• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

2025年GW ボッチ緑化旅♪④

2025年GW ボッチ緑化旅♪④ 今年のゴールデンウイークは九州をボッチ旅してきました。

のパート④です。

パート①はこちら
パート②はこちら
パート③はこちら







5月2日 金曜日

今日は朝一で鹿児島市内をちょこっと緑化して、指宿に戻ってきて、始発のフェリーで大隅半島に渡りまーす。






6時前にしゅっぱーつ!
フェリーが8時出港なんで急がなきゃ。





宮ヶ浜駅

JR九州 指宿枕崎線の駅です。


テリトリー頂きました♪






鹿児島市の動物園を緑化して指宿スカイラインを南下してフェリー乗り場を目指します!





開聞岳

7時半です、出港まであと30分。





山川港フェリーターミナル

10分前にとうちゃこ♪



なのに、目の前の1台で満車に。。

そんな~。。ガックシ





次の便は2時間後、熟考を重ね、桜島経由で行くことにしました。。

また鹿児島市内にww





鹿児島市交通局の路面電車






鹿児島港 桜島フェリーターミナル





桜島丸(サクラエンジェル)
総トン数:1,330トン
船の長さ:57.36m
船の巾:13.50m
旅客定員:657名
車両積載能力:乗用車約63台




桜島港フェリーターミナル

運賃は桜島で支払います。
車長3m以上4m未満:1,700円





有村溶岩展望所






道の駅「たるみずはまびら」

カレーの日で350円でした♪





鹿屋航空基地資料館













鹿屋は海軍の特攻基地でした。
家族への手紙や遺書は涙無しに見ることはできないです。
展示の零式艦上戦闘機は錦江湾と吹上浜から引き揚げられた2機を三菱重工業の協力を得て海上自衛隊隊員が1機の零戦として復元されたそうです。





佐多岬

25年ぶりぐらいに日本本土最南端にとうちゃこ♪
以前とだいぶ変わっててビックリしました。
昔はここから1kmぐらい先の展望台まで歩いたけど、これだけ開けて見えれば行かなくても十分ですね。



宗谷岬まで2,700km!





<本日の晩ご飯>

今旅2回目w





23時過ぎに道の駅「都城NiQLL」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

走行距離:559km、時間:17時間18分










5月3日 土曜日 憲法記念日

今日はこの辺り

山間部は大変そうな匂いがしますw



道の駅「都城NiQLL」

一晩お世話になりました。





木之川内ダム(このかわうちダム)



堤高64.3メートルのロックフィルダム。





木之川内ダムを緑化して来た道を戻ってたら、7日前は北九州市内で、昨日は大隅半島で、今朝は近くを緑化してる同じ人種wの人が居るなぁって思ってたら、こっちに向かって来てるw
向こうも気になっていたらしくw

お尻あいにww
「ひかり隊長」さん、ハイタッチありがとうございました♪
バッジは ほぼコンプリートされていて、今はフルコンプ目指して駅とダムをメインにハイドラをされているそうです。
またどこでお会いしましょう。





広渡ダム



堤高66メートルの重力式コンクリートダム。





日南ダム



堤高47メートルの重力式コンクリートダム。
放流の構造が珍しいです。





日南と言えばカープです!





油津駅








直ちゃんラーメン






天福球場












JR九州 日南線の電車

北郷駅近くにて





日南北郷ICから宮崎西ICまで高速でワープしますw





古賀根橋ダムがこの辺りでゲット!






が、その先は通行止めでした。。






綾南ダムと上の綾北ダムが微弱電波を掴んで一緒にゲット!

このルートは大変です。。





田代八重ダムがこの辺りでゲット!

国道265はこの先で通行止めだったようですが、この辺りのダムCPは国道265側から狙った方が良さそうです。





やっと終わりました。。

真ん中辺りの10CPの緑化に3時間以上かかりました。





<本日の晩ご飯>

今旅2回目w
遅くまでやっているお店が少ないのですよ。。





宮崎市内を少し緑化して、23時過ぎに道の駅「高岡ビタミン館」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

走行距離:456km、時間:15時間10分










5月4日 日曜日 みどりの日

今日はこの辺りの山間部を緑化します。

早めに大分県に入りたいけど、今日も大変かもw



道の駅「高岡ビタミン館」

一晩お世話になりました。





寒川ダム(さぶかわダム)



堤高33.5メートルの重力式コンクリートダム。





立花ダム



堤高71.3メートルの重力式コンクリートダム。





一ツ瀬ダム



堤高130メートルのアーチ式コンクリートダム。





松尾ダム



堤高68メートルの重力式コンクリートダム。





渡川ダム



堤高62.5メートルの重力式コンクリートダム。





諸塚ダム(もろつかダム)



堤高59メートルの中空重力式コンクリートダム。





宮の元ダム



堤高18メートルのアーチ式コンクリートダム。
小さいなあとは思ってたけど、調べたらアーチ式ダムでは日本で2番目に小さいダムでした。
いいもの見せて頂きました♪





岩屋戸ダム(いわやどダム)



堤高57.5メートルの重力式コンクリートダム。





上椎葉ダム



堤高110メートルのアーチ式コンクリートダム。
1955年(昭和30年)完成の日本で初めての100メートル級アーチ式ダムだそうです。


テリトリー頂きました♪






9時間以上の時間をかけた結果がこれです。。(涙)

docomoですが、圏外多いけど、その場所で粘ってたら全て微弱電波を掴んで緑化出来ました。
このブログを見て行かれる方の幸運を祈りますw





今回はかすっただけで素通りしますw






熊本県を少し緑化します!





大谷ダム

立ち入り禁止の表示はありませんが、ゲートにカギが掛かっていて中に入れません。
電波ありですが、最初は反応しなくてどうしようかと思案してたら反応してくれました♪





19時前にやっと大分県に入りました。。
今日は洗濯をしたいのでホテルを探しますが、良さげなホテルは60km以上離れた臼杵市内にしかなかった。。





時間短縮のため緑化はほぼ無視してw、21時過ぎに臼杵市内の宿にとうちゃこ♪

洗濯しまーす!
ここ含めてこれまで、船中泊1回、車中泊7回、ホテル泊3回
ハスラーの走行距離は108,837km(スタート104,868km)なので、ここまでの走行距離は3,969kmです。
あと何泊するのでしょうかねw







<本日の走行地図>

走行距離:475km、時間:14時間58分







に続きまーす!




最後までご覧頂きありがとうございました!


ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2025/05/26 00:22:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

山口県(離島除く)ハイドラCP緑化 ...
カンチ.さん

沖縄県(離島除く)ハイドラCP緑化 ...
カンチ.さん

広島県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

2025年GW ボッチ緑化旅♪②
カンチ.さん

秋田県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

2025年GW ボッチ緑化旅♪①
カンチ.さん

この記事へのコメント

2025年5月26日 8:20
おはようございます♪
GW真っ只中だと言うのに、相変わらずの走行距離と走行時間…スゴすぎです!😱💦

快晴の佐多岬も羨ましいです…🥹
コメントへの返答
2025年5月26日 18:53
こんばんは😊

走行距離が多いのは朝早くから夜遅くまで信号機がない山道ばかり走ってたからです🤣

GWを振り返ると、雨降りはありましたが、全体的には良い方でしたね。
その中で一番良かったのが、佐多岬だったかもです✌️
2025年5月26日 12:30
こんにちは(*´ω`*)。

フェリー、目の前での満員とは(-_-;)。良いブログのネタになったと思うしかないですよね。割り切り割り切り。

資さんうどん、ウチの近所にも県内2号店が来月オープンで、気になり1号店にこないだ食べに行きましたが美味しいですよね♪。しかし『すけさん』とは読めない店ですよね。

油津駅、そのような駅があるなんてスゴいですね。広島県にはそのような駅はないのでしょうか?。
コメントへの返答
2025年5月26日 19:51
こんばんは😊

フェリーにはガックシでした…○| ̄|_
でもいま改めて地図を見ると最初から桜島経由でルートを考えれば良かったかなと思います😅

資さんうどん、岡山に2店舗目ですか。
すかいらーくグループになったから、これからもっと増えるでしょうね。
私も最初は読めなかった記憶です。
「しさんうどん」って思ってました🤣

カープのキャンプ地(天福球場)の最寄駅が油津駅なんです。
今は一軍は沖縄で、ここは二軍が使ってますけど。
広島にはカープ電車は走ってるけど、赤い駅はないですね。
赤いローソンはあるけど🤣
次のブログでは他チームの駅を紹介しますね😁
2025年5月26日 19:45
この時点で走行距離が3,969kmって
もう予想外れてるやん😭

油津駅良いな〜☺️
コメントへの返答
2025年5月26日 19:56
こんばんは😊

去年は5200kmだったってヒント出してるのに2800kmの訳ないでしょ🤣

油津駅良かったですよ~😁
奥さまと宮崎旅行して下さいませ😉
2025年5月26日 20:03
カンチ.様

こんばんは☺️

目の前で満車😱
それはガックリでしたね😢

類友との遭遇もびっくり。
何か惹かれ合うのかしら?
不思議ですね。

それにしてもダム緑化が苦労されたのがログでよくわかります。
お疲れ様でした🙇

あー、クイズハズレちゃった。残念。
コメントへの返答
2025年5月26日 21:35
Keika_493675さん、こんばんは😊

目の前で満車になって乗れないって…🤣
こんな経験初めてでした…😆

緑化してるアイコン見てると本気なのかドライブなのか分かりますよ。
この御方は本気の方で同じ人種だなって🤣
同じダムを狙ってお会いしたのは初めての経験でした。

宮崎の山間部は大変でした🥲
でも大変なの終わらせたから、次来たときは楽に緑化出来ます😁
疲れるけど楽しいです😉

クイズ外れましたか。
残念でした。
また来年のGWもしますので参加してくださいね。
2025年5月26日 20:30
カンチ.さん、こんばんは~♪

フェリー、満車は痛いですね😭
桜島経由への変更、その時に鹿児島周辺の緑化はしないんですね。
後日緑化予定?
そして、緑化仲間とニアミスからの合流、こういうの良いですよね👍
日南と言えばカープ、凄い駅ですね😲
ホントに周囲がカープ一色なんですね👍

距離はペースが早いですね😲
かなり行きそうな勢いです(笑)

微弱電波を拾って緑化、拾えなければ緑化出来ないんですか?それとも、GPSで通りさえすれば、後で圏内に入ったら緑化するんでしょうか?
圏外の場所もありそうですよね💦
コメントへの返答
2025年5月26日 21:58
TMJS60ULさん、こんばんは~😊

フェリーはもう5分前に到着してたら、私が最後だったんですよ~😆
残念でした…🥲
全てのCPの緑化はさすがに出来ないので、次に来た時に楽に緑化出来る様にCPの塊は残しておきました。

お互い気になっていたアイコンだったみたいです🤣
北九州で出会って時計回りと反時計回りで逆に回って鹿児島で出会うんですよ✨
なんか良いですね👍️

油津駅はクラウドファンディングで資金を集めて赤くなりました🎏
次のブログでは他チームの駅を紹介しますよ😁

距離はどこまで行くかな~🤭
最後のブログをお楽しみに😌

電波とGPSを拾えなければ緑化出来ません。
電波は直ぐに拾えなくても5分以内に拾う事が出来れば緑化出来ます。
これを5分ルールって言います。
ただ5分以内に拾えないCPはたくさんあって、この場合は電波とGPSを遮断して電波がある場所で電波とGPSを受信させると緑化出来ます😁
私のブログで封印とか開封とか言ってるのはこれの事です😎
2025年5月27日 2:49
こんばんわ(=゚ω゚=)

フェリーって予約なしでも乗れると思ってましたけど、満車になることもあるんですね。

航空基地資料館の艦載機はとてもキレイに保管されていて驚きました。

一見の価値ありですね。

ブログ後半にはダムがたくさん出てますけど、ダムマニアでしょうか?

ダムの世界も奥が深いことを知りました(笑)
コメントへの返答
2025年5月27日 6:25
おはようございます😊

5/2金なんで、大丈夫と思ったのが間違いでした…🥲

鹿屋の零戦は自衛隊員の方がレストアされたそうです。
とても綺麗でした✨

ダムマニアではないですが、ダムは好きです👍
2025年5月27日 7:42
かんちさん、お疲れ様です~
その節は、どうも。
ハイドラで見てて、私も同じ臭いのする人がいるなあってみてました(笑)
そして、まさかの同じようにダムで落石のえじきになるとは(泣)
また、どこでハイタッチお願いします
コメントへの返答
2025年5月27日 17:31
ひかり隊長さん、こんばんは~😊

GWはお疲れ様でした🍵
遅くまで緑化されてましたね🟢
戻ってきて落石で傷ついたドア周りの見積もり貰ったら卒倒しそうになりました😱

またどこかでハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)しましょう!
2025年5月27日 8:38
カンチさん、おはようございます〜🍒
過酷な旅ですね、お疲れ様です☺️

ハイドラをやってない😭約20年前、
鹿児島からフェリーで渡り、佐多岬行きました。なんか崩れそうな展望塔がありました、怖かった〜💧
きれいに整備されたんでしょうね。

油津は2〜3年前…電車内からは見えませんね。ファンなら行きたいですよね。
あ、宮崎の青島⛩️がGの絵馬がいっぱいでした。


コメントへの返答
2025年5月27日 23:31
りらこりらさん、こんばんは~😊

宮崎県の山間部は注意が必要です😅
佐多岬は昔からだいぶ変わってましたよ。
崩れそうな事はなかったですが、私も1kmほど歩いて展望台まで行きました。
昔はここまで来ないと到達証明書を貰えなかった記憶です。

油津駅は電車に乗ってだと、余り赤く感じなかったかもですね。
他にも野球チームカラーの駅があったので、次のブログで紹介しますね。
2025年5月28日 0:28
こんばんは♪

戦争は人の殺し合い。

σ(^^;某党が選挙で勝利した時に、「改憲に進み戦争が合法化されたときに、徴兵されたあなたは人が殺せますか」と某所に投稿。
「平和ボケの🐎🦌」等々と反論されました。
反論を書いてくれた方々にはお礼を言って、「殺せません」と書いてくれた方の投稿をベストと評価しました。

戦争に突き進んで、最初に出兵するのは自衛隊改め日本国軍。戦争が泥沼化されて次に出兵するのは徴兵された一般男性。そこのあなたも行くことになるかもしれません。
戦地で、あなたは人が殺せますか?

σ(^^;自分が無駄死にすることになっても他人を殺すことはできません。
コメントへの返答
2025年5月28日 6:49
おはようございます😊

戦争はしてはいけません!
世の中の全ての人に広島平和記念資料館を見学して欲しいです。
2025年5月28日 10:08
おはようございます♪いゃ〜相変わらずのタフネス😳
山川港のフェリーは、朝が早く何回か諦めてましたが、まさか、満車になるとは思いませんでした。久しぶりに参考になりました🤣佐多岬は羨ましいっす😆
小林市のR265も参考になります。
コメントへの返答
2025年5月28日 15:14
こんにちは😊

緑化が楽しくてやめられません😁
山川港のフェリーはまさかまさかでした…😆
5/3の祝日なら分かりますが、5/2の平日ですよ…🥲

佐多岬は25年前とは相当変わっててビックリしました。

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation