• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.の愛車 [ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

14回目の車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
新車で購入して28年、14回目の車検でした。
今回は少し大がかりな整備を依頼したのですが、6/19にバイク屋に預けて本日7/30に受け取ることになるとは思いませんでした。。(汗)

まあずっと整備をしてた訳ではなく、お店が忙しかったりで後回しになってただけなんですけどね。


走行距離:270,159km
2
交換部品の一部です。

<整備内容>
・キャブレターO/H
・プラグコード交換
・プラグ交換
・エアフィルター交換
・ブレーキオイル交換
・クラッチオイル交換
・エンジンオイル(G3)交換
・フロントブレーキパッド交換
・アクセルワイヤー交換
(引きのみ、戻しは欠品です。。)

からの

・イグニッションコイル交換

です。
3
<キャブレターO/H Before>

ちょっと色々ありまして2個目のキャブレターなのですが、新品から15万kmほどの走行で初めてのO/Hです。

まだ純正部品が入手できました。
2番のダイヤフラムが裂けていたそうで。。(汗)



写真はバイク屋提供w
4
<キャブレターO/H After>

相当苦労して綺麗に仕上げてくれたようです。
ありがとうございます!



写真はバイク屋提供w
5
<プラグコード交換>

残念ながら純正部品は欠品です。
28年27万キロで2回目の交換になります。

この部品は以前から欠品になってて、交換できずにいたのですが、バイク屋に相談したらCB1300SF(SC40)のプラグコードが使えんじゃない?ってことで交換することに。

しかーし、CB1300SFのプラグコードも欠品のコードがあり、手に入る中でもコードが長いと思われるものを手配してもらったのですが、イグニッションコイルまで届かないものがあったと。。(汗)

で4本ともプラグキャップのみ使用して、コードはキジマのシリコンコードを組み合わせたのこと。
ナイスリカバリーです。


CB1300SFプラグコード:30752-MAZ-000
キジマ シリコンコード:304-4101R


2枚目の写真のプラグコードでイグニッションコイルの接続部が白くなってるコードがあります。
イグニッションコイル側のピンは溶けてなくなってる(汗)ので、イグニッションコイルの交換が決定しました。
これ漏電してたのでしょうね。。
2年前に新調したのだけど。。



シリンダーヘッドに SplitFire のステッカーを貼っていますが、プラグはNGKのイリジウムプラグです。
20年以上前に SplitFire のプラグが流行った時の名残です。
6
すんばらしー金額でした。(汗)

後悔はありません。。



水温が上昇したらアイドリングが安定しない事が多々あったのですが、これで治ってるはず!
1ヶ月以上も愛車と離れてたのでので、早くツーリングに行きた~い♪
7
<車検中の代車>

ホンダ PCX125 をお借りしてました。
バイク屋と自宅の往復しか乗ってないけどね。

アイドリングストップのバイクは初めて乗ったのですが面白いですね。
信号ストップからのスタート時のラグは気になるほどではなくスムーズでした。
ゆったりとしたポジションなのでツーリングに良さそうです。

最近(と言ってもだいぶ前からですけど)のバイクはウインカーボタンが上でホーンボタンが下と昔のバイクとは逆なんですよね。
40年近くもそれに慣れてると急には変えられないです。。
ウインカー出そうとしてホーン鳴らしまくりです。(笑)
8
<備忘録>

車検証記載走行距離

20220620:270,100km
     (24,000km走行)
20200708:246,100km
     (13,800km走行)
20180618:232,300km
     (8,500km走行)
20160705:223,800km
     (8,500km走行)
20140708:215,300km
     (9,800km走行)
20120710:205,500km
     (2,700km走行)
20100706:202,800km
     (11,500km走行)
20080703:191,300km
     (6,900km走行)
20060711:184,400km
     (16,400km走行)
20040713:168,000km



19940718:登録
9
<アドレスV125G(CF46A-K7)のメンテナンス>

エンジンオイル交換(20220709)
前回オイル交換からの走行距離は3,925kmでした。

今回オイル交換:26,477km
前回オイル交換:22,552km
(2021年10月9日交換)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ローター

難易度:

ブレーキランプ球の交換

難易度:

車検

難易度:

マフラー排気漏れ(*꒦ິ³꒦ີ)

難易度:

フロントフォークオーバーホール

難易度:

フロント周りのメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月31日 5:23
なかなかの修繕費😆
不動車のグースが2台くらい買えそう(笑)

キャブレターの同調も綺麗にとれて、気持ち良く走れそうですね。
コメントへの返答
2022年7月31日 5:53
おはようございまーす!

前回の車検も同じぐらいの金額でした😆
自分で出来ないし、お金で解決です。(笑)

原付2種の新車だなって思ってましたが、不動車のグース2台ですかw
誰かに話す時はその様に伝えますw

1ヶ月ぶりなんで今日は走りに出掛けます!
山梨行きたかったけど午後から雷雨⛈️になりそうなんで別の場所に…😢
気持ちよく走って来まーす😊

ゲリラ豪雨に会いませんように🙏
2022年7月31日 6:23
カンチ.さん
おはようございます。
車検整備でリフレッシュした愛車で、安心して遠くまで行けますね🎵
コメントへの返答
2022年7月31日 13:39
こんにちは~

茨城の笠間まで行ってその帰りの道中です。
暑いです~☀️😵💦
人間の方は溶けてしまいそうですが、バイクは快調です😊

2022年7月31日 10:13
おはようございます😃

しっかり整備してもらって、愛車が調子良くなって、嬉しいですよね。
費用はすんばらしいですけど。

σ(^^;は順調に回復しています。予定通り火曜日に退院予定です。
コメントへの返答
2022年7月31日 13:45
こんにちは~

もう28年27万キロなのでメンテナンスに費用がかかるのは仕方ないですね😢
このまま調子を維持して取り敢えず30万キロまで頑張ろうと思います😊

手術成功して良かったです😊
火曜日に退院なんですね。
退院祝いでまたヒヨコ🐤食べちゃいますか🤣

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん、他の株でツボミがあるから、明日か明後日にはまた咲くと思いまーす✨
今年は咲いたら写真アップしてくださいね~😉」
何シテル?   06/11 23:06
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 2020年9月5日契約 2020年9月24日 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
自車以外のレンタカーや電車などを利用した時のハイタッチ!drive(ハイドラ)用に登録し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation