• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

今年もさいたまイタフラミーティングに参加!

今年もさいたまイタフラミーティングに参加!今年もさいたまイタフラミーティングに参加
してきました。
雨に見舞われた昨年とは違い、今年は秋晴れ
になったのが印象的。同日、朝霞駐屯地で開
催された自衛隊記念日観閲式の影響で上空を
自衛隊機(F-15やブルーインパルスも!!)
が飛び交っているというなかなか素晴らしい
状況でしたが、終始お知り合いの皆さんとの
お話は楽しかったです。


簡単ながら会場の様子をご報告。まずはシトロエンのみんカラグループはDS3が最大勢力。
皆さん活動が熱心だなと思った次第です。今回はピノさんのピカソでBluetoothのペアリング設定をするという貴重な体験も出来ました(笑)


今年は自分がお世話になっているディーラーも出展。見てくださいこの展示車のマニアックなラインナップを!!説明員だった営業Oさんも1日お疲れさまでした。


頭上を編隊飛行で飛ぶ陸自のCH-47チヌーク。陸上だけはなくお空も見ていて飽きなかったのが面白かったです。一部ではミネラルトークでも盛上り、イタフラ車のイベントらしくない行動をしてしまいました(爆)


今回DS3カブリオは少数ながら初めてお話しするオーナーさんもいたりと小規模ながら深めな話?が出来たのも良かったです。今回のクジは頂いた分も含めハズれてしまいましたが、心地よい陽気もあって居心地が良かったのはきっと運営の皆さまの努力もあったと思います。最後に参加の皆さま&運営の皆さまお疲れさまでした&ありがとうございましたm(_ _)m

そして話は変わって今週末はフランス車の祭典、FBMに参加します!!!

今年は前日より車山高原麓の別所温泉にアトリエを構える高校生時代の恩師(美術部の顧問)と同じく美術部部長だった先輩とお邪魔して長野のお酒を堪能する予定(大爆)FBMは翌日曜日に参加します。そんな訳で、FBM参加の皆さま、また車山高原でお会い出来れば幸いです。
Posted at 2016/10/28 23:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月07日 イイね!

天浜線鰻ミネラルオフに参加!

天浜線鰻ミネラルオフに参加!毎度ながらご報告が遅くなっておりますが、
先月24日に浜松にて開催のミネラルオフに
参加してきましたのでご報告します。

今回は専務車掌(カレチ)ことpomu-tan
さんからお話を頂いた時に、真っ先に地元
の「スーパーアドバイザー」としてセバス
チャン・バスローブさんをお誘いさせて
頂きました!

そしてミネラル経験値では初参加とは思えない、くめちこさん、助役ことsahi-moriさん、中の人であるMk-IIさん、ミネラル裏方さんであるぶらかつさん、ミネラル成長著しいボッチさんご夫妻、ミネラルでは冷静な変態運様という「超」強力な布陣です(笑)



当日はあいにくの天気でしたが、我々にはあまり影響はありません。集合地の遠州森駅では、pomu-tanさんよりこのようなムカデ人間のオシャレなデザインをあしらったしおりが配布され、今回も大盛りの予感(爆)


早速、この駅でフリー切符を購入してミネラルオフでは初となる1日クルマ一切なしの完全乗り鉄なオフ会の幕が切って下されました。


遠州森駅より天竜浜名湖鉄道(通称、天浜線)に乗り、一路転車台がある 天竜二俣駅まで出発進行~!!


ちなみにミネラルの面々が気動車を撮っている姿はこんな感じ(笑)撮っている人をとろうとしたら、sahi-moriさんはすでに撮り鉄のベストアングルな位置に移動済み。ミネラルな機動性の高さが光りますね!




途中下車の天竜二俣駅構内も面白いものがいっぱい!写真ものはかつて列車運行に使用していた輪形のタブレット(いわゆる通行手形)を走行中の車両から引っかけるものです。タブレット自体が貴重な今日でこんなものが見れるのはなかなかありません。ちなみにシャークデザインの車両は動くのか気になるところ…。


我々一行は駅横の車輌基地にある転車台見学ツアー(有料)に参加。参加者にはこのような記念切符も頂くことが出来ます。



転車台見学ツアー一行は蒸気機関車の給水に使っていた給水塔を横目に年代物な建物を抜け、今回最初のイベントである扇形期間車庫と転車台とご対面〜♪


今年は津山機関区、京都鉄道博物館(梅小路)、そしてこちら天竜浜名湖鉄道と3つ目の扇形機関車庫&転車台見学が実現しましたが、唯一の現役転車台だけあって観光向けの飾り気がないところも逆に新鮮かつ個人的には見応えがありました。



実際に車両を転車台に載せるサービスも行なわれ、特に音がド迫力!こちらの転車台自体は運用上、1周することはありません。



車輌基地に併設の資料館も見学しましたが、貴重なものがいっぱいで見応えがありました。ピンボケですみませんが、2枚目の写真は移動式電話機です。移動先で電話線(鉄道用)に接続すると通話出来るもので実際に見たのは自身初。展示品の貴重具合では京都鉄道博物館に負けてません。


その後は西鹿島で遠州鉄道に乗り換えて浜松中心部に移動。餃子も有名で美味しいですが、浜松といえばこれですよね…


はい、鰻で御座います!!今回お邪魔した中ノ庄のうな重は関西系のパリッとした焼き方が印象的。ミネラルオフの昼食は毎回濃いお話し連発で大盛上りなんですが、今回は鰻が美味しすぎてとっても静かなお昼となってしまいました(爆)実は関西系のうな重は自身も初だったのですが、焼き方は関西系の方が好みですね。ミネラルオフでは最高金額のお昼でしたが〆の抹茶ソフトも美味しくてとっても充実したお昼でした!



その後は浜松駅より東海道線313系に乗り、お隣の高塚駅で下車してスズキ自動車の資料館に移動。


カタナといえば舘ひろし!西部警察(再放送)を見ていた世代としては特別なものを感じますね。


とは言うものの、隼も捨て難い!2輪免許を持っていないのでコメントはここまで。。。


その代わり4輪コーナーは激アツ!!特に80年代以降の展示車はどれも輝いてますね。まずはマー坊。


カプチーノは個人的に乗ってみたいですね。でも雨の日はスピンが怖そうかな。


そして「ド」ストライクだったのがこのカルタス。大江千里のCMが印象的でした。世代的に近いくめちこさんやボっちさんたちと大盛り上りすぎて集合時間直前まで居座ってしまう有り様。ここだけでも充分に楽しめました(爆)




その後は東海道線で掛川駅に移動して再び天竜浜名湖鉄道に乗り換え、SOAとして、いこいの広場駅近くにある「stationery cafe konohi」に移動。ミネラルオフでも最大級のハイセンスなカフェで、建物横にはフィアット・チンク(FIAT500)が入ったコンパクトな車庫や、店内もおシャレな輸入ステーショナリーでいっぱい!関東にあれば入り浸りたい感じだったのが印象的。


今回自分が選んだのはピスタチオを使ったチーズケーキ&アイスコーヒー。ピスタチオのコクとチーズのマッチングが最高でした。静岡は美味しいものが多くて良い場所だなとつくづく感じますね。


最後はこいの広場駅横で撮り鉄を楽しみつつ、集合場所の遠州森駅に戻り、僭越ながら駅長として閉会の挨拶を行い解散となりました。2次会組はその後、静岡名物「さわやかハンバーグ」に移動しましたが、自分はひと足早く別宅改め「伊豆の新実家」に帰宅。最初の集合以外は「クルマ一切なし」のミネラル力が試される濃いオフでしたが、印象に残る楽しい1日でしたと言えます!

そして初参加のセバスチャン・バスローブさん、くめちこさん、参加のミネラルな皆さま、企画のpomu-tanさん、本当にありがとう&お疲れさました!!


【おまけ編】今回のお土産は機関車庫を象った羊羹。実はセバスチャン・バスローブさんから頂いたお饅頭もあったのですが、美味しすぎて写真を撮る前に家族と食べてしまいました(爆&オチ)
Posted at 2016/10/07 23:00:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation