• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

ドライブデート in埼玉

ドライブデート in埼玉先週末、妹が誕生日だったので久々にDS3で
ドライブデート?してきました。てな訳で、
一部の方々期待させて申し訳ありません(爆)

今回は以前ご近所シトロエンオフが開かれた
圏央道川島インター近くにある武蔵野うどん
が美味しいうどん屋さん「庄司」へ。自分は
肉うどんを注文しましたが、歯ごたえのある
武蔵野うどんはとっても美味!!!

あっさり出汁の讃岐うどん系も大好きなのですが、多摩地区在住としては武蔵野うどん
にすっかりハマりつつある今日この頃です。というか、うどん全般が好きだったり(笑)


しかし、このお店に来た理由はこれだけではありません!


こちらから徒歩3分にあるこのお店。頭文字Dが好きな方ならきっと知っているはず!!
何と東堂商会のモデルになったお店があるんです。残念ながら東堂社長やトモさんには
お会い出来ず&EK9のデモカーもありません(爆)嗚呼東堂塾入りたかったな〜。実際
はロータリー車専門店ということで、奥にFDやFCが所狭しと置かれていたのが印象的。

その後は関越道の三芳PAに立ち寄り、ミネラルオフで食べれなかったソフトクリームの
リベンジと称して名物濃厚チーズソフトクリームを頂きましたが、チーズのコクが利いて
これも美味!これでソフトクリームが食べたくて悶々とした気持ちが晴れた気がします!


再び関越道で所沢インターより一般道に下り、割りと近所にある陸自の朝霞駐屯地内に
ある陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」に来てみました。「鉄」以外に弱ミリ
オタ(特に軍用航空機好き)ではあるのですが、ここに来るのは実は初めて。


館内には戦闘ヘリAH-1Sコブラ(コクピットはかなり狭い&アナログ)をはじめ、


屋外に最新10式戦車も展示さており、普通の女子なら…かもしれませんが妹も機械もの
は大好きということで、兄妹共々楽しむことが出来ました(爆)


お昼から近くからのお出掛けだったので短距離のドライブでしたが、いつか訪れてみたい
と思っていた場所に行けて個人的にも満足度が高いドライブだった気がします。
ちなみに本当の報告ブログは気が向いた時にアップしたいと思いますのでご了承をm(_ _)m
Posted at 2014/03/28 01:20:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年03月23日 イイね!

第2回ミネラルオフ:久留里DEくるり!

第2回ミネラルオフ:久留里DEくるり!毎度ながらご報告が遅くなりましたが、先週
日曜日にpomu-tanさん呼びかけで第2回の
ミネラルオフに参加してきました!!

実は、「鉄」として暴走してしまった前回の
反省も踏まえ今回は抑え気味にしようと思い
臨んだつもりではありましたが、今回も周り
の視線を忘れてしまうくらいにはしゃいでし
まっておりますので予めご了承下さい(爆)

今回は千葉のJR久留里線(非電化)が舞台。集合場所の海ほたるに向うべく、首都高と
アクアライン渋滞を考慮してかなり早めに自宅を出発、一般道(環七)の流れが思った
以上にスムーズだったので、この先幸先良いと思われたもののアクアラインへあと5キロ
直前で事故渋滞が発生してしまい、目的地に一部参加者しか到着出来ない状態でした。


主催のpomu-tanさんも目的地に到着出来ない事態だったので、ここは主催代行(?)
として皆さまをエスコートすべく、先に到着した皆さまと久留里線の馬来田駅へ。





ローカル線の雰囲気満載の馬来田駅。これだけで自分のテンションはMAX(笑)かつて
は上下線の交換設備をもった有人駅だったのですが、今では1線のみの無人駅です。


ワンマンなので乗車時に整理券を貰うシステムと思いきや、駅にある乗車証明書が必要
なシステムだったのを乗車直前まで気付かなかったにはまだ修業が足りませんね(苦笑)



程なく列車がやって来ました。2年前は往年の気動車ばかりで撮り鉄のメッカであった
久留里線も今では最新のキハE130系気動車。車内はロングシートでローカルの雰囲気
は少ないもののキレイで快適な印象。E233系に乗っているかの錯覚さえも。ちなみに
LED方向幕は上総亀山ではなく久留里。この先で接続列車がやって来ると思いきや…。


やっぱり久留里止まり!!どうやら前日のダイヤ改正で変更になった模様です。


そこで皆さまと協議により久留里でお昼をとることになりました。しかしこれが面白い
発見に繋がります。偶然発見したこちらのお店。さてさてこの暗闇にある先には…。


鄙びたお店の雰囲気とは裏腹に(失礼…)美味しい中華料理なお昼を頂きました(笑)
パラッとではなくお米のもっちり感を感じる炒飯は旨し!喜楽飯店また来たし!!!


久留里銘菓のお土産を購入して再び久留里線に乗車。sahi_moriさんとMk-IIさんと
運転室の真後ろで濃い車両運転のお話を(爆)添乗の話やEB装置に対する考え方は
とても参考になったものの、運転士さんは仕事がやりずらかったかもしれません(汗)

再び最初の駐車場に戻り、他の皆さまと合流。本当に大渋滞の中お疲れさまでした…。
ここでミネラルオフ主催代行のお役は御免。そこからは道に迷いつつも久留里城→
高滝ダム湖半にあるイタリアレストラン「BOSSO」に少し遅めのランチに。


えっと、皆さまがキレイすぎるランチ写真を載せているのでここでの写真は割愛(爆)


本当はこの先でソフトクリームを食べる予定だったのですが、時間都合でここで
お開きに…。こちらはお土産交換会の風景。次回は自分もお土産持参で伺います!
ラストは僭越ながら校長としての挨拶をして解散となりました。




色々ありましたがとっても楽しいオフ会でした。次回はもう少し自身の暴走を抑えつつ
皆さまと楽しいミネラルオフにしていきたいと思います。そして今回の企画をして頂いた
pomu-tanさん、ころころ豆腐ご夫妻にとっても感謝&東海からお越しの尾張小牧DS3さん
遠征お疲れさまでした!と言うことで、当ブログを締めくくりたいと思います!!
Posted at 2014/03/23 04:38:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月15日 イイね!

あれから3年&明日は…。

あれから3年&明日は…。仕事が年度末進行で目が回る状況ということ
もあり、あっという間な1週間だった気が…。
そのため、お友だちの皆さまのブログに足跡
やイイねが精々。土日は休めるのでしっかり
休息とミネラル補給はしたいですね!!

話は変わり今週11日で東日本大震災から3年。
まだ復興は足踏み状態としか言いざるを得な
い状態ですが、個人的に嬉しいニュースも。

微力ながら支援していた三陸鉄道が4月より全線開通。被災地復興に鉄道の復旧も重要
なポイントになると思って止まないので本当に良かったなと思うと共に、今後も絶え間
ない支援が大切だと思いも新たになりました。ちなみに鉄道が無くなった地域の末路は
過疎化に拍車が掛かった事実を我が故郷、能登を見て思い知らされておりましたので…。

なお今回復旧する路線には「自分の名前が刻まれたPC枕木」が数本あるので、
ご興味ある方は頑張って探してみてください(爆)

そして明日はついにミネラルオフ!ご存知ならば問題ありませんが、今回ご乗車の路線
は「東京近郊区間」なものの、Suicaは使えませんのでご乗車には小銭のご準備を(笑)

それでは明日お会いする皆さま、どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2014/03/15 22:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年03月08日 イイね!

DS3コーティング&130円乗り鉄の旅

DS3コーティング&130円乗り鉄の旅木曜日のお話になりますが、有給休暇を利用
して、いつもコーティングに出しているお店
でDS3をコーティングに出してきました。

今回は雪でだいぶボディが痛んでしまったた
め、しっかりと施工を依頼。そのため朝早く
入庫でも仕上は夜になってしまうことに…。
普通はこのまま一旦自宅に帰るか、都内に出
て暇つぶしというのがよくある話ですよね。

このお店は代車がないため、近くの駅へ送ってもらえる(送迎車はMTのムルティプラ!)
のですが、今回自分は無理を言ってお隣の駅に下ろして頂きました。その理由とは…。

せっかくの晴天&久々の1日空きな平日を利用し、
関東全県を巡る乗り鉄の旅を敢行することに!!


しかも大回り乗車(つまり逆ルートを使い遠回りで隣り駅へ行く)なら結果Suicaを使い
隣り駅で降りれば最低賃金。折り返ししない、大都市近郊区間内、途中下車禁止など一定
条件をクリアすれば合法です(東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則27条)

そんな訳でクルマSNSですが、鉄分多めの乗り鉄旅のレポートをお送りします。ここから
長いのでご興味がない場合ここで読み終えることを「強く」オススメいたします(爆)↓
- - -


朝8:30、横浜線の某駅より旅はスタート。最初に乗車した電車は205系でした。すでに
通勤ラッシュのピークは過ぎていたのか、座れなかったものの混雑してなかったですね。


八王子で八高線209系に乗り換え。冬期運転のためドアはボタンによる開閉となります。
なお、慣れ親しんでいる米軍横田基地や新青梅街道などの沿線風景を見つつ高麗川駅へ。


高麗川駅より再び乗り換えて高崎駅へ。ここから非電化路線のためキハ110となります。
クロスシートとディーゼル音で旅情の雰囲気満載!個人的には駅弁でも食べながら沿線
を眺めたかったです。しかし先日の大雪の影響で倒壊したビニールハウスや古い家屋が
たくさん見受けられ、大雪の脅威と爪痕を改めて実感した次第…。


高崎駅手前で見える高崎機関区の電気機関車たち&高崎車両センターの12系客車に軽く
興奮しつつ高崎駅へ到着。上州のからっ風で身体が一気に冷えてしまい、「たかべん」
こと、高崎弁当の構内販売所で立ち食いのラーメンとミニカレーで身体を暖めました。

気になる味はカレーの素朴さも然る事ながら、ラーメンの野菜の風味が効いたあっさり
醤油と縮れ麺が程よくマッチし学食ラーメンを感じさせる懐かしさと美味しさが印象的。


その後両毛線に乗り換え。107系のモーター音とシートの柔らかにやられて後半は完全
に眠ってしまいました…。個人的には115系に乗りたかったですが、またの機会に(笑)


終点の小山駅で今度は水戸線に乗り換えて一路友部駅へ。実は415系電車に初乗車です。
ホーム高が旧客時代のままになっている駅も多く、ホームとの段差が印象的でした。


友部駅より常磐線のE531系に乗り換えて帰京へ。クロスシートに乗りたく先頭車に
乗車。運転席に見えるグラスコックピットな運転台に感心しつつ、上野駅に到着。


上野駅では東北縦貫線(上野東京ライン)の建設がかなり進んでおり、いつでも電車
が走れそうな雰囲気になっておりました。今後10年はオリンピック開催もあり、関東
の鉄道網も一気に様変わりする予感です。今の景色もその頃には懐かしい風景に??


京浜東北線E233系1000番台に乗り換え、横浜線との乗換駅である東神奈川駅へ向か
います。気がつけば時間も夕方5時半を過ぎており、すっかり帰宅ラッシュの様子…。


最後は再び横浜線205系に乗り換え。横浜線は新型E233系の導入が進められており、
横浜線205系は最後の乗車になるかもしれません。その後、行きに乗った駅の隣駅で
下車し、130円にも関わらず移動距離約410キロ&時間にして約11時間、そして関東
全県を電車で訪問する乗り鉄の旅を無事に終えることが出来ました。

肝心のDS3もコーティング施工が完了しピッカピカ(笑)ステッカーがなくなり再び
プレーンな状態に戻ってしまいましたが、今後ともとうぞよろしくお願いします!!
Posted at 2014/03/08 16:52:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月02日 イイね!

カスケーダ&ピカソ納車オフに参加!

カスケーダ&ピカソ納車オフに参加!今回の話題とは別件ですが、本日3月2日は34
回目の誕生日でした。年齢からの特別な感情は
あまり湧きませんが、今後も趣味と仕事と精進
していければと思っております!!!

ところで、そんな今日は東京あきる野某所で開
催のルノーはなはなさんのオペルカスケーダと、
sahi_moriさんのC4ピカソの納車オフに参加
してきましたのでご報告させて頂きます。

当日は懸念された雪は降らなかったものの、冷たい雨が降ったり止んだりのはっきりしな
い空模様…。もっとも雪だとノーマルタイヤの我が家の車たちでは間違えなく大変なこと
になっていたので、オフに不向きな天候ですが「良し」としなくてはいけませんね。


自分は午後にプリウスリコール修理があり、DS3ではなくプリウスG’sで参加。割りと家
から近くという事もあり早めに会場到着したのですが、既にカスケーダは居ました(笑)

初めて見る実車は何ともセクシー!ドイツ車らしい質実剛健さと伸びやでワイド&ロー感
を併せ持ったボディは何とも不思議な感じ。駐車場外周を少し運転させてもらいましたが、
ディーゼル&MT仕様で運転しやすく、幌の開閉もスムーズで静か。そして幌を閉じた状態
ではクローズ車と変わらぬ静粛性と剛性感を感じました。個人的には普通にオペルが国内
で買えない現状が残念ですね…。国内に唯一1台の車両ですが、とても貴重な体験でした。

sahi_moriさんの人柄&シトロエンはシトロエンを呼ぶ特性も手伝って、今回のオフは
ちょっとしたフランス車イベント並みにバラエティーに富んだ参加車だった気がします。


自分も加わりたかった3組…。もよろさん、VENIさん、結728さん、お疲れさまでした!


4組もTknk207さんと、侘び助さんのツーショットが実現!


そして今回奇跡的なペアが実現した2CV。実はkabuちゃんさん2CVに助手席試乗させて
頂きましたが、「最新の車が正義」な考えの身として、乗り心地や操作感覚にカルチャ
ーショックを受けました。へへの魔力に侵食されていると感じる今日この頃です(爆)


C5&エグザンティアのハイドロシトロエンも集結!自動車業界裏話は興味深かったです。


今回のオフで最大勢力だったC4ピカソ組。ショート&グランド、ディーゼル&ガソリン
とバラエティーに富んでおりました。中には自分と同じ「鉄」な方もちらほら…(笑)


へへの魔力はクルマにも伝染するようです!なんと、びくびくkさんのジャンピーに
ハイドロの緑玉(スフィア)を発見してしまいました。あまりに違和感なさすぎる件。


自分もへへの魔力に感染してしまったのか、ついにプリウスG’sにもハイドロが!?
これで必要に応じて車高が上げられるので悪路も問題ありませんね(大嘘)


楽しい時間もあっという間…。皆さまがお昼に行かれるタイミングでプリウスG’sの
リコール修理のため、一足早く会場を後に。願わくばお昼もご一緒したかったです。

しかし、オフ会はここで終わりではありません!!

実はディーラーに行った所、部品取付け&リコール修理が夕方まで掛かるのことで
青梅線&五日市線乗り鉄と久々に拝島駅の駅蕎麦でお昼を済ませ、結局電車で会場
へ戻ってきました(爆)オフ会への参加する「執念」は誰にも負けておりません!

最後は僭越ながら校長として閉会の挨拶を行い今回のオフ会は一旦終了。

今回絡んで頂いた皆さま本当にお疲れさま
&ありがとう御座いました!



その後、sahi_moriさん&先輩さんにプリウスG'sを預けているトヨタディーラーまで
送ってもらいました…。まさかのトヨタディーラーでピカソ2台が集結!しかもディー
ラーで濃鉄な話も展開する有り様。本当にありがとう御座いました。
Posted at 2014/03/02 21:59:02 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation