない能登のワイ
ンディングを思う存分楽しみつつ珠洲市へやって来ました。


珠洲市で最初に立ち寄ったのは旧能登線の飯田駅(笑)実は廃線後に来たのは初めて。
ここは時間が止まっており何とも不思議な空間でした。それにしても寂れたな…。


珠洲市中心部に移動後に昼食をとることに。いつもなら「8番ラーメン」なのですが、
今回は旧珠洲駅(道の駅すずなり)前に割と最近オープンしたうどん屋さん「のんち」
で鳥天うどんを頂きました。とっても美味しかったので次回も来ます。



その後はお盆の王道、墓参り&親戚周りツアーなので割愛(爆)ちなみにDS3の親戚
周りの評判は上々。父親共々、自分がクルマ好きなのは親戚一族に知られているので
プリウスG'sと合せて「変わった車だけど面白そう」ということで色々聞かれました。
その後はお待ちかね。昨年に引き続き従兄弟家族とBBQ!!今回は新鮮な日本海の幸、
サザエ&イカの海鮮焼と伯母からの特別支援金により能登牛まで投入。なんとも豪華
な構成になりました。しかしホテルに戻らないけないのでお酒は無し…orzorz



翌日は再び奥能登へ。自身が子どもの頃に乗った九十九湾の遊覧船に久々に乗船。
当時は今は亡き祖母に連れられてきたのですが、あの時と全く変わっていない景色に
感動。湾内の海はとっても穏やかで、何だか祖母から「よく帰ってきたね」と言われ
ている気分で何だか涙が出そうだったのはここだけの話です。


能登帰省ラストの鉄は七尾線の能登中島駅。直前で某痛気動車が出てしまい、写真は
撮れず仕舞い。しかも郵便車オユ10は現在補修中で見ることも出来ない残念具合…。
このリベンジは次回能登に来る時に晴らしたいと思います(笑)


最後は和倉温泉にある辻口博啓美術館 ルミュゼドゥアッシュに立ち寄り、能登の素材
をふんだんに使った塩キャラメルクリームのロールケーキ(ほんの少し)とシューク
リームを堪能。美味し過ぎて正直驚きました。危険を感じないスイーツはいと旨し(爆)
途中でイオンにも寄ってお土産のとり野菜みそと地元の地酒を買い帰路へ。しかし旅は
これで終わりではなかったんです..。



まさかの青屋根白ボさんとハイタッチ!!!!

途中のSA休憩で気付いてビックリ。お忙しいところありがとうございました!


そんな訳で中身が濃くて慌ただしく過ぎた3日間でしたが、能登は自分にとって心の
より所なんだということを再認識出来だけでも価値のあった帰省だったなと思いつつ、
拙いブログを終えたいと思います。
Posted at 2013/08/22 01:55:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月18日 イイね!

DS3で能登帰省1500kmドライブ(前編)

DS3で能登帰省1500kmドライブ(前編)15〜17日まで出身地である石川県奥能登へ
帰省してきました。悲しいことに仕事は土日
休みなものの盆暮れ正月がないため、有給を
使っての夏休み(悲)帰省の足はガソリン高
も手伝い、最近の出番が少なめだったDS3を
選択。スネねて能登でシトロエンアシスタン
スを呼ぶことがないのかドキドキでしたが、
結局トラブルもなく1500kmを快適に走り切
ったことを事前にご報告させて頂きます(笑)

東京の自宅マンションを午前5時に出発し、クルーズコントロールを駆使してマイペースな
安全運転しつつも11時前に金沢森本ICに到着。国道8号沿いのガソリンが安いガススタで
給油しつつ能登を目指します。ちなみに、満タン法計算で自身初の1L/17.5kmを達成!!


その後、今年3月より無料化されたのと里山海道(旧名:能登有料道路)を差し掛かった所
驚きな光景が!なんと無料の影響なのか渋滞が発生。何度もこの道路を利用しておりました
が初めて見た光景です。正直驚きつつも能登へ沢山の人が来てくれるのは嬉しいですね。


途中、千里浜なぎさドライブウェイに寄ってDS3の写真を撮りまくり(笑)暑くて立ってい
るのも大変でしたが、キレイに撮れたので愛車紹介の画像に使わせてもらうつもりです。


宿泊地である七尾に到着。実は奥能登の本家邸が同じく帰省している従兄弟家族で占領され
ており、スペースの関係で自分はビジネスホテルに泊まることに。少し遅めになったお昼食
はやっぱりチャンカレ!!元石川県人として金沢カレーはアイデンティティです(爆)


鉄の方、大変お待たせしました(笑)昼食後は適度な運動ということで(?)1984年廃線
旧七尾港線の探索ドライブを敢行。いきなりですが終着の七尾港駅跡です。C56蒸気機関車
の車輪がモニュメントに残っており、裏手には線路はないものの不自然な大きさの広場が!


ここから七尾駅を目指します。線路跡は道路になっておりましたが、道路左手の柵が分かる
方にはピンとくると思いますが、鉄道の雰囲気が残ってますね。


道路はここで行き止まり。しかし奥には何やら気になるものが…。


電化された線路が!後で調べたところ線路の一部が七尾駅構内の電留線として残されている
模様。七尾線自体が列車本数もそれ程多くないので現在も使われているかは不明ですが…。
鉄的には短い時間と距離でしたが楽しいドライブでした。



ホテルチェックイン後に七尾駅前の回転寿司で夕食。初日ラストは穴水町まで足を伸ばし、
キリコ祭りを見物。懐かしくも勇壮なお祭りを観ていたら、子どもの頃にキリコに乗る事が
怖くて嫌いだった記憶を思い出しました。今思えば勿体ないことだったな…。

てな訳で慌ただしくも帰省初日は無事に終了。当ブログでは珍しく翌日以降の出来事は後半
に続きます。美味しい能登牛のBBQ(お酒無し)&スイーツを堪能しつつ、鉄分もしっかり
摂取(笑)ラストは「あの方」とのハイタッチ(バレバレ)も実現。乞うご期待!?
Posted at 2013/08/18 23:48:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月10日 イイね!

青森ねぶた祭ドライブ

青森ねぶた祭ドライブ先日の闇市オフで少し触れましたが、先週の
土日を使って「青森ねぶた」を見に行ってき
ました。事の発端は「鉄」な某地下鉄の中の
人である後輩(青森出身)がねぶた祭に行く
との情報をキャッチ。ドライバー役をすると
の条件で半ば強引についてきました(爆)

前日の金曜夜にさいたま市内の某駅で集合。
往復はレンタカーで車両はプリウスαです。

プリウスαを借りてきた後輩曰く構造が電車に似ており好きとのこと。当然自分には
DS3もあるものの、もう一台はプリウスG'sなので取り回しには問題ありません。途中
休憩でナビのテレビで天空の城ラピュタを視聴。バルス祭りにもしっかり参加しつつ、
最初の目的地である青森十二湖へ向かいます。


結局3人で交代に睡眠&運転すること10時間で十二湖に到着。こちらで有名な青池も
見物しつつ、自分は途中のソフトクリーム看板がある売店に物凄く興味津々(爆)


やっぱりありました!ご当地ソフトクリーム!青池をイメージした青い爽やかラムネ
と濃厚なバニラがコラボしている「青池ミックス」はラムネの酸味とバニラのマッチ
が心地よく、とっても美味。長距離ドライブでの疲れが一気に吹っ飛びました。


その後、五能線と並走しつつ不老不死温泉で日本海を一望出来る温泉で汗を流しました。
実はここに離れの混浴露天風呂があるのですが、残念ながら素敵な出会いは無し...(エロ)


ねぶた祭り会場の青森市に向かう途中、ご当地名物「嶽きみとうもろこし」の販売所
に立ち寄りました。こちらで闇市オフで持参した嶽きみロールケーキの購入とやっぱ
ありました嶽きみのソフトクリーム!気になるお味はとうもろこしの甘さがしっかり
表現されており美味。某ガリガリ君のコーンポタージュとは完全に異次元でした(笑)


少し遅いお昼は黒石市で名物「つゆ焼きそば(妙光食堂)」を堪能。あっさり系ソース
が効いてるスープとストレート麺がマッチしており、とっても美味しかったです。

市内は渋滞でクルマは止められないとの判断で新青森駅へ移動。駅前の駐車場で仮眠
&会社のお土産を購入。そしてねぶた祭会場の青森駅へ。さて「鉄な皆さま」大変に
お待たせしました。ここからは本領発揮です(爆)


新青森駅から青森駅へは電車で移動。実はこの区間、特急料金特別免除区間という
こともあり、せっかくなのでE751系特急つがるに乗車。約10分の優雅な旅でした。


青森到着と同時にEF81牽引上野行き寝台特急あけぼのが発車…。しかし、女神?は
我々を見捨てていませんでした。何と、かなり前に臨時特急ねぶたまつり号として
青森に到着していた583系が構内の電留線に!実はJR東日本の583系を間近に見る
のは今回初めて。実車は車体の程度が良く、まだまだ走れそうな雰囲気ですが…。





鉄分を補給して、ねぶた祭を見物。初めて見たねぶたはとっても勇壮で青森の人が
ねぶた祭りのために帰郷するという理由が良く分かりますね。個人的には参加する
方がより楽しそうだなとも感じましたが(笑)結局、ねぶた祭は最後まで会場に居
てしまい、帰りは青森を夜23時に出発。疲労と格闘しつつも翌8時に帰京。その後、
少し仮眠して闇市オフに参加という流れで御座います(爆)

強行軍でのドライブでしたが、食&鉄&見るで中身の濃く充実した内容でとっても
楽しかったです。いつか再びねぶた青森へ行ってみたいなとかなり後ろ髪がひかれ
つつも、長くも拙いドライブレポートを終えたい思います。
Posted at 2013/08/10 21:14:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月08日 イイね!

〜愛と復讐と鉄板が奏でるシンフォニー〜闇市オフに参加

〜愛と復讐と鉄板が奏でるシンフォニー〜闇市オフに参加毎度のことながらご報告が遅くなりましたが
先日の日曜日に、ころころ豆腐さん宅で開催
されました「闇市オフ」に参加してきました。

前ブログでも少し触れましたが、実は前日に
青森のねぶた祭りを見にいっていた関係で、
後輩と交代でレンタカーを夜通し運転し当日
の朝帰京。こちらは次回ブログでご紹介する
とことにしまして「ふくしゅうのおに」

千葉県より手ぐすねひいて待っているとの情報を(?)得ていたので、これは絶対に迎え
撃つ必要があると感じ、しばしの仮眠後に千葉県某所にありますこところ豆腐邸へGO!

いつもの駐車場到着と同時にメガーヌCCで買い出しをいくご一行に遭遇。何だか幸先から
運に恵まれております。14時半の到着時点で、会場設営は完了済み&東海の皆さまは既に
帰られており、何だか一イベント終わったかのような雰囲気でしたが、ここは後半の盛り
上げ役をと、青森から持参の嶽きみとうもろこしのロールケーキを持って笑顔で登場(笑)


その後皆さんと談笑していたら、本日のメインイベントの露西暗死ュークリームが登場!


さすが回数を重ねているだけに外観で判別は不可能。なので天に運を任せ、当ればハバネロ
の刺激で疲れた身体も復活&自分も「持ってる男」の仲間入だと期待していたのですが…。

shifoさんお手製の死ュークリーム
とっても美味しく頂きました♪

(要はハズレ)

死ュークリームが終わると今度はデスソース入り死ーフードピザだったのですが、こちら
もとっても美味しく頂くことが出来まして、個人的に残念な限り(大嘘)後でほんの少し
デスソースを味見しましたが、少量だと美味しいもののこれがピザ一枚分だとたぶん爆死
すること請け合い。何だか九死に一生を得たとはこのことなのかもしれません…。


怖くも楽しい露西暗が終わると、本格鉄板焼のお肉や焼きそばを堪能しつつ日が暮れ始め
るとねここまさんとTknk207さんコラボのライブが開催。お二人とも午前中からから歌い
っぱなし&露西暗の影響でお疲れ模様でしたが、生演奏は迫力満点!!個人的にはR&B的
に歌が歌える女性ボーカルさんもいる最強なのではと感じます(笑)


ラストは皆さんで花火を楽しみ、オフ会最後に闇市オフ支配人であるpomu-tanさんから
司会進行を交代。「校長」として〆の挨拶をして長くも短い闇市オフは解散となりました。

ちなみに平然を装って?おりましたが、実は長旅の影響でかなりフラフラ気味…。しかし、
スリルと鉄板と花火と楽しい音楽に溢れたオフはとっても楽しく、疲れをも見事に吹っ飛び
ました。最後にオフの場を提供して頂きましたころころ豆腐さん、本当にありがとう御座い
ました!そして、東海&北陸からの遠征組の含め参加の皆さまお疲れさまでした!また、
「ふくしゅうのおに」な方のリベンジもどうぞお待ちしております(爆)
Posted at 2013/08/08 00:03:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation