• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
鹿児島県(離島除く)のコンプリートの次は宮崎県のコンプリートです♪
宮崎県は2025年GWに山間部を頑張って緑化したので、比較的楽なCPが残っていました(笑)






鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!」ブログの続きになりまーす!







7月20日 日曜日

今日は人吉・八代間を緑化して五木村、山都町を経て宮崎県入りします。






人吉駅構内






SL人吉「58654号機」








肥薩線(ひさつせん)



2020年に発生した令和2年7月豪雨で八代駅 - 吉松駅間で運転を休止しているのですが、現場を見て悲しくなりました。。

肥薩線は球磨川沿いを走っていますが、肥薩線と球磨川の間には熊本県道が走っています。
令和2年7月豪雨で球磨川が氾濫・決壊して肥薩線と県道が大きな被害を受けました。
道路の復旧が優先されたようで、線路が道路になっている場所が多かったです。
2033年度に八代駅 - 人吉駅間の復旧を目指すことが決まったのは朗報ですね。





海路駅(かいじえき)

JR九州 肥薩線の駅です。





鎌瀬駅

JR九州 肥薩線の駅です。





油谷ダム

堤高82メートルのロックフィルダム。





油谷ダム緑化前に内谷ダムの緑化範囲が広がってないかなと近づいたけど反応しませんでした。

東からのアクセスは距離あるんですよ。。





肥薩線をコンプリートしました!

高速使って人吉に戻りまーす。





内谷ダムを取りに行きまーす!

ねっ 西から取れないかと思うでしょ(笑)





内谷ダム

堤高64メートルのロックフィルダム。





五木川ダム

堤高15.2メートルの重力式コンクリートダム。





25年以上ぶりに五木村の国道445号を走りました。

まだ狭道区間はそれなりにありましたが、25年前に比べれば相当整備が進んでいて走りやすかったです。
昔は超大変でしたw





緑川ダム

堤高76.5メートルの重力式コンクリートダム。





通潤橋

放水してたら良かったのですが。。
放水を見たい場合は土日祝の13時を目指しましょう!





熊本県の緑化を終了して宮崎県に行きまーす!






芋洗谷ダムはこのルートで






高千穂峡



こちらで宮崎県観光名所バッジをゲットしました♪

日向岬・馬ヶ背、高千穂峡、青島





天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれている天照大御神が、隠れた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社なんだそうです。





21時前に延岡市内の宿にとうちゃこ♪

初日に買った国産鶏の炭火焼が美味しくて、3日連続のツマミになっちゃったww







<本日の走行地図>

走行距離:410km、時間:13時間51分










7月21日 月曜日 海の日

宮崎県の灰色CPはこれだけ~

あと7CPです♪
コンプリートしたら大分県を緑化しますよ。





道の駅「北川はゆま」



こちらで宮崎県の道の駅をコンプリート!

18か所あったようです。





あと3CP♪






市棚駅(いちたなえき)

JR九州 日豊本線の駅で宮崎県最北端で最東端の駅です。
1日で大分方面1便、宮崎方面1便しか停車しないのですね。
ちょうど787系特急電車が通過していきました。。





あと1CP~♪





下赤ダム(しもあかダム)

堤高17.8メートルの重力式コンクリートダム。



宮崎県ハイドラCP緑化コンプリートしました~♪

難所はどこかな~
山奥のダムですかね。
道が狭くてダムまで時間かかりますw
あと電波が厳しいとこばかりです。
私のスマホはドコモの古いモデルで微弱な3G電波を掴んで緑化できたので封印することは無かったですが、ドコモは2026年3月に3Gサービスを終了予定なので、4月以降は封印祭りになるんじゃないかと思われます(笑)



2025年GW ボッチ緑化旅♪④
2025年GW ボッチ緑化旅♪⑤
鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!







このまま大分県を緑化しまーす!






宗太郎駅(そうたろうえき)

JR九州 日豊本線の駅で大分県最南端の駅です。





石場ダム

堤高47メートルのロックフィルダム。


テリトリー頂きました♪






長谷川内溜池(はせがわうちためいけ)

堤高不明のアースダム。


テリトリー頂きました♪



圏外ですが、5分ルールでゲットできます。






大分市内で みん友さん はっけーん♪

追っかけて来てたみたいだったので「コンビニで待ってまーす」とメッセージするも。。



こっちに来ないので「そっちに行きまーす」とメッセージするも。。

逃げないで~w



どんどん離されて追いつかないので、私を追っかけてた訳じゃないのか。。
緑化に戻ろうかと思ったら、どっかの駐車場に停まってる~



そこから動かないで~ww






Keika_493675 さんの ケータハム セブン270S

やっと合流できました♪
追っかけてたけど、スマホホルダーがなくて信号で止まった時にしか、ハイドラ画面を見ることが出来なかったんだそうです(笑)


2025年のGWは九州上陸前の豊後水道辺りをフェリーで航行している時に見つかり、その夜に九州自動車道で偶然ハイタッチできたみん友さん。
お会いできてとっても嬉しいです♪


セブンに乗っておられる女性の方なので少し緊張しましたが、ブログなどのイメージと変わらない清楚なお方でした。
セブン乗りだなんて想像できないです。


シートに座らせてもらいましたが、よくコレ運転できますねw
アクセル・ブレーキ・クラッチがめっちゃ近い~ww
ドライビングシューズみたいな細い靴じゃないと運転できないですよwww
乗り降りはS660の比じゃないですし、通勤など普段使いされてるなんて信じられないです。
貴重な体験をありがとうございました♪


お土産ありがとうございました♪

こちらは何も用意してなくて申し訳なかったです。
次回、大分県に行くときは事前に連絡しますので、都合が合えばまたハイタッチしてください。
ありがとうございました!





15時前になったので、ここで帰路につくことにしました。
大分米良ICから高速に乗って宮崎空港を目指します!





今旅の大分県の緑化はこんな感じでした。






18時前にレンタカー屋に到着。
今旅の走行距離は1,492kmでした。





空港で本日初めての食事♪






宮崎空港 20:05発の飛行機で戻ります!

ANA618 宮崎:20:05 羽田:21:45 31,420円
復路もANAです、高いけど治療なんで。。





23時過ぎに自宅に戻って来ました。
次の日は自主休業ではなく仕事を頑張りましたw







<本日の走行地図>

走行距離:484km、時間:15時間45分


2025年7月21日現在
獲得バッジ:241個(3up)/ 262個
獲得チェックポイント:16775個(219up)/ 18267個







<7/29のアサガオ>

良い感じに咲いています♪







最後までご覧頂きありがとうございました!
ブログ書いてたら緑にしたい病が悪化しました(笑)


Posted at 2025/07/30 00:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2025年07月19日 イイね!

鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!

鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!
ハイドラ緑化はもう遠方にしか灰色CPがなく、6月中旬に北海道遠征したので、7月遠征は予定して無かったのですが、緑にしたい病が。。w
3週間前に記憶無く(嘘です)九州行きのチケットをゲットしてましたww






霧島連山の新燃岳や桜島の噴火が続いているので、一抹の不安はありましたが、病気を治すには行くしかないですよね(笑)
鹿児島空港は噴火の影響で欠航になると予定通りにいかなくなるので、そこはしっかり考えて宮崎空港にしました。





7月18日 金曜日

金曜日と言うことで、お察しの通りですw



羽田空港 10:50発の飛行機で宮崎県入りします!

5分遅れですw

ANA605 羽田:10:50 宮崎:12:30 31,420円
プライベートでは久しぶりにANAに乗りました。
3週間前に予約したので料金お高めでしたが、治療費と思えば。。





とうちゃこ♪






今回の緑化旅の相棒はこちら

先代スズキ・スペーシアのマイルドハイブリッドモデル


こちらも3週間前に予約したのでお高いです。。

Jネットレンタカー宮崎空港店
貸出日時:2025-7-18(金)13:00
返却日時:2025-7-21(月)19:00 (3泊4日)
オプション:免責補償
料金(税込) ¥25,900





今日は宮崎県と鹿児島県の県境を緑化します。

霧島連山の新燃岳の影響が心配でしたが、ハイドラCPの緑化には支障なかったです♪





今旅、最初の緑化は





高原駅(たかはるえき)

こうげんじゃないですよw
JR九州 吉都線(きっとせん)の駅です。
「えびの高原線」の愛称が付けられています。





鹿児島県に入りまーす!





霧島神宮






丸尾滝(まるおのたき)

栄之尾温泉、硫黄谷温泉の温泉水が流れる滝です。



こちらで鹿児島県観光名所バッジをゲットしました♪

霧島温泉郷・丸尾滝、城山、指宿・砂風呂





宮崎県に戻りまーす!






広原駅(ひろわらえき)

JR九州 吉都線の駅です。


テリトリー頂きました♪






えびの駅





JR九州 吉都線(きっとせん)の駅です。
「美しい夏キリシマ」と言う映画撮影のロケ地だったようです。





鹿児島県に入りまーす!





鹿児島空港などを緑化して21時45分頃に霧島市内の宿にとうちゃこ♪








<本日の走行地図>

走行距離:258km、時間:10時間54分










7月19日 土曜日

鹿児島県の灰色CPはあとこれだけ~♪

鹿児島県をコンプしたら熊本県を緑化しまーす。





鹿児島市の路面電車






鹿児島県本土は、これより南はコンプ済みなので北上しまーす!






あと7CP♪






あと5CP♪






あと1CP~♪






十曽ダム (十曾ダム じっそダム)

堤高23.3メートルの重力式コンクリートダム。



鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました~♪

難所はどこかな~
本土にはないです。
たくさんある離島がある意味難所でしょうね。
鹿児島県の離島は沖縄県からフェリーで行った与論島しか行ってないです。
本土はコンプしたけど、道の駅がコンプリート出来ていないので離島に道の駅があるんでしょうね。
どなたか離島旅ご一緒しませんかw



沖縄県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本島・与論島編)
2025年GW ボッチ緑化旅♪③
2025年GW ボッチ緑化旅♪④
2025年GW ボッチ緑化旅♪⑤







宮崎県を1個緑化したら熊本県を緑化しまーす!






宮崎県に入りまーす!






真幸駅(まさきえき)



JR九州 肥薩線(ひさつせん)の駅で宮崎県最西端の駅です。
こちらも吉都線(きっとせん)と同じく「えびの高原線」の愛称が付けられています。
スイッチバック駅で宮崎県内で最初にできた駅みたいです。
ここで、2020年の令和2年7月豪雨で八代駅 - 吉松駅間の運転が休止されていることを知りました。。





熊本県に入りまーす!





矢岳駅(やたけえき)

JR九州 肥薩線(ひさつせん)の駅で熊本県最南端の駅です。





人吉市SL展示館

矢岳駅の構内にあります。





大畑駅(おこばえき)



JR九州 肥薩線(ひさつせん)の駅です。
ループ線の中にスイッチバックを併せ持っているので、全ての列車が駅に一旦停車します。





まあまあの険道でした♪






市房ダム(いちふさダム)

堤高78.5メートルの重力式コンクリートダム。





一武駅(いちぶえき)

くま川鉄道 湯前線の駅です。


テリトリー頂きました♪






20時頃に人吉市内の宿にとうちゃこ♪








<本日の走行地図>

走行距離:329km、時間:13時間9分







<7/24のアサガオ>









続きまーす!





最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/07/25 00:27:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2025年07月16日 イイね!

愛車と出会って31年!

愛車と出会って31年!7月18日で愛車と出会って31年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!





吾輩はCB1000SFである。
ご主人様のもとには無い…

そうなのです…
エンジンO/Hと車体各部のリフレッシュ作業から、ちょうど1年ぶりの2025年2月1日に戻ってきたのですが、色々と不具合があり、3月16日に再作業でショップに預けてまだ戻っていないのです…




■愛車のイイね!数(2025年07月16日時点)

620イイね!

イイね!を頂いた皆様、ありがとうございました🤗



■これからいじりたいところは・・・

無いから、不具合が全て解消して早く戻ってきて~



■愛車に一言

こんなに長期間離ればなれで、とても悲しいよ…
戻ってきたら早く29万kmを達成して、また日本全国色々な場所にツーリングに行こう!





~我ら、10万kmクラブ~
1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも




7/16のアサガオ






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/16 22:31:03 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年07月05日 イイね!

鉄腕アトムの信号機

鉄腕アトムの信号機
今日は自宅近くの気になっていた場所を偵察してきました♪







偵察した場所は、
・横浜市で唯一の一等三角点
・新幹線を間近に見れる場所
・鉄腕アトムの信号機
・日本最古の現役鉄道トンネル
の4か所。





偵察の相棒は機動力考えてVスト250にしました。

スマホホルダーとUSBアダプターを初めて使います。





横浜市で唯一の一等三角点

横浜市緑区長津田の高尾山の山頂(飯縄神社)にあります。
八王子じゃない横浜の高尾山ですw



ここが飯縄神社の入口

この先は道が狭いです。



高尾山の山頂にとうちゃこ♪




飯縄神社

八王子の高尾山と関係あるみたいです。



長津田十景の高尾暮雪

横浜の高尾山の標高は100.5mだそうです。



一等三角点

難しくて良く分からないです。。(汗)





新幹線を間近に見れる場所

場所は平塚市大神の相模川に架かる相模川橋梁です。




橋梁の下は頭上の2m辺りを新幹線が200km以上のスピードで通過するので恐怖を感じました。。(怖)





鉄腕アトムの信号機

藤沢市辻堂の辻堂海浜公園内の交通公園にあります。




さがみロボット産業特区の周知広報を目的にアトム信号機が作られて、交通公園内に設置されたようです。





日本最古の現役鉄道トンネル

JR東海道本線 横浜-戸塚間にある清水谷戸トンネルが日本最古の現役トンネルなんだそうです。
ちなみに建設順位は17番目で1887年(明治20年)に竣工しています。
場所は東戸塚駅から横浜方面に600mほど行った辺りになります。



上の写真の少し見えている左側の上り線トンネルが日本最古だそうで。。




右側の下り線トンネルは1898年(明治31年)竣工




トンネル反対側も含めて、日本最古のトンネルがもっと見える場所を探しましたが、見つけることが出来なかったです。。








<本日の走行地図>

走行距離:83km、時間:5時間8分







<7/5のアサガオ>

最近は毎朝新しい開花があり、癒やされています♪


Posted at 2025/07/06 02:30:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | V-Strom250 | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation