• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

ミネラルオフ「昼の部」「夜の部」ご報告

ミネラルオフ「昼の部」「夜の部」ご報告土曜日はミネラルのダブルヘッダーと題し
朝から夕方までは、東京総合車両センター
の夏休みフェスタ&尾久車両センター+
田端運転所&隅田川貨物駅を見学、そして
夜はシトロエンミネラルオフ番外編として
秋葉原にある鉄道居酒屋「Little TGV」
でアキバ的ミネラル摂取というより、みん
なでお酒を飲みつつ盛り上がるという感じ
の楽しい会に参加して参りました!!

「昼の部」最初は東京総合車両センター最寄りの大井町駅で、昨年同様こばやしさんと圭さんと合流して夏休みフェスタを見学です。今年の目玉は何と言ってもタイトル写真にも掲載の今秋JR山手線に投入される新型電車E235系。


実車は当然初見ですが、家電製品的なデザインなのでチープな感じかなと思いきや、個人的には悪くないと思います。車内も公開されましたが、中刷り広告が全てディスプレイ上の画面表示に変わるため、窓の上に大型ディスプレイが配置されてました。残念ながら映像はなくJRロゴ画面のみしかなかったですが、どんな広告映像が出来るようになるのか広告分野に曲がりなりにも携わっている身としては気になりますね。


ただ今年の夏休みフェスタは目玉となる車両はE235系しかなかったのが残念です…。


そんな訳で東京総合車両センターでお昼を頂き、一行は田端運転所へ移動。本日の昼の部「本編」はここからがスタートです(爆)写真の青い機関車「EF65PF」は子どもの頃に憧れたブルートレイン牽引機のイメージが強いのかカッコよく見えますね。田端の機関車はどれもメンテナンスが行き届いており、キレイだったのが印象的。


散策途中の尾久駅前にて星マーク付きのEF81を発見!後ろの車両はブルートレイン北斗星の24系客車かと思われますが、形状的には検測車両マヤ34にしか見えません…。


その後は隣接の尾久車両センターも見学。この日でブルートレイン北斗星が最終運転日により編成はこの時、札幌におりましたが、北斗星予備編成の電源車「カニ24」が稼働しており車輌整備を受けてました。まだ運行がある隣に止まっているカシオペアはさておき、この後使う用途があるのが気になりますね。


一行はこれに飽きることなく、都バス&都電荒川線に乗り一路隅田川貨物駅へ(爆)


隅田川貨物駅は土曜日にも関わらず稼働率は比較的高く、自分たちが見学している間にも大型電気機関車「EH500(金太郎)」牽引のコンテナ貨物列車が到着しておりました。EH500のブロア音も大きく迫力満点で見てて飽きないのですが、もう少し涼しければ長居したのですが…。


コンテナ貨物列車の中にこんなコンテナも。何故にバッファローマン!?

最後は南千住駅前のファミレスにてミネラル範囲を越え日本酒の話まで出る話の広さで大盛上り。お二人とも暑い中、1日ありがとうございました!!次回はアルコールも入れた企画も考えておりますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
お二人と別れた後はつくばエキスプレスで一路秋葉原へ!

ここからは「夜の部」シトロエンミネラルオフ番外編でございます。


お店はメイド&鉄道という実に今の秋葉原らしいコンセプト。今回もミネラル分豊富な濃い話がお酒と共に展開されると思っていたのですが…。


今回は男性陣しかいない&メイドさんがいる居酒屋さんですからね。「別の方向で」盛り上がる盛り上がる(大爆)運様の暴走には正直ビックリでしたが、終始刺激的なお話しばかりだったので内容は「あえて」書きません!


意外と(失礼)この手のお店としては、店内の装飾にある鉄道関連品は割りと貴重なものも多く、興味深いものがありました。自身は未撮影ですがホーム上で合図灯として使用する「カンテラ」を使えたのにちょっと感動したのはここだけのお話(笑)


しかし「胸派」か「お尻派」の結論はまた別の機会にじっくり議論しましょう!(オチ)

夜の部最後は秋葉原駅にて僭越ながら駅長として〆の挨拶を行い解散となりましたが、企画のpomu-tanさんありがとうございました&参加皆さま最後までのご乗車お疲れさまでした!
Posted at 2015/08/24 01:41:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月19日 イイね!

ガンダム展&今後の予定について!

ガンダム展&今後の予定について!先日の話になりますが某所よりガンダム展
の招待券を頂いたので、六本木まで出向い
てきました。かなりの人出で50分待ちとい
う表示もあり身構えてしまいましたが実際
は30分程待ち。展示自体はファースト世代
中心で、再放送でよく観ていた身としては
かなり楽しめました。詳しくは見てのお楽
しみですが、正直初めて知ることも多くて
勉強になった気がしますね(笑)

展示の大半は撮影出来ないのですが、いくつかのブースは撮影OKだったのでしっかり撮影してきた次第です。残念ながら金欠なものでお土産は買わず、かつ帰りは電車代を浮かせるため定期の使える赤坂まで徒歩で移動したら暑くて死にそうになったのはここだけのお話です(爆)途中で様々なフェラーリを見れて目の保養にはなりました。






ところで、来月からはオフ会やモータースポーツイベント盛り沢山ですね。先月から今月は中盤までは仕事もありましてなかなかイベントやオフ会に行けませんでしたが、来月は「復活」ということで色々計画をしております!

8月:22日(ミネラルオフ)・29or30日(もてぎ偵察&モントレーin嬬恋)※調整中
9月:5日(シトロエン合同オフ)・12-13日(WTCC観戦:同行者募集中)・25日(F1フリー走行のみ観戦&翌日鉄道・リニア館見学で決勝はテレビで観戦…)
10月:WEC観戦,FBM,新潟オフに参加予定

てな感じです。現地でお会いの皆さまどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2015/08/19 00:27:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年08月08日 イイね!

DS3バンパー修繕&初レンタルレイアウトオフ

DS3バンパー修繕&初レンタルレイアウトオフさて世間はお盆となりますが、自分の会社
にはお盆がないため、いつもなら有給を使
い夏休みにしているのですが、今年は業務
が立て込んでいるのと、3月の北陸新幹線
開業日に石川へ帰省している&来月は合同
オフ&WTCC&F1とイベントが盛り沢山、
そして最近復活の鉄道模型趣味の資金も稼
ぐため、今月は通常業務(爆)周りが休み
で問い合わせがなく仕事は捗りますが…。

ところで先日はズレてしまったDS3カブリオのバンパーを修繕してきました。ディーラーがPCJに照会したところ、対策方法が上がっておりましてバンパー裏側の取付け部にワッシャーを噛ますことでうまくフェンダーのツメに引っかけるとの手法でした。ただし、この方法で直るかは分からないのでしばらく様子見。当然保証範囲なので無償となりましたが、気になる人はディーラーに問い合わせをオススメします!!

そして先週末は最近ハマっている鉄道模型コレクション(Nゲージ)をレンタルレイアウトで思いっきり走らせてきました。自分は見慣れた&乗ったことある車両ばかりを集めていたら489系白山とキハ58&28の急行能登路、国鉄末期に旧能登線を走っていたDD16ディーゼル機関車+ワム&車掌車、北陸線カラーの475系と北陸(能登)に縁のある車両ばかり…。今は亡き車両ばかりなので感慨深いものがありますね。


今回訪れたレンタルレイアウトは東京瑞穂にあるファインクラフト。自宅から近いというのもありますが、駐車場完備で夜景の運転も出来るのが魅力。以前下見に行ってかなり良い感じだったので、ミネラル&鉄道模型にも興味のあるこばやしさんとwegさん(今回は来れなかった圭さん)に声を掛けて3時間貸切で楽しみました。





それにしてもお二人ともかなりのコレクション数でビックリ!自分のコレクションでは3時間は尺が持ちません(爆)もう少しコレクションを増やして楽しみたいところ…。今回お二人には急なお誘いにも関わらずお越し頂き感謝です!てな訳でこぢんまりと鉄道模型(Nゲージ)好きな人募集中(笑)いずれはミネラルのスピンオフとして定例オフ化にしたいとヤンワリ野望を抱いている今日この頃です。
Posted at 2015/08/08 01:10:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年08月02日 イイね!

ミネラルオフ in わたらせ渓谷鉄道!

ミネラルオフ in わたらせ渓谷鉄道!ご報告が遅くなってしまいましたが、先週
日曜日は「専務車掌」pomu-tanさん企画
のミネラルオフに参加。立っているだけで
汗が止らないほど暑い1日でしたが、今回
もミネラルな雰囲気も熱く楽しい1日でし
たのでご報告させて頂きます(笑)まずは
1日の流れをご紹介!朝9時に関越道嵐山
PAを経由して最初に訪れた場所はわたらせ
渓谷鉄道の大間々駅です。


早速ですが、pomu-tanさんより整理券を受け取りホームに入線しているトロッコ列車「トロッコわたらせ渓谷号」に乗り込むことに。


この列車は元12系座席客車をトロッコ車両の前後挟んで、ディーゼル機関車DE10で牽引されるスタイルになっております。最近「機関車&客車列車依存症」になっているので、正直トロッコでなくてもウキウキしてしまいます(爆)



車内はこんな感じ!暑い日でしたが、渓谷の風が気持ち良くて絶好なトロッコ日和だった気がします。でも鉄な自分は先頭の機関車が気になって仕方がありません。


なんで先頭車両の客車からディーゼル機関車DE10を激写!この車両は元々JR東日本の所属で寒冷地仕様になっておりました。客車を引く機関車の力強さは見て飽きません。空調が効いていなかったので写真を撮って退散しましたがずっと居たかったかも!


それで自分のわたらせ渓谷号のお土産はDE10-1537のしおりです(笑)



神戸駅と書いて「ごうどえき」で一行は途中下車。それにしても鉄道模型に出来そうなくらいに典型的な古き良きローカル駅です。無論自分は駅周辺を撮りまくり!!


途中で売り子おじさんのプレゼン力に負けて砂で育てた塩ジャガイモ(200円)を購入。お昼に一緒に食べましたが、これは美味です。


でも真の神戸駅に下車した理由は、この駅に併設の東武DRCの中間車を使ったレストラン清流で昼食をとるためです。我々一行はそこで悪ふざけをすることに。



なにそれこわい!自分も当然ながら参加です(爆)


お昼に頂いた肉蕎麦の美味具合は然る事ながら、個人的には醤油アイスが美味!


今度は気動車(レースバス)でうだる暑さの大間々駅に戻りましたが、ここでシトロエン純正ナビが熱射病(?)により起動不能になってしまうハプニングが発生…。エアコンを利かせて15分程度で復帰して以降は同じような事象は起きてませんが、まさか人間より先にナビが音を上げるとは(驚)



その後は足尾銅山を見学。shifo運様好きな涼しい銅山内の坑道がこの時期は心地よかったのですが、はやり自分はトロッコ列車が面白かったです。最初の勾配区間(アプト式!)だけ補機が付いて麓の駅で切り離し。簡単なことなのですが、まるで碓氷峠や瀬野八な感じで萌ました(大爆)恐らく1人で興奮していた自分は皆さまに異様に映ったのはやむを得ないと思われます…。


ミネラルオフ最後は日光に移動して、金谷ホテル歴史館のベーカリー&レスランでSOA。自分のチョイスはチーズケーキでしたがこれが美味!!!!お土産にパンも買いましたが、これも外れなしで大満足。SOA後は校長いや「駅長」として僭越ながら〆の挨拶を行い解散となりました。


帰り途中にsahi_moriさんオススメの鬼平の羊羹本舗にて名物水ようかんを家族に持ち帰り帰路に。後日自分も頂きましたが甘さが程よく次回日光に行ったら買って帰りたい逸品に決定です(笑)

そんな感じで暑くて熱いミネラルオフ参加の皆さま1日お疲れさまでした!
&pomu-tanさん今回も企画感謝ですということで当ブログ〆たいと思います。
Posted at 2015/08/02 22:12:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation