• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

福岡に行って来ました♪ パート1

福岡に行って来ました♪ パート1プロ野球の交流戦が始まりました。
我がカープは交流戦弱くてコロナの中止を挟んで2連続最下位なんですよね。。(汗)
これは生観戦5連勝中のおっさんが応援に行くしかないとみん友さん誘って福岡まで遠征してきました。
ついでに福岡県のハイドラCPの緑化もします。
そっちの方がメインだろ!というツッコミは受け付けませんよ。(笑)




5月27日 金曜日

会社は自主休業しました。(汗)


事前に主要なハイドラCPの位置をチェックしときます。

ピンポイントでCPを緑化するときはパッと確認できるので便利ですよ。
福岡県の観光名所巡りバッジは獲得したいですね。




プライベートなので少しでも安く移動するためスカイマークを選びました。

飛行機に乗るのはコロナが流行ってから乗ってないので3年ぶりぐらいですね。


隣に並んでたスカイマーク機

私が搭乗する機体とたぶん同じだと思います。


離陸~

久しぶりのジェット加速が気持ちいいです♪


富士山



淡路島



コロナ前はこういったサービスは有料だった記憶でしたが、サービスでした♪



広島市内



九州が見えてきました



志賀島



福岡市内



福岡空港に到着(笑)





空港でみん友の「ヤン坊☆」さんと無事に合流できました。
3日間共にするレンタカーはヤリスです。





まずは食事ということで、みん友さんお勧めのこちらのお店に。



天ぷら定食





揚げたての天ぷら7種類に、ご飯、味噌汁、いかの塩辛付きです。
美味しゅうございました♪




プロ野球の試合開始は18時からなので少し緑活しときます。(笑)




太宰府天満宮











梅ヶ枝餅♪





17時頃にホテルにチェックインしてバスで PayPayドーム に移動!



野球場はこれで11か所目

残すは札幌ドームのみです!


今日は屋根の開放日♪

年に2回ほどしか開けなくて1回の開閉で100万円かかるそうですよ。(汗)


試合の方は先発の大瀬良が不調でいきなり 0対3。。



みん友さんと



ホークスは着々と点が入っていきます。。(涙)
こういう展開だと飲むしかないですね!


今日はPayPayで決済するとビールが半額!

いつもは1L入るタンブラーにアルコール入れて入場するから球場内では2杯ぐらいしか購入しませんが、今回はタンブラー持ってきてないので半額は助かります♪


一番搾りの「わかな」ちゃんから

高校生ってマジですか。。


みん友さんが購入したおつまみ

戻りが遅いからチンピラに絡まれてたの?って聞いたら、お金を払って受け取るまで30分かかったとブーブー言ってました。(笑)
おかげで私はつまみなしで2杯も飲んじゃいました。。


「ハリーホーク」はバク転が得意なんですね。





カープの「スラィリー」とはえらい違いです。(笑)


尾根遺産いると華やかですね~



カープは。。


屋根が閉まってます~





ラッキー7の応援

せめて1点取ってくれ~


8回からはカープを自由契約になって四国独立リーグを経て今季からホークスと契約した藤井皓哉が登板

藤井くん、カープに戻ってこないか。。


全く見どころなく 0対7 で惨敗。。

3安打じゃ勝てません。


なんと藤井フミヤがサプライズゲストで登場!








今夜のビールは5杯でした!



最後はいろんなイベント





ホークスさんはお金かけてますね~
流石 お金持ち球団は違います。


カープは負けてしまったけど、初 PayPay 楽しかったです♪









帰りは地下鉄で博多駅まで戻って軽く反省会
アルコールの写真撮るの忘れた。。


ごまさば



博多ラーメン








<本日の走行地図>

走行距離:91km、時間:14時間5分
飛行機内は機内モードにしてたのだけどそれだと距離は測定されないんですね。







パート2に続く。
Posted at 2022/05/31 00:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カープ | 日記
2022年05月05日 イイね!

そうだ四国に行こう!⑦

そうだ四国に行こう!⑦今年のゴールデンウイークはふと思いたって四国に行って来ました♪

の七日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら
六日目はこちら





5月5日 木曜日

今日こそは最終日の予定です。(笑)
でも諦めが悪いのはご存じだと思われ。。(汗)



では今日も元気にドライビング開始です!




予讃線の電車





坂出市内でも四輪の停止線の前に二輪の停止線を発見!





五色台





肉眼では瀬戸大橋がうっすら見えるんですけどね。。




長尾駅

高松琴平電気鉄道(通称ことでん)長尾線の終着駅です。













長尾寺(第87番札所)











道の駅「ながお」





これが「ことでん」の電車





高松市内でも四輪の停止線の前に二輪の停止線を発見!





源平屋島古戦場

全く詳しくないです。
源義経と平宗盛が戦ったようです。




八栗寺(第85番札所)

お遍路さんはケーブルカーか徒歩で行かれるみたいです。
県道でお寺近くまで行けますが、駐車場がないので路駐になります。


これがケーブルカーの八栗山上駅









竹居観音岬

四国最北端とされている岬です。
実際の最北端は一つ西にある岬のようです。。(汗)


これで四国四端制覇しました!




大串岬





ここで17時半。
帰るならここいらで判断しなければ。。


熟考の結果、もう一泊!


嘘です。(笑)
帰ります!
はい、ファイナルアンサーです!




ではナビで自宅まで検索します。

9時間じゃ帰れないでしょうね。
渋滞あるから。。(汗)


早くて5時頃の到着かな。





志度ICから高速に乗り、最初のSAの津田の松原SAで休憩。

帰路は奮発してスーパー!
運転中に寝ないよう頑張ります。




大鳴門橋

グッバイ四国!




ここから明石海峡大橋まで渋滞でした。。





淡路SAの観覧車





明石海峡大橋





帰路は走ったことのない阪神高速7号北神戸線を走りました。





西宮名塩SAでカツカレーライス♪





流石に眠いっす。。
草津PAで休憩。。
もう100kmの連続走行さえも厳しいっす。。


鈴鹿PAで30分ほど仮眠。。


だめだ浜松SAで2時間ほど仮眠。。
寝起きにたぬきうどん♪

よし元気でた。もうひとっ走り頑張るぞ!




おっさんのバイブルが発行終了だなんて。。

今後どうしましょ。。




富士山見えてきた~♪





足柄SAで最後の休憩。
ハイドラって24時間で走行終了になるのね。





8時前に無事に自宅に到着できました。
疲れました。。
もうこんな無茶はしません。。(汗)






<本日の走行地図>

走行距離:878km、時間:24時間10分


2時間半ほど仮眠したけど、こんなに連続して走ったの初めてですね。
良い子は絶対に真似しちゃダメですよ! って誰も真似しないか。(笑)


6泊8日の四国緑化ドライブの走行距離は 3,380km になりました。(汗)
出発前にタイヤ交換してて良かったです。






7回も続いた駄ブログにお付き合いありがとうございました。
おっさんも書き終わってホッとしています。(笑)

Posted at 2022/05/19 01:13:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2022年05月04日 イイね!

そうだ四国に行こう!⑥

そうだ四国に行こう!⑥今年のゴールデンウイークはふと思いたって四国に行って来ました♪

の六日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら
五日目はこちら





5月4日 水曜日

まだ続くんかいとお思いのあなた!
もう少しで終わるんで暖かく見守ってください。(笑)



ではレッツドライビング♪




来島海峡大橋がこの辺りでゲットできました!



これで愛媛県 観光名所巡りバッジをゲット!

道後温泉、佐多岬メロディーライン、来島海峡大橋




波止浜駅がテリトリーに♪







今治城





石鎚神社がテリトリーに♪















やっと香川県に!





銭型砂絵

琴弾公園の「寛永通宝」です。
この写真を撮るために駐車場待ち30分でした。(汗)


この後の金刀比羅宮を緑化して香川県 観光名所巡りバッジをゲット!

銭型砂絵、金刀比羅宮、栗林公園




香川県と言えば「うどん」ですね♪
こちらのお店も岐阜のみん友さんが教えてくれました。









ぶっかけの中にちくわとコロッケ

おいしゅうございました♪


食べ終わった時点で15時過ぎです。
四国4県の観光名所バッジはゲット出来たし、帰るならここいらで判断しなければ。。


熟考の結果、もう一泊で。(笑)
ファイナルアンサーです!
となればこの辺りのCPを根こそぎ緑化するぞ~!




甲山寺(第74番札所)がテリトリーに♪







弥谷寺(第71番札所)は有料CP







でもカーブを一つ曲がると緑化できました。。

緑化目的なら下の駐車場にクルマを置いて参道を少し歩いてゲットするのが良いですね。




多度津駅



ここが四国鉄道発祥の地なんですね。



で、少林寺拳法発祥の街だそうで。



SLが展示されていました。







丸亀城





瀬戸大橋









この後は坂出市内の宿にチェックインしました。
食事はまたまた岐阜のみん友さんからその辺りは「骨付き鳥」が名物だよという情報で宿近くのこのお店に!



まずは生ビール大



おまかせ焼き鳥(9本)



長天と骨付き鳥(ひな)

長天は香川名物で魚のすり身を油で揚げたものです。
骨付き鳥はひなと親があって身が柔らかいひなにしました。
おいしゅうございました♪
岐阜のヘルパーさんいつも情報ありがとうございます。






<本日の走行地図>

走行距離:270km、時間:13時間6分






七日目に続く
Posted at 2022/05/17 00:10:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2022年05月03日 イイね!

そうだ四国に行こう!⑤

そうだ四国に行こう!⑤今年のゴールデンウイークはふと思いたって四国に行って来ました♪

の五日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら
四日目はこちら





5月3日 火曜日

予定では今日が最終日です。
もう四国一周は無理そうなんで、あとは何処で諦めるかなんですけど。
でも諦めが悪いんですよね。(笑)


今日も元気にドライビング開始します!




宇和島城





小高い山の上にあるお城なので少し離れた丸山公園から撮りました。
おっさんのローエンドスマホのカメラではこれが限界です。(汗)




初日の嵐のような雨とダム緑化でドロドロになった車体が恥ずかしいので洗車しました。

さっぱりと綺麗になって嬉しいです♪




八代ダム





堤高24.2メートルのアース式ダム。
みかん畑が広がる海岸丘陵の迷路のような農道を上っていくと山頂付近にあります。
道が狭いので普通車は注意が必要です。




佐多岬メロディライン「うみ」

♪うみはひろいな おおきいな~ つきがのぼるし ひがしずむ~♪


久しぶりのメロディラインでした。
他に「みかんの花咲く丘」と「瀬戸の花嫁」のメロディラインがあります。




佐多岬



四国最西端の岬です。
駐車場から灯台まで1.8km!
往復で3.6km。。
行きますか? 行きませんか?
はい、行ってきます!


1kmほど歩いてきました。



まだ灯台は見えませんね。。


時間短縮のため灯台まで行くのは諦め、椿山展望台からの眺め

遠くに九州が見えます。


いやぁ疲れました。

ちなみに緑化は駐車場でゲットできますので安心してください。(笑)
ここでちょうど12時になりました。。




来た道を戻り、次は瀬戸内沿いの駅CPを緑化します。




下灘駅



ホームから目の前いっぱいに瀬戸内の海がひろがる駅で有名です。



ちょうど電車が来ました♪



あっディーゼル車でした。





















やっと松山市内に到着

松山市内でも四輪の停止線の前に二輪の停止線を発見!
16時頃です。




スズキのキザシ発見!

良いことあるかな。




伊予鉄道

これは普通の電車



こっちは路面電車





道後温泉駅









堀江駅がコンテナ駅舎でした。







今回は536km走れました♪



22.75Lなので計算燃費は23.5km/Lでした。
燃料タンク容量は27Lなので残4.25Lですね。
特に燃費走行はしていないのですが、信号が少なかったのが燃費が良かった要因なのかな。




粟井駅がテリトリーに♪






もう19時前になってしまいました。
まだ香川県に入ってません。。
ここでもう一泊することを決意しました!
はい半分は計画的です。(笑)


もう着替えがないのでファミマで下着セットをゲット!

靴下は白が良かったのですが売り切れでした。
この靴下 人気があるみたいですね。




今治市郊外の宿に21時過ぎに到着しました。
今日は安定のコンビニ飯。

一番搾りがあれば幸せです♪






<本日の走行地図>

走行距離:362km、時間:14時間34分






六日目に続く
Posted at 2022/05/14 15:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2022年05月02日 イイね!

そうだ四国に行こう!④

そうだ四国に行こう!④今年のゴールデンウイークはふと思いたって四国に行って来ました♪

の四日目です。

一日目はこちら
二日目はこちら
三日目はこちら





5月2日 月曜日

今日も元気に行ってみよう♪
まだ四国の半分も回ってないです。。
せめて今日で半分は回っておきたいな。



安和駅(あわえき)



ホームの目の前が太平洋でした。




一斗俵沈下橋(いっとひょうちんかばし)

四万十川で最も古いと言われる沈下橋だそうです。







むむ これは



線路がループしてます。



土佐くろしお鉄道の中村線のようです。







詳しくないですが、珍しい場所なのは分かります。。(汗)




荷稲駅(かいなえき)でちょうど電車が来ました♪

電車じゃないな。。ディーゼル車だね。
ちょうどディーゼル車が来ましたってなんか変だよね。(笑)




土佐入野駅がテリトリーに♪







佐田沈下橋(さだちんかばし)



四万十川にある沈下橋の中で最長で最下流にあるそうです。


ここで高知県 観光名所巡りバッジをゲット!

桂浜・坂本竜馬像、四万十川・佐田沈下橋、室戸岬




ハスラーで初めて500km走れました。



いろいろな条件が揃わないと達成できないのでなんか嬉しいですね♪
500.5kmで24.4Lなので計算燃費は20.5km/Lですね。
ハスラーの燃料タンク容量は27Lなので残2.6Lでした。




足摺岬

四国最南端の岬です。


ジョン万次郎(中浜万次郎)像

日本人として初めて米国大陸に上陸した人物です。
説明すると長くなるんで詳しく知りたい人はこちら


岬の先っぽにある灯台を見に行きます。


途中でこんな案内が。

貴方なら6分歩きますか?
私は時間があれば行く派です。(笑)


でも今回は時間がないので近くの展望台から

この景色で十分ですね♪





ちなみに6分歩いた四国第一位の場所は対岸に見えるあそこのようです。



足摺岬 満喫しました~♪





南国って感じですね~





サニーロードで宿毛に向かってたら、私の前を走ってたクルマがトンネル内で対向から来たカブと正面衝突しました。。
2台でランデブーしてたんですが、トンネル内で急にスピード落とすから どうした~って思ったら凄い衝撃音が。。
急いでトンネル出口に移動して119番通報です。
急いで救急車に来てほしいのに、その場所はうちの管轄じゃないね~って。マジデスカ
ちょうど町境付近だったようで。。
転送するからそのまま電話切らずに待っててって。アセ
また同じ説明して到着まで20~30分かかりますって。カカリスギ~
取り敢えずトンネル内の現場に戻ります。
状況的にはカブが反対車線に飛び出してクルマと正面衝突です。
クルマはご夫婦が乗車されていて特に怪我はなし。
カブの運転手は足が少し痛いみたいですが、大事にならずに良かった。
クルマはそんなにダメージは無い感じですが、カブはフロントフォーク曲がってFホイール潰れてました。(怖)
クルマの運転手さんは災難でしたが、私も急いでいるので、ご挨拶して失礼しました。


私が先頭走ってたらって思うとゾッとしちゃいます。
バイクでも単調な道だと眠くなって寝ちゃいますからね。
早め早めの休憩が大切だと思いました。




春遠ダム(はるどおだむ)
建設中というか、まだ着手されていないダムのようです。
なのでダムに向かう道はありません。。(汗)
最初はCPに一番近づくと思われる左側の道から近づきますが反応せず。。
仕方なく南の川沿いから近づきますが行き止まり。。



歩きで緑化を目指します!
ここを真っ直ぐ行くのは無理そうなので迂回してCP方面に向かいますが電波が圏外になり道もなくなりました。。
うーん諦めきれないな~
もう一度左側の道からチャレンジしてみます。


1回目の時より10mぐらい進んだところで緑化できました~♪

良かったです。




道の駅「大月」

道の駅では緑化しません。。
良く見ると少し離れた展望広場にCPがありますね。(笑)


これが展望広場です。



展望はこんな感じ。(笑)





愛媛県に入りました!





宇和海展望タワーへの行き方をチェックしてたら紫電改展示館があることを発見!
これは是非見学しなきゃと行ってみると。。



17時で閉館でした。(涙)



今は17時12分。。。

あのトンネルの事故さえなければ。。
残念。。無念。。


ガラス越しに。

ここはいつか必ず再訪したいですね。


でこれが宇和海展望タワー





西ノ谷池はこの辺りでゲット!

県道から細い道への分岐点で。




山財ダム(さんざいだむ)





堤高64メートルの重力式コンクリートダム。




この後は宇和島市内のCPを緑化してから宿に!
ここでまた岐阜のお節介さんが宇和島名物は鯛めしだよって教えてくれました。(笑)


で、どうせならと食べログ1位のこちらのお店にしました。
はい、ミーハーなんです。(笑)

なかなかの人気店でしたが、一人なので入れました。


鯛めし御膳

下左:丸ずし、下中:フカ、下右:野菜皮天、上中:地魚南蛮漬け、上右:鯛めし


これが鯛めしです。



混ぜ混ぜして~



ご飯にかけて頂きます!

うーん、高級な玉子かけご飯って感じかな~
こんな言い方は失礼かな。
美味しかったですよ♪




今日は氷結のグレープフルーツ

つまみは昨日の残り。(笑)






<本日の走行地図>

走行距離:387km、時間:12時間44分
徳島からスタートしてやっと四国の半分です。(汗)





五日目に続く
Posted at 2022/05/13 00:22:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation