• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

雨にも負けず2017新潟オフご報告!

雨にも負けず2017新潟オフご報告!先日のお話になりますが、毎年恒例行事に
なりつつある新潟オフに参加してきました。

毎回、前日入りか翌日がミネラル活動を兼ね
る場合が多いのですが、今回は助役こと、
sahi_moriさんのC4ピカソにて助手席
(補助機関士)として日帰り参加です(笑)
早朝、キレイな朝焼けを見つつ東京を出発!
途中虹も見れました↓


当日は冬を思わせる西高東低な天気だったため、関越トンネルを抜けるとあいにくの雨模様…。




しかし!ミネラル組に天気は関係なし!車内では旅情を感じる昭和歌謡曲やベイスターズ応援歌で盛り上がりつつミネラル0次会と称して、名物しんこ餅を購入ついでに国鉄時代の残照を探しに浦佐駅を散策。雪国の駅をしっかり見学し駅前にある田中角栄像に拝礼して、集合場所である「道の駅ゆのたに」に到着しました。


軽く自己紹介を済ませて、道の駅ゆのたにで新鮮な地盤野菜を買いつつ、次の目的地である八海山の酒蔵がある魚沼の里へ!




天然の雪が保存されている酒蔵見学と共に甘酒やプラミアム豆乳(同乗参加でも補助機関士なのでアルコールは飲めません!)の試飲を楽しみつつ、併設の社員食堂で昼食を頂きました。


美味しいメイン料理もさることながら、やはり米どころ新潟だけにご飯が美味しい!!!美味し過ぎて大食漢が災いしてご飯大盛り2杯です(笑)


この後はスイーツ組(おかしとやきことう)に分かれ行動ですが、自分が今気になっているボッちさんの新型トゥインゴに試乗出来る機会に恵まれました。

雨天で路面がヘビーウエットなため、後続のC4ピカソからかなりの車間を空けられてしまう程に終始安全運転?でのドライブでしたが、この状態でも分かる程、ハンドリングは痛快な程クイック!後輪駆動らしくリアから押し出される感じはFFでは味わえないRRレイアウトの特性がしっかり出ており楽しかったです。EGSのマッチングも良くこれは楽しいですね。

将来RSモデルが出るなら、かつてのルーテシアV6な過激で楽しいクルマになるのではと期待せざるを得ないのが正直な印象。ボッちさんありがとうございました!またドライ路面でも乗せてください(爆)



その後は、魚沼スカイラインを抜け六日町を一望できる展望台に移動しましたが、残念ながら厚い雲とみぞれ混じりの雨により早々に切り上げて麓にある六日町内にある塩沢牧之通りを散策。先に合流したackey.kanaさんの晴れ男?効果か時折見せるの晴れ間が幸いして散策が出来たのが良かったです(笑)


その後ばお土産タイムで名物よもぎソフトを堪能しつつ、家用のお土産を購入しました。


今回の新潟オフ最後の訪問は、道の駅 雪あかりを経由して夕食としてべき蕎麦を食べるべくそば処 中野屋です。
メニューで自分が一番気になったのは、ラーメン&半チャーハンならぬべき蕎麦&半チャーハンです。気になる味はへぎ蕎麦の喉ごしもさることながら、素朴なチャーハンの味も良かったです。流石米どころですね!


〆は駅長いや校長として僭越ながら挨拶を行い、運様が青屋根さん持参のマスクを被り殺人鬼になって大暴れ!!いやいや、写真タイムが挙行され(笑)雨さえ物ともしない楽しい1日があっという間に終わりました!

企画&幹事のDS4*828さんに感謝とともに参加の皆さま本当にお疲れ様でした!!

帰りは補助機関士としてC4ピカソの運転を担当。sahi_moriさんお世話になりました(笑)

【おまけ編】




新潟オフの翌日もミネラルオフで品川に来ました!
京成の車両を模したカラオケで昭和鉄道歌謡曲メドレーからの品川-田町駅間に新設される新駅開業と共に消える高さ1.5mのトンネルを見学!こちらも楽しかったです!カレチ様企画ありがとう御座いました!!
Posted at 2017/11/24 21:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月10日 イイね!

雨にも負けず2017FBM参加報告!

雨にも負けず2017FBM参加報告!先々週のお話になりますが、DS3を購入して
以来、毎年恒例のFBMに参加してきました。

しかし今年は台風接近の影響で、会場の車山
高原は大荒れ天候…。こんなに悪天候は自分が
過去参加した6年でもワーストかもしれません。
ただ事前に悪天候は予想されていたので自然
を舐めてはいけないをコンセプトに完全防寒
&大雨&会場のぬかるんだ道対策で挑みました。


ビジュアル面もお世辞にも良いとは言えませんね(笑)※pomu-tanさんが撮った写真より拝借。




早朝、家を出て途中に助役ことC4ピカソ組と並走したりしつつ、予定通り待ち合わせ場所に集合。それにしても雨でも皆さん元気なのが印象的。熊さんの呼びかけで総勢30人?以上が集まりました!!


FBMの会場に着くと、あっという間にテントが設営されキッチンが構築されていきます。これだけの人数と慣れた人等が居ると心強いですね。


キッチンでは温かいスープやBBQ、サンドイッチが振舞われ、雨関係なく和気あいあいな感じだったのが良かったです。



雨にも負けずメイン会場に移動して散策開始!残念ながら雨で名物であるジムカーナ大会も中止により、レッドポイントブースで80年〜90年代前半のF1ファンには広告で有名な?チャンピオン製DS3用ワイパーブレード(2本で3000円!)を購入しつつ、kazさんたちのシトロエングループの挨拶に参加程度に行動は留まりました。もう少し天候が良かったら長居していたのですが…。その後はメイン会場でお会いしたぶらかつさんご夫婦をBBQ会場に案内しつつ戻りました。


さてさて、僭越ながらクローザーとしてBBQを〆た後は午後のお楽しみソフトクリームタイム!!今年は運様が虫を食べたいという宣言により、歴史的瞬間に立ち会うべく行動を共に。

駄菓子菓子!


こんな状況と相成しました…。結果はご本人に確認ください!

ちなみにshifoさんから虫ソフトのお裾分けもありましたが、今回自身は初めてブルーべリーソフトクリームを頂きました。美味しかったのですが、ビジュアル面では面白さが低めだった&撮り忘れにより写真は割愛です(爆)

その後は皆さんと別れて会場を後にして麓の別所温泉近くに住む高校時代の恩師宅に立ち寄りつつ無事帰宅しております。

台風接近で時おり強い風が吹く&大雨でしたが、やっぱり楽しかったFBM。長崎、秋田と遠方参加の方々も多かったですが、初めてお会いした方々含めてお話も出来て有意義な時間が過ごせたのが何より良かったです。参加の皆さま雨の中&朝早くから参加お疲れ様でした!!また来年も車山高原でお会い出来れば幸いです。

別件ですが、明日は新潟ツーリングオフ!自分は同乗参加ですが、参加の皆さまよろしくお願いしてます!!
Posted at 2017/11/10 21:59:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年10月28日 イイね!

鉄も食も楽しめたF1日本GPご報告!

鉄も食も楽しめたF1日本GPご報告!2年ぶりにF1日本GPを観戦してきました!
結果はメルセデスが終始レースを支配。
予選ではルイス・ハミルトンが2006年に
Mシューマッハが記録した鈴鹿サーキットの
コースレゴードを破りブッチギリのポール
をゲット。決勝もそのままチェッカーを受け
ドライバーズタイトルに王手がかかりました。
って、レース結果は散々NEWSサイトで出て
いるので以下自分視点でのご報告です(笑)

いきなりですが、最初のお話しはミネラルからです(爆)


地元駅の始発電車→品川駅よりのぞみに乗りやって来ました名古屋駅!!朝から降っていた雨も何とか止みました。
名古屋駅より鈴鹿サーキット稲生駅に向けてJR東海キハ75(気動車)充当の快速みえ号に乗車です。JR東海最初で最後?の急行用車両だけあって、米カミンズ社製エンジン(1両に2基搭載)の加速感は半端ではありません。やはり気動車は乗っている感があって良いですね。


ミネラル運が強いせいか、偶然乗車した車両がキハ75のトップナンバーだったのはこの先の幸先の良さを予感させます!


今年のレギュレーションでF1はマシンが大きく速くなった影響でかなりの波乱になると予想。面白いことが起きそうな観戦場所として今回選んだのはダンロップコーナーです。選択は大正解だったようで、予選からハースのグロージャンがこちらでクラッシュしたりと、波乱の予選となりました。まだレコードラインより外は路面が一部濡れていたのにも関わらず、今回予選Q2で一度鈴鹿サーキットのコースレコードを記録したルイス・ハミルトン、予選Q3では予選結果を見るというより、ルイス・ハミルトンが次にどれだけコースレコードを更新するか注目だったのが印象的でした。



対するフェラーリは何だかレースオペレーションがうまく回っていないようで最後にライコネンがクラッシュする事態まで発生してしまうなど、完全にメルセデスとは対称的でした。


何とか雨を回避した予選日の日が沈み、今回は初めてF1前夜祭に参加してみました!


トークショーのゲストが豪華すぎる件!今回F1中継チャンネル「Skyスポーツ」の解説者で来日している96年F1王者デイモン・ヒル。


息の合ったトークを展開する、佐藤琢磨&小林可夢偉。意外な話しかもですが、この二人がF1で同じレースを走ったことはありません。


今回最大のゲストはフェラーリのドライバーであるこのお二人。何より印象的だったのが、トークやファンのサインに気さくに応じているベッテルに対して、トーク終了後速攻戻ったライコネン(爆)ある意味でブレてませんね!しかし決勝は真逆の結果に…。





最後はピットが開放され、今まではなかなか見れなかったピットの様子をしっかり見ることが出来、充実したF1日本GP予選日が終了しました。


翌日の決勝はJR東海キハ85充当の臨時F1グランプリ号(通称、F1臨)に乗り鈴鹿サーキット稲生駅へ!!


途中、並走する近鉄名古屋線において近鉄特急ビスタEXと並走。近鉄の特急電車と遜色がないスピードを披露する一幕も。この模様を見て正直、1人テンションMAX!!!!


前日の予選日とは違って決勝日は気温がかなり高くなり、冷たいスーツが美味しいです。こちらは冷凍クラッシュ苺&ソフト。先のテンションMAXで火照った身体が一気にクールダウン。大変美味しかったです!



決勝レース前に昼食頂き(&シェア)しつつ、日陰になっているフードスペースで英気を養います。


決勝では直前にクラシックカーでのドライバーズパレードランが行なわれました。まずはライコネン。


最近のレースでは一番の台風の目になっているレッドブルのフェルスタッペン。


個人的に大ファンのウイリアムズのフェリペマッサ。


そしてポールポジション&コースレコードを更新したルイス・ハミルトン。


迷走気味?なフェラーリのベッテル。ドライバーに何か話し掛けてますね。


決勝時間は少し日が傾いたものの、それでも暑かったので冷たいかき氷が美味しかったです!


決勝スタート!!!最初は意外にも平和?な立ち上がりだった印象でしたが…。


それでも波乱だったのがこのダンロップコーナー。トロロッソのカルロス・サインツが目の前でコースオフ。何とかグラベルを抜けたもののその影響でリタイア…。


決勝レースの結果はフェルスタッペンの猛追をギリギリでかわしルイス・ハミルトンがポールtoウインを達成。対するフェラーリはベッテルがマシントラブルでリタイア。ライコネンが5位という結果でした。


そして何より今年で最後となるマクラーレン・ホンダの有終の美をしっかり見れ、印象に残る2017年F1日本GPだったと言えますね。トロロッソ・ホンダはどんなマシンになるのか気になります。

でもでも〜ここでレポートは終わりではありませんよ。



最後に帰りの名古屋行きのF1グランプリ号ではキハ85のトップナンバーに乗車。何だかミネラル的にも充実だった気がします(笑)乗車しているほぼ全員のF1ファンが車内で疲れて寝ている最中、1人テンションが高かったのはここだけのお話!


別件ですが、明日はFBMに参加します!

残念な天気になりそうですので寒さ&雨対策はしっかり備えて臨みたいと思います。
当日参加組の皆さまどうぞお気を付けてお越しくださいませm(_ _)m
Posted at 2017/10/28 19:34:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース&ラリー | 日記
2017年10月01日 イイね!

一番近所の空港へ&今月の参加イベント!

一番近所の空港へ&今月の参加イベント!1ヶ月ぶりのブログとなりましたが、細々と
みんカラ活動をしている今日この頃です。
先週は多摩な皆さまと次期ミネラルオフの
打ち合わせで一番近所にある空港である
調布飛行場横(厳密には横田基地が最寄
りですが軍基地なので、民間空港では
調布飛行場が最寄り)にあるプロペラカフェ
でランチミーティングを実施。今後のミネラル
オフのスケジュールを決めました。



プロペラカフェでランチミーティング後は近くにある幕末に活躍した新撰組局長である近藤勇の実家やお墓を見学。実は割りと近所にありながら調布飛行場共に初めて訪れたところだったので楽しく散策出来たのが印象的。皆さま来月はよろしくお願いいたします!!

別件ですが、お知らせです。今月も仕事や資格試験などなど立て込んでいてあまり活動ができなそうですが、下記イベント参加は死守(笑)


まずは今週末(10/7〜10/8)のF1日本GPを観戦してきます。


そして今年もFBM(10/29の当日のみ)に参加します。


と言うことで次回のブログ更新が何時になるか分かりませんが(爆)、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/01 15:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年08月31日 イイね!

会津鉄道ミネラルオフ&DS3車検完了報告

会津鉄道ミネラルオフ&DS3車検完了報告早いもので8月も最終日。今年は連日の天候
不順が印象的だった気がします…。
久しぶりのブログは遅くなりまたが先月カレチ
(客扱専務車掌)こと、pomu-tanさん企画の
会津鉄道の運転体験ミネラルオフに参加した
お話しです!

今回は(も)オールミネラルということで、最初
は北千住駅より今年デビューのリバティです。




さすが新型車両だけあって快適ですね!スマホユーザーには嬉しいモバイルコンセントも全席装備という便利具合であっという間に待ち合わせ場所の鬼怒川温泉駅に到着。


程なくクルマで参加組と合流して、名物になりつつあるある意味で思想が違う旅のしおりを頂き一路会場である会津田島駅へ!!


列車は東武鉄道〜野岩鉄道〜会津鉄道と三社をまたぐのですが、前半トンネルが多く車窓があまり楽しめなかったのが少々残念…。しかしクロスシートは旅情感満載。皆さんとの話も盛り上がって気がつけば到着です。


会津田島駅では助役ことsahi_moriさんさん、ボッちさんご夫婦と合流。どうやら四季島に遭遇したりキハを楽しんだりとミネラル0次回はバッチリのご様子。実は駅前では会津田島祇園祭も丁度開催中だったのですが、今回は涙を飲みつつ(嘘)ミネラルオフに参加です!




さて最初は駅横にある車庫内見学でしたが、検車中の車両を見学したり、部品の解説などがありました。ちょっとしたものでも反応してしまう自分は、担当の会津鉄道スタッフからはこんな物で楽しんで頂けるなら…と恐縮気味。でもでも〜自身には宝物の山!!!(無論盗りませんよ)自身のテンションはすでにMAX!


ここでミネラルの成長が著しいボッち奥様(一説にはBIG4に最も近い存在だと言われてます)のブレーキライニングを持っての素敵な笑顔がお伝えできないのが残念です。


一部集中力を高めるため、瞑想に入る方も居ましたが、美味しい特製弁当を頂きつつ簡単に運転方法を教えてもらった後は早速運転体験スタートです。


運転体験では運転士役と車掌役に別れそれぞれのパートで運転体験が出来ました。


我ら団体貸切の効果か、歴代最高位、そして二位(自分です)の記録が出来たりと大盛り上がり!!最高位のシトロ麺さんは、瞑想の効果だと確信(爆)本当に楽しい時間でした。


最後は会津田島駅でリバティと記念撮影をして一旦会はお開きに(写真はpomu-tanさんのブログより)ボッちさんご夫婦は新潟へ戻るためここでお別れです。ボッちさん遠路お疲れ様でした!


関東組はリバティで再び鬼怒川温泉に戻り、SOAとして駅横にあるバウムクーヘン工房 はちやで特製バームクーヘンを堪能。気持ち良い疲労にはバームクーヘンの甘さはとっても美味だったのが印象的。

その後は先にスペーシアで帰られた助役より、翌週に運転開始が迫っていたSL大樹の試運転列車とすれ違ったとの情報により、一行は駅横にある駐車場で待ち構えることに。


程なくSLの汽笛が聞こえ、やって来ましたSL大樹号!小型機のC11蒸気機関車でも迫力充分。ミネラルオフでは最高なフィナーレでした。


これなら自分もDS3カブリオで参加すればコラボ写真が撮れたなと全力後悔です。


最後はMk-IIさんのDS3で我が地元である黄色い電車の駅まで送って頂き濃くて楽しい1日が終わりました。
企画のカレチさまに感謝と共に参加の皆さま朝早くから本当にお疲れ様でした!!!


さて話は変わり、我がDS3カブリオを初回車検に通しました。走行距離が短いためあまり交換部品もなく、最低限の内容で済ませる事が出来ました。FBMでの追突事故の影響でバンパーとフェンダーを交換してますが、幌屋根含め不具合もなく3年間を過ごせたのが良かったですね。まだまだ乗るつもりなので引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/08/31 22:54:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) 2025年に父親から譲り受けました。次回車検 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation