• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

GO CITROËN!

GO CITROËN!会社の振休を利用して不慮の追突事故によ
りダメージを負ってしまったDS3カブリオ
を本日ディーラーへ修理に出しました。

思った以上にダメージは深刻で、フェンダ
ーとバンパー、そして右側LEDデイライト
も交換となりそうです。この時点で自分が
設定していた自腹修理金額を越してしまっ
たので車両保険で修理をお願いすることに。

来年以降3等級ほど保険料等級が落ちてしまいますが、保険料の上昇金額より修理費の方が高く付くのでやむを得ずの判断です。その代わり保険を使うとなれば免責額以上の修理代は気にせず済むので、形跡も残さない程の徹底修理(交換)をお願いしてきました。事故相手はバンパー交換のみで済むことも分かり、自分の修理分も含め保険屋さんとの交渉はここで終わり。あとはDS3カブリオが戻ってくるのを待つだけになったのをご報告させて頂きます。※まだ修理完了の目処は不明ですが。

タイミングが悪く代車が出払っていたため、空きが出るまで修理を待つか聞かれましたが、プリウスG’sもあるのでそのまま修理を依頼。ちなみに最寄り駅まで念願だった併設のロータスディーラーのエリーゼに試乗(代車?)がてら送ってもらいました!


初めてのエリーゼの印象はダイレクトと扱いやすさがうまくミックスされており、面白いの一言。ステアに遊びがほとんど無く、走るだけのクルマだとドライバーに教えてくれます。意外とエンジン特性がトヨタのエンジンらしい実用性重視で扱いやすく、思った以上に普通に運転出来ましたが、デ○には乗り降りが大変…。普段使いにはちょっと厳しいですね。でも改めて面白いクルマだと再認識しました。


さて話は変わり、明日は始発ののぞみ99号でWTCC観戦で鈴鹿へ行ってきます!!


こんな感じで準備万端(笑)この出で立ちの大柄男性がいたらほぼ100%の確立でラリラリ☆ぱんだですので、現地でお会いの皆さまよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2014/10/24 21:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンDS3カブリオ | 日記
2014年10月20日 イイね!

FBMのお話しと事故報告。

FBMのお話しと事故報告。今年もFBMに参加してきました。すっきり
晴れているFBMは初めてだったのですが、
とっても楽しめたと言えますね。朝は多摩
シトロエングルーブ?と合流し、ビーナス
ラインでオープンドライブを楽しみつつ、
お昼後に恒例の虫ソフトを堪能。皆さまと
楽しいお話も出来て、念願のシトロエン
DSに乗ることも実現。最高の1日で終わる
予定だったのですが…。






FBM会場出口で並んでいるときに軽い衝突事故を起こしてしまいました。両車両とも乗員は無事。お互いにバンパーのキズだけで部品の飛散もなかったので最小限の物損事故で済んだのが不幸中の幸いでした。なお事故の相手はフランス車ではありません。

すでに保険会社間での連絡は完了しており、DS3カブリオも金曜日よりディーラー入りとなりました。非常に悲しいですが自分の過失なのでこれ以上何も申し上げられることはありません。今後は一層の安全運転に努めます。そんな訳で11月(12月?)中はフランス車系イベントの参加は見合わせます。また来月のミネラルオフはプリウスG'sで参加となりますでご了承ください。皆さまに大変ご心配をおかけしましたが、きれいな状態のDS3カブリオで再びお会い出来れば幸いです。

と、いつまで凹んでいるのも自分の性に合わないので気持ちをしっかり切替えて、

土曜日よりWTCCを観戦するべく、鈴鹿に乗り込みますのでよろしくお願いします!
(今回の一件を予想していた訳ではありませんが鉄で移動です)
Posted at 2014/10/20 23:59:33 | コメント(23) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月18日 イイね!

明日は車山高原でお会いしましょう

明日は車山高原でお会いしましょう本日は午前中に仕事をやっつけて片づけて、
これよりDS3カブリオの洗車です(笑)

明日はFBMに参加するべく車山高原へ。
(東京・多摩組と中央道石川PAで集合して向います)

FBM参加の皆さま、現地でお会い出来るの
を楽しみにしております&道中くれぐれも
お気をつけて来てください!!
Posted at 2014/10/18 12:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月17日 イイね!

WEC-世界耐久選手権-観戦報告‏

WEC-世界耐久選手権-観戦報告‏今年はF1日本GP観戦を見送ったお陰で?
モータースポーツ観戦予算に余裕が出来
ました。そのため今月はFSWでWEC観戦
&鈴鹿でWTCCの両観戦が実現しました。
そして何よりFBMとも日程が被らなかっ
たが良かったです。

どんだけ高いんだ!F1チケット代とバー
ニーとFIAの批判はここまでです(爆)

今回は別宅を起点に予選の土曜日からFSW入り。チケットはトヨタ応援席でしたが、あまり気にせずコースを散策。今回予選のみですがピットウオークパスも入手済みだったので、ドライバーやマシンもしっかり見れたのが何より良かったです。

プラクティスを行うマシン。予選日は全スタンドが開放されるので色んな場所で観戦可能。最初自分はホームストレートのスタンド席でマシンのピット風景観察。


WEC参戦のドライバーズトークイベント。スーパーGTでもお馴染である、アンドレ・ロッテラー(右から3人目)とジェームス・ロシター(右から2人目)は会場でも大人気。うん、イケメンですもんね!


ドライバーズトークイベントその2。元F1ドライバー、ニック・ハイドフェルド(左から3人目)の物静かさ具合を見れただけでも個人的に幸せ(意味不明)あと手を上げているドライバーは昨年小林可夢偉とチームメイトだったAFコルセ(フェラーリ・F458イタリア)のジャンマリア・ブルーニ。


ピットウオークではドライバーのサイン会やマシンが見放題。レースクイーンの尾根遺産もほとんどいないのでレース好きには魅力的。しかし好きな方が多いので見たいポイントに人が多い件…。




個人的に興味深かったのがLMGTクラスのフェラーリ・F458イタリアのボディワーク。空力設計がかなり凝った造りになっており完成度の高さが伺えます。解説で設計や車両開発フェラーリF1のエンジニアが多数関わっているそうで、空力には拘っているのが感じとれますね。


そんなフェラーリのピットで発見!激しすぎて文字に出来ない…。イタリアの伊達男たちに乾杯(爆)


予選最後のドライバーズトークイベントその3。こちらポルシェチームですが、やはり注目は昨年までF1ドライバーだったマーク・ウェバー(左から3人目)会場最前面に陣取ったウェバーファンに気さくに答えていたのが印象的。噂に違わぬグッドメンでした。彼がいないF1はやはり寂しいですね…。


決勝日!6時間の長丁場なこのレース。最初はメインスタンドからスタート時をしっかり観戦です。それにしても映画ブレードランナーのサントラ曲でドライバー紹介は鳥肌モノ!WEC観に来て良かったと思える瞬間でした。あとスタート時にポルシェ20号車はマーク・ウェバー、アウディ2号車はアンドレ・ロッテラーがオープニングラップのドライバーを務めております。FSWで「絵になる」ドライバー布陣ですね。


最初5周はトヨタ&ポルシェ&アウディの抜いたり・抜かれたりの大接戦。しかしその後は圧倒的なスピードでトヨタ8,7号車が次第にレースを支配することになります。自分もコース内を散策開始。






色んな場所でマシンを見つつ、昼食をとりつつ、再びホームストレートのスタンド(表彰台目の前)に戻ってきました。このままトヨタがぶっちぎりで難なく終わるレースかと思ったのですが…。


観客席の目の前でロータスCLMP1/01が炎上。ドライバーは速やかにマシンを降り無事だったのですが会場が騒然となる一幕も。原因はオイル漏れらしく、オイルが出た路面からも出火してました。それからFSWのマーシャルは対応が的確で素晴らしいです。鈴鹿含め日本のマーシャルが世界一ですね。


レースはトヨタ8号車が圧倒的なスピードでゴールチェッカーを受けました。ポルシェも大健闘の3位。耐久レースはマシン・ドライバー・天気様々な要素が影響するので見応えがあります。天気も台風接近にも関わらず雨がなかったのが、観戦している立場としては良かったですね。来年もFBMや他のイベント日と被らなければまた観戦したいと思いつつレポートを締めくくりたいと思います。


おまけ編:表彰台に立つドライバーたちとその前をセーフティーカー?に牽引されるリタイアしたアマチュアクラスのフェラーリ・F458イタリア。レースというのは勝者は輝かしく敗者は悲惨。この絵はまるでレース世界の縮図そのものではと思わず撮りました。
Posted at 2014/10/17 01:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2014年10月13日 イイね!

宮ケ瀬シトロエン・グループ定例オフ会に参加

宮ケ瀬シトロエン・グループ定例オフ会に参加週明けもまた台風…。関東でも雨足が
強まりつつありますが、皆さまいかが
お過ごしでしょうか。外出時はくれぐ
れもお気をつけください!

ご報告が遅くなってしまいましたが、
先週日曜日にお友だちのkazさん主催
のシトロエン・グループ定例オフ会に
参加してきたのでご報告いたします。

当日は台風の影響もあって場所によっては大雨模様。そんな訳で道路が思いのほか空いていたのが印象的。そんな中、シトロ縁とは不思議なもので途中の南大沢で同じDS3(グリトリウム/ルージュカルメンのスポーツシック?)と遭遇。意識してなのか2車線道路にも関わらず何故かカルガモ走行だったのが面白かったです(爆)当ページをご覧の方であればお知らせください!


そんな訳で宮ケ瀬に集合30分以上も早く到着。しかし同じカブリオ乗りのmukkuさんが近くに居たので、声を掛けまして時間を利用して駐車場近くでお話ししておりました。ついに関東でもDS3カブリオが複数台揃ってオフ会が出来ることにちょっと感動です!


カブリオ2台で駐車場入り。会場では雨にも関わらず熱いお話しが展開されていた気が。それにしてもこの大雨ではカブリオの屋根さえ空けることが出来ないのが悲しいところ...。


大雨で朝駐車場に来た他車種の皆さまはお帰りになる中、変態紳士(良い意味で)のメンバーは関係ありません。会場の盛り上がり具合は写真でも伝わると思います(笑)



そして今回も大試乗会が開催!大変失礼ながらお名前は車種名で代えさせて頂きますが、若輩ながら少しインプレッションもお伝えさせて頂きます。

まずは某シトロエンXm。ハイドロ制御が高度なのか、路面の凹凸がうまくかき消されたかのような感覚でした。例えるなら最新アクディブサスペンションで路面の入力をソフトウエア処理で吸収しているかのような、まるで最新新幹線車輌のような感覚ですね(爆)


その後はシトロエンCXに乗せて頂きました。同じハイドロでもこちらは機械式?とのこと(不勉強でスイマセン…)独特な乗り心地で、路面から伝わる振動入力の感覚が違いますね。インディゴカラーのシートも良く、ゴージャスな雰囲気満載でした!


〆はボルボV40。北欧デザインな内装がシンプルかつ温もりを感じて個人的には衝撃的でした。走りは少しドイツ車寄りな印象?ですが、それ程硬くは感じません。何気にフル液晶のメーターがスポーティーで走るのも楽しそうだったのが印象的でした。


最後はカモネギさんのお知り合いであるランチア・テージス(!)。≪しとろんさんのC6、シトロエンXm、シトロエンCXを並べて雨の中、国を越えた歴代大統領車が宮ケ瀬で揃うという歴史的瞬間(というか何処の首脳会議だ!?)を目撃してしまうことに…。


自分はF1日本GPを観戦するべく午前中で帰りましたが、一部の皆さまは午後の部?もあったようで願わくば参加してみたかったかも。参加の皆さま朝早くからお疲れさまでした!!色々な時代と国のクルマが勢ぞろいなこの時間が非常に心地よかったです。
次回は天気が良い時にオープン布教をしますのでよろしくお願いしますね(笑)

おまけ:本日DS3カブリオが1000キロを突破。仕事の影響もあり今までのクルマで一番遅いペースですが、今後はしっかり乗っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/10/13 19:22:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 13141516 17 18
19 20212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation