• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!(スバル車ここ10年の進化!)

祝・みんカラ歴11年!(スバル車ここ10年の進化!) 4月10日でみんカラを始めて11年が経ちます!

…毎年恒例の限定画像付きブログですが、このところネタ切れや前ブログにも書いたように2月に父親を亡くした為、ここ数ヶ月はとてもクルマどころではありませんでした^^;

今回のみんカラ11周年記念ブログですが、過去9年目は前車ミラジーノ、前回10周年は2nd BHへの乗り換えの経緯を述べてきました。その後BHの納車1周年(7月)記念ブログではパーツ取り付け等の経緯について書いたので今回は少し趣向を変えたブログにしたいと思います♪

実はこのブログの作成開始時、2nd BHはありません^^;
4/9にアップした何シテル?を見た方々はお判りだと思いますが、2nd BHは昨夏あたりから冷却水(クーラント)の減りが早くディーラーで見てもらったところラジエターの上部または下部のホースの経年劣化によりホース留めの部分からクーラントが少しずつ漏れているかもしれないと指摘されました。 その後エンジン上部のサブラジエター?とメインのラジエターを繋ぐロアホースが裂けているのが判り昨夏にこれを交換しました。しかしそれでもクーラントの減りが早いので3月下旬にラジエター下部から重点的に点検した結果、ラジエターには損傷が無いものの、繋いであるロアホースとアッパーホースの留め具が劣化してクーラント液が漏れているようなのでホースの交換を行い、併せてエンジンオイルポンプ部からオイルが滲み出ているのが発見されたので漏れ止め剤の注入をすることになりました。 本来なら9日当日中に修理完了の予定でしたが、ディーラーの部品発注遅延の影響で結局2nd BHを預けることとなり代車を借りることに…部品入荷が遅れたお詫びに試乗車であるレヴォ-グSTI Sportを貸してくれました(笑)♪


(BHの修理完了の予定である13日まで借りることとなりました!) 

前ブログで「スバリストたる所以」とカッコいいことを書きましたが、スバル車を7台乗り継いだといっても2nd BH含めていずれも旧世代⁈のスバル車で現行のレヴォーグに乗るのは実は初めてです^ ^

昔、インプレッサ1.5Rを所有していた頃にスバル新技術内見イベントに当選したことがあり栃木県内の某所でその時初めてアイサイトの体験をしましたが、それ以来約10年振りとなるアイサイトver.3搭載のレヴォーグSTI Sportに火を入れました^ ^

思えばスバルの乗用車でEJエンジン以外のクルマに乗るのは初めてですが、レヴォーグに搭載されたFAエンジンは非常に軽やかに廻ります、トランスミッションはCVTでリニアトロニックと名のついたそれはレスポンスが良くイヤな変速ショックもありません^ ^

BHと比べると幅の広い3ナンバー車ですが、初めて3ナンバーとなったBP系レガシィにはかなり乗ったことがある為か、車幅感覚はそれほど気を使うこと無く運転出来ます、近くのコンビニで小休憩を取るまでの約15分くらいで車体の感覚にはだいたい慣れました^ ^

休憩後、自宅に向かいながら今度はレヴォーグSTI Sportに搭載されたアイサイト等ハイテク機構を体験します^ ^
まず体験したのはやろうと思うとちょっと怖いですが、プリクラッシュブレーキ制御…要は自動ブレーキです、運転に際し超アナログな私は悪いとわかっていても結構車間を詰めた走り方をしてしまいますが、アイサイトはそんな運転をやんわりと否定するように…しかし、危ないと判断した時はインパネ内の警報音と共にガツンと強制ブレーキが掛かりました^^;

次は車線逸脱警報です。フロントに備え付けられたカメラにより車線をはみ出すおそれやはみ出した時などインパネ内ディスプレイに警告画面が出たりダッシュボード上に設置されたLEDランプがオレンジ色に点滅してドライバーに注意を促す機能でけっこう頻繁に作動しましたがそれほどイヤミ無くまたそれとなく気を付けるように注意しているんだと思えば気にならないレベルでした^ ^

センターコンソールのサブディスプレイにはこれでもか?と言わんばかりの多機能で燃費や状況、油温計、エコチャレンジ、ブースト計などがスイッチによって切り替わりバック時はバックモニターにもなります。またアイサイトの機能補助としてフロントの画像や左側死角となるフロントフェンダー下部の画像が見れますが走行中ずっとは映らないようです…

他にもドアミラー内のセンサーにより後側方の接近して来るクルマの注意喚起、夜間走行時に威力が絶大だったハイビームアシスト(前方の光を検知して自動でハイ&ロービームを切り替える) など数々の機能があって代車を借りていた5日間ではとても足りないくらいの安全装備満載のクルマでした^ ^


代車を借りた初日は約320km走行して伊豆半島を半周しました。(久しぶりに保存SL撮影しました^ ^)



もともとスバル車はAWDを始め安全安心な装備が充実しているのでBHや以前所有したインプレッサ1.5Rまでの旧世代のスバル車しか知らない私はレヴォーグの進化っぷりにホントにビックリしました^ ^

まぁ、今の評価査定額¥40万の2nd BHとその10倍の価格のレヴォーグでは違い過ぎて当たり前ですね^^;

今回BHの修理期間中にレヴォーグに乗ってみて改めてこの約10年間のスバル車の進化と素晴らしさを実感しました。
結局5日間で述べ404km走行、返却前にガソリン満タン返しで燃費は8.9km/ℓでした。
もちろんレヴォーグSTI Sportが欲しくなりましたが、修理完了して戻ってきたBHに乗って少しホッとしたのも事実ですが…
自分で描いた予定ではBHの後はBPレガシィに乗りたいと思っているのでレヴォーグはその次かな⁈

今回の11年記念ブログはちょっと趣向を変えてみたしたが、これからも続けていきますので2nd BH共々よろしくお願いします!
Posted at 2018/04/15 15:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ
2018年03月01日 イイね!

私がスバリストたる所以(ゆえん)♪

私がスバリストたる所以(ゆえん)♪  
 久しぶりのブログとなります。先月中旬に父親が病気により他界した為しばらくの間みんカラは閲覧やイイね!付けに留めていました。ようやく落ち着いて来たので少しずつ活動出来ればと思っています。



再開にあたりこのタイトルでブログをアップするのはどうか?とも考えましたが、スバリストと名乗ることに特に決まりごとは無いので書いていきたいと思います(笑)♪

私がみんカラを始めたのは2007年ですがその時の所有車はスバルインプレッサスポーツワゴン1.5Rでした。新車で購入したクルマでディーラーの担当さんから勧められこのみんカラを始めました♪

始めた当初は何もわからずどう展開させていくか考えてばかりでしたが、インプレッサの中でも希少なFF(2WD)である1.5Rの仲間を作り情報交換するべく活動、気の合った方々とお友達登録して情報交換するとお互いのページに行き来出来ることからパーツレビューなどおのずと自分のページが充実していきインプ1.5NAの仲間たちと数回実際にお会いするオフ会を開催しました♪
山中湖オフ…↓

箱根オフ…↓


次に自分のページ(マイページ)を更に充実させるべく取り掛かったのは過去の所有車の紹介です。
インプレッサ1.5R所有までに私は計8台のクルマを乗り継いで来ましたが、内インプレッサを含めて6台がスバル車でした。スバル車を代々または数台乗り継ぐ人をスバリストと呼んでいること知り、愛車紹介(インプレッサ)欄でも・・・「レガシィはツーリングワゴンの
BF~BG~BHと乗り継ぎR2はスーパーチャージャーのS (AWD)からカスタムタイプSのNA(FF)に乗り継ぎこのインプレッサスポーツワゴン1.5Rでスバル車の所有は6台目になります。スバリストを自負してもいいかな?(笑)」
 と書いています♪

みんカラという主にネット環境ではデジカメで撮影した写真を使いますが、過去のクルマでデジカメを使用し始めたのはBGレガシィ所有の頃でそれ以前のクルマ所有時は全てコンパクトカメラで撮影した通常のプリントした写真でした。
私のクルマ歴は免許証取り立て後(社会人になって…)1台目がホンダシビック25R (中古車)そして2台目がホンダインテグラXSI(初の新車) 3台目が三菱パジェロXS-II(ショートボディ)(新車) その後レガシィの初代BF、二代目BG、三代目BHと続いていきます。

レガシィを3台乗り継いだ後は、スバルR2を2台、そしてインプレッサ1.5Rに行き着くわけですが、この頃は若さなのか後先考えずに短期間でクルマを乗り換えた為ローンや維持費で家計が破綻しかけた為やむを得ず一旦スバル車を卒業、維持費や家計を考え中古車の軽自動車であるダイハツミラジーノに乗り換えました^^;

しかし、このミラジーノの所有が思ったより楽しく(笑) 某クラブでの活動やドレスアップ、そしてどんどん慣れていくみんカラの活動によりお友達も増え、情報交換等によりいつしか私の中のスバル熱は冷めていきました…

しかし、どんなことにも終わりが来るように蜜月だったジーノとのお付き合いも7年2ヶ月で終了…この経緯は過去のブログを見て頂くとしてジーノの次のクルマ選定にあたってはやっぱり維持費の安い軽自動車から考えていきましたが、自宅マンションの駐車場に入るサイズでジーノに匹敵する軽自動車が無かったことから対象を普通乗用車に変えました^ ^
経済的に新車はムリなので中古車のコンパクトカーから手広く選定していた時にふと、昔8ヶ月しか所有出来なかったBHレガシィの価格はどれくらい?と調べた後に2nd BHと呼ぶS-editionを購入、現在に至ります。この経緯も過去ブログを見て頂けたら幸いです♪

ジーノの前までで既に6台のスバル車に乗り継ぎそして今回の2nd BHで計7台、
数だけで言えば立派なスバリストですが、約7年の中断期間後に改めてスバル車を所有するにあたって自分が思うスバリストである理想や考え方を設定しました^ ^

3台乗り継いだレガシィから車台(プラットフォーム)を流用したインプレッサ(フォレスター)、ヴィヴィオやプレオから繋がるR2(R1 ステラ)の軽自動車など良くも悪くもスバル車(メーカー)全体が好きでコンセプトが若干乱雑でした^^;
今後は乗り継いで来たレガシィを中心としたスバリストでありたいと思っています♪

7年の中断を挟んで再び所有するに至ったBHレガシィ…燃費以外はやっぱり良いクルマですが、この中断期間の間にスバル車は凄く進化して現在ではレガシィの直系であるレヴォーグ、WRX-STIやS4、そして新しい車台(プラットフォーム)を採用したNEWインプレッサや派生のXVやTOYOTAとコラボ?したFRスポーツのBRZなどがありますが、これらの車種があるのはレガシィがあったからだと思います。これら新しいスバル車のことも勉強してエッセンスを2nd BHに活かしつつ、過去所有のレガシィは自分自身が若くゴテゴテ感があったのでそれらを反省したドレスアップやメンテをしていきたいですね♪

しかし、BHも既に14年落ちのクルマなのでいつ乗れなくなってもおかしくありません。候補として次はBPレガシィその次はレヴォーグに乗りたいと思っています^ ^


あまり未来のハナシをしても仕方ないので再び過去へ… 長文になってまとまりの無いブログになってしまったので過去愛車紹介からスバル車を写真で紹介したいと思います^ ^
(一部ナンバーが写っていますが過去のクルマなのでご勘弁下さい。)

1.初代(BF5)レガシィ…ツーリングワゴンVZ type R




2.二代目(BG5)レガシィ…ツーリングワゴンGT-B LIMTED




BFからBGに乗り替える際の納車式(笑)♪


3.三代目(BH5)レガシィ…ツーリングワゴンGT-B (E tuneⅡ ) S-edition


↑…左側一番手前が私のBH^ ^

BGからBHに乗り替える際の納車式(笑)♪



4.スバルR2…S (AWD)




R2同士の乗り替え時の納車日にて(笑)♪

5.スバルR2…R custom typeS


↑…群馬(太田)オフ時



↑…埼玉(戸田)オフ時 順番は前後しますが
R2で最初のオフ会参加時です♪



↑…神奈川(城山湖)雑誌カー&ドライバーのクラブ紹介オフ時

6.二代目インプレッサ(GGC)…スポーツワゴン1.5R (S/Aパッケージ)

R2から乗り替える際の納車式(笑)♪




↑…ローダウン後♪ (ドレスアップ一段落後♪)


↑…以前は正月に松飾りを付けていました^ ^

そしてミラジーノを経て7年振りにスバル車に復帰(笑)♪

7. 2nd BH (BH5)…ツーリングワゴンGT-B(E tuneⅡ)S-edition


以上!

長々と駄文のブログになりましたが、スバル車所有再開後のNEWスバリストとしてレガシィを中心にこれからもやっていきたいと思います^ ^
Posted at 2018/03/06 20:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2017年12月22日 イイね!

'17.12 充実 満喫の九州旅行♪ +α

先日、12/12〜14の2泊3日で同期入社、親友でもある友人と九州旅行に行って来ました。一時期は違う職場に所属していた時もありましたが、現在では同じ職場で同じ仕事をしています^ ^
年に数回二人で飲み会をしますが、今年の2月頃に飲んだ時に…
「俺、九州 鹿児島の知覧特効会館に行ってみたいんだよね!」と言ってきました。
知覧…この時点ではどのような施設がわからなかった為、後で調べると戦時中、知覧の基地から編成された特効隊により数多くの若者が散ったこと、特効隊隊員の経歴や写真、遺品や家族に宛てた遺書などが展示されている施設ということがわかり、私も行ってみたくなりました。

この友人とは数年に一回のペースで同期旅行と称して今迄は主に関西(大阪 京都 神戸)1泊旅行をしていたので、行ってみたいと言っていた知覧を含め1泊では無理なので2泊3日の九州同期旅行はどう?と尋ねたところ、是非ということになり私はこの半年、かなり綿密なスケジュールと廻る箇所を考えて来ました^ ^
スケジュール設定後、友人と予定を合わせて12/12に出発します。

羽田から鹿児島へ飛び、バスで鹿児島中央駅へ…鹿児島中央からまずはJR九州の観光列車「指宿のたまて箱3号」で指宿へ…






指宿からは普通列車に乗り換えて西大山駅に向かいます^ ^
JR線 日本最南端の駅である西大山駅の風景(開聞岳を望む)は私は2度目ですが友人には是非見せたい景色なのでセレクトしました^ ^







↓…西大山駅での動画♪ 
 

 

指宿枕崎線の普通列車で喜入に戻り、観光タクシーで友人の目的地である知覧特効会館に向かいます。

残念ながら知覧特効会館内は展示物などの撮影が禁止されている為、外にある航空機や碑を撮影♪




 

 



特効会館内の展示物や特効隊隊員の遺書、遺影となる写真や戦時中のフィルムなどを見ると当然ながら戦争という愚かな行為は決してあってはならないと思うと共に涙腺崩壊により2人共顔がぐしゃぐしゃでした^^;

観光タクシーで喜入駅に戻り、指宿枕崎線で初日の宿となる鹿児島中央のホテルに宿泊、夜は近くの屋台村で鹿児島グルメを堪能しました^ ^

2日目は福岡(博多)までの移動ですが、九州新幹線を使って一直線では全く芸が無いのでJR日豊本線〜肥薩線〜熊本から新幹線のルートをセレクトし、まずは観光列車の「はやとの風2号」に乗車します♪


鹿児島中央駅を発車してすぐ、車窓から見える桜島を楽しみ、歴史のある嘉例川駅で撮影タイム…






 


約2時間で吉松駅に到着、次は肥薩線の観光列車 「(いさぶろう) しんぺい2号」に乗車します♪




肥薩線の人吉までは山岳路線ですが、途中駅の真幸駅ではスイッチバックが設置されており、列車は前後方向の向きを2回に渡って変えて急勾配をクリアします♪

私はこのスイッチバックを経験するのは2度目なので、真幸駅に到着して列車が方向転換する準備に入る停車中、一服する為、ホームに出たところ隣のホームに茶色の列車が進入…よく見るとなんと、クルーズトレイン 「ななつ星in九州」ではないですか…車内で駅弁を食べていた友人を急かしてホームに撮影に出たのはいうまでもありません^ ^













スイッチバック後、発車したしんぺい号車内から撮影した動画…↓


肥薩線内の日本三大車窓の看板♪


霧島連山の向こうにうっすらと桜島が…


しんぺい2号で人吉駅まで乗車♪
人吉駅からは今年3月にデビューした新しい観光列車の「かわせみ やませみ4号」に乗車します♪


2両編成の車両はそれぞれボディカラーの違う凝り方です^ ^

↓…人吉寄り♪


↓…熊本寄り♪



↓…車両側面のエンブレム♪
(かわせみ)

(やませみ)


車内の様子♪


「かわせみ やませみ」で約2時間で熊本駅に到着♪
折り返し列車出発動画…↓


熊本で小休止後は友人が乗りたいと言っていた九州新幹線 800系つばめで本日最終目的地の博多に向かいました♪


博多に到着後の夜は私がお勧めのお店で鳥皮串を楽しみました^ ^


3日目の最終日は博多のホテルをチェックアウト後、今旅最後の観光列車となる「ゆふいんの森」に乗って小倉まで…
通常、特急 ゆふいんの森は博多からは鹿児島本線で久留米を経由、久大本線で湯布院を経て大分 別府を結ぶ列車ですが、平成29年九州北部豪雨によって久大本線にある橋が流されて久大本線が不通となってしまった為、ゆふいんの森は小倉を経て日豊本線経由の迂回運転を夏頃から実施しています。迂回運転により所要時間は長く掛かってしまいますが、人気列車であるゆふいんの森を走らせようとするJR九州の心意気は良いと思います^ ^

 
↓…小倉駅発車時の動画♪ 


「ゆふいんの森」を小倉で降りて普通列車で終着駅の門司港駅に到着、2人の目的は… 九州鉄道記念館です^ ^





ここ九州鉄道記念館では約3時間程時間を取っていましたが、思いのほか早く展示物等の見学、撮影が終わったので前もって記念館で貰った門司港焼カレーマップを見ながら門司港名物の焼カレーを食べるために周遊しました♪ 

最初に決めたお店が既に閉店準備だった為、JR門司港駅にほど近いドルチェを選択します♪

友人はサラダ、ドリンク付きのランチセット、私はハンバーグ入りの焼カレーにビールを付けました^ ^
喉がヤケドするかと思いましたが、とても美味しく頂きました♪


焼カレーのランチ後は門司港駅周辺レトロ地区を観光します♪
関門橋…↓

門司港観光汽船ターミナル…↓


その後は小倉から特急きらめき(自由席)で博多に戻ります^ ^

↑…特急の3つ並び♪

博多駅周辺でおのおのお土産を買って福岡空港20:30発の飛行機で帰京しました♪
  


…12/14夜に九州旅行から帰って来て10日後の24日に再び九州へ・・・
24日朝に勤務が終わってちょうど良い時間帯の飛行機が取れなかったことと、今回は博多泊オンリーなのでJR東海ツアーズの往復新幹線パックで片道4時間45分掛けて博多入りします♪ 

24日のX'masイブは博多に前入りしたものの特にすることが無く飲みに行って終わり!!

翌25日は12/14同様に迂回運転中の特急「ゆふいんの森 91号」に乗って小倉へ・・・

ゆふいんの森号は2種類の車両が使われておりそのうち新しい車両のキハ72系は一昨年から5両編成になりましたが、いままで不思議と乗ったことが無かった為今回初めて乗りました♪ 
先日は93号今回は91号です(笑)♪ 

↓…小倉駅出発時の動画♪ 
 

その後は今旅最大の目的まで時間がある為、レンタカーを借りて九州から逆に本州側へ・・・
小倉では3年前に同じお店でレンタカーを借り(その時は軽自動車)北九州地区の保存SL撮影を行いましたが、北九州の1箇所を除き撮影が終了しているので今回は昨夏、山口県内で撮影済みの保存SLの内、美祢市内と宇部市内のSLがそれぞれ塗装のリニューアルを実施したので再撮影して来ました♪ 近いうちに保存蒸気機関車コレクションで紹介します。

夕方にレンタカーを返して(余談ですが、借りたクルマはスズキソリオでしたがブレーキはかっくん、
パワーが足りない、高回転まで廻すと騒音が酷いと今まで借りたクルマで軽自動車を含めても最も最悪なクルマでした^^;)
…閑話休題!

小倉からJR鹿児島本線で黒崎駅へ、福北ゆたか線に乗り換え中間駅前である人と待ち合わせします♪
しばらくしてプシューッとブローオフの音を響かせてジーノが駅前広場に滑り込みました^ ^
'16.7月にジーノを譲り渡し、新しいジーノ共々今年5月以来にお会いする多幸福さんと待ち合わせでした…直ちに近くのMKレストランに向かい、現地ではちょい悪ジーノさんと合流します♪

ここMKレストランでは3人お馴染みのしゃぶしゃぶコース&飲茶食べ放題?&私とちょい悪ジーノさんはアルコール飲み放題付きで…写真は5月に撮ったものです♪




今回の宴は去る11月中旬の私が社員旅行中、JR山陽本線を新快速で大阪に向かっている間にちょい悪ジーノさんからみんカラメッセージで「近いうち九州へ来ませんか? 話したいことがたくさんあります。多幸福とお待ちしています。」とありました。返信に際し、この時点でブログ前半の友人との九州旅行は決まっていましたが、私のみお二人と会うMKでの宴の場合は博多に延泊しなくてはなりません。当初友人との九州旅行が12/12〜14では無く12/13〜15で設定したら最終日(15日)が金曜日の為か福岡空港からの飛行機代が2倍くらい高く、その為に設定日を1日ずつ前にズラした経緯から博多延泊のプランはやめて別の日にすることにしたら12/24〜26のX'mas新幹線往復プランになってしまいました♪

ここMKレストランでは過去、参加メンバー全員が某ミラジーノオーナーズクラブに属しており、確か'15 7月頃にここでの宴の時は関東の有力メンバー?だった私がお二人を秋に開催される全国オフにお誘いしたお店で、その後数回に渡って行くうちに多幸福さんとちょい悪ジーノさんは某クラブの九州会の幹事、代表メンバーになりましたが、その後私がジーノを降りてレガシィに乗り換え(その時のジーノ自力回送及びレガシィ仮契約の模様は以前のブログ参照!) 以降は某クラブ九州会の展望を聞く場やホントに仲の良い友人達との宴の場になっていました♪

宴での詳しい内容はお話出来ませんが、まぁ色々あってお二人共に某クラブからは退会したそうです。…時の流れは早いものです^ ^

宴終了後、いつものように多幸福号で折尾駅まで送って頂きました♪


…今まで何度かお話していますが、同い年の多幸福さんと私は色々共通点が多いのですが、今回新たに高校生の時に好きだったアイドル歌手まで一緒だったことが判明しました。(残念ながら既にこの世にはいませんが^^;)
折尾駅までのドライブミュージックにそのアイドル歌手の曲を聴きながら向かいました^ ^

折尾駅で多幸福さんと別れ特急ソニック62号で博多に戻りました♪



日付を跨いで博多のホテルに宿泊。翌日の26日夕方には新幹線利用の為、帰京しなくてはなりませんが、こっちの予定が空いた為少しの時間ですが、直方駅まで向かうのでランチしませんか?と打診した結果「良いですよ!」と返事をもらい福北ゆたか線の快速列車で直方駅へ…


約1時間半ほどでしたが、多幸福さんにランチをご馳走して頂き色々なお話をして再び博多にトンボ帰り^^



…夕方に博多駅に戻ってから山陽&東海道新幹線で(帰りは奮発してグリーン車利用)約5時間掛けて帰って来ました^ ^

作成し始めたこのブログも加筆、修正を繰り返しながらなんとか昨年末にはアップしようとした矢先、12/29から風邪をひいてしまい(昨年正月に掛かったインフルよりかなり重くなかなか抜けず、大晦日元旦と休暇でお休み、正月も空いている時間はほとんど寝て過ごしました^^;)
これが年明け一発目のブログになりそうです^ ^

…皆さま、今年もよろしくお願い致します♪


Posted at 2018/01/04 21:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツ関連♪ | 旅行/地域
2017年12月21日 イイね!

雪を求めて…群馬(新潟)ドライブ♪

これも数日前の出来事ですが、ブログ連続アップです^ ^

11/25〜26の栃木県 鬼怒川温泉一泊旅行の為、雪道や路面凍結路を走る可能性から急遽中古品のスタッドレスタイヤを購入、装着しましたが結局上記の旅行では雪道等に遭遇せずに帰宅しました^ ^

また、東武鉄道のSL大樹の走行シーンの撮影もあまり納得出来なかったので翌週末の12/2の休みを利用して再び2nd BHで出掛けることに…

目的は2つ、SL(鉄道会社問わず…)の走行シーンの撮影とスタッドレスタイヤ装着後の2nd BHでの走行テストです^ ^
先日の栃木県行きでは雪道に遭遇しなかった為、東武鉄道と真岡鐵道は除外します。 他に週末にSL運転しており雪道が周辺にありそうなのは群馬県 水上地区だと思い2nd BHのハンドルを向けます♪

地元から圏央道、関越道を経由して沼田インターで降りてJR上越線沿いのポイントを探しますが、急遽決めたドライブで地元で渋滞に合った為、時間的に予定していた水上駅周辺での撮影を諦めて後閑駅近くで撮影しました^^;





煙は平坦地なのであまり出ていませんが、夕日が若干反射してまあまあの写真が撮れました(笑) 

↓…こちらは動画♪ 


撮影したSLレトロみなかみは渋川駅で10数分停車する為、2nd BHで列車を追いかけます。
国道17号で渋川市内の混雑に遭いながらもなんとか以前撮影した八木原駅先の上越線沿いのポイントに到着しますが、すでにSLの汽笛が聞こえてきたのでデジイチでの撮影は断念して動画撮影のみ行いました(汗)…↓ 
 

以上で目的のうち1つはクリアしたので次の目的の為2nd BHで再び国道17号を北上?します。
途中で日が暮れましたが当初予定していた水上町に達しても雪道にならず、土合駅の方へそれて谷川岳ロープウエイ駅近辺まで行っても雪がありません。 それならばと国道17号に戻って更に新潟方面へとBHを進ませます、三国峠を越えたあたりから路面脇に雪を確認出来ましたがなえばスキー場付近まで行ってもほぼ路面は除雪されてしまっているのでそのまま湯沢方面に進みます…

しばらく走るとかぐらスキー場手前のトンネルを抜けた脇のチェーン装着場が雪一面となっていたのでソロリソロリとBHを乗り入れると路面上に障害物が見当たらない為スタッドレスタイヤを履いた2nd BHでスノーアタックを楽しみました(笑)♪
ここで数分に亘りBHを勢い良く転回させたり急ブレーキやバックを繰り返したりして走行させました。(当たり前ですが)中古のスタッドレスタイヤでも問題無いことを確認出来ました♪ 

 

これで本日2つの目的を達成、あとはオプションとして周辺の日帰り温泉を探しますがすでに20時を越えてどこも営業終了だったので関越道湯沢ICから帰途につきました…♪ 







Posted at 2017/12/24 17:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 趣味
2017年12月15日 イイね!

'17.11 SL大樹 乗車&撮影旅♪

かなり久し振りのブログですが、先月末の出来事です^^;

11/25〜26の1泊2日で両親と鬼怒川&日光へ行って来ました♪
初日の目的は8月から東武鉄道で運転開始したSL大樹の乗車です^ ^
運転開始前の6月にはSL大樹の試運転の撮影を2nd BHで行った経験と両親を連れて行く為に電車だと不便なので再び2nd BHで行くことに…
今年は11月から強い寒気が入り、目的地である鬼怒川(栃木県)では既に雪が降ったとのことでパーツレビューにはアップ済みですが、半ば慌てて中古のスタッドレスタイヤを購入、装着しました^^;

月末の土曜日ということもあり、都内の首都高で多少渋滞に遭いましたが、ほぼ予定通り3時間強でSL大樹 始発駅の下今市駅に到着します♪

下今市駅13:00発のSL大樹3号と鬼怒川温泉駅折り返しの14:35発SL大樹4号の往復の指定席券を取得済みで駅には少し余裕の12:30前に到着しましたが、駅隣接の東武鉄道経営の駐車場が10台程度しか停められず既に満車、周辺の駐車場を探すものの駐車場そのものが無くて慌てましたが、なんとか近くにあった市営駐車場(無料でした^ ^)を見つけ、満車でしたがゲートが開いたので枠外の邪魔にならない場所に2nd BHを駐車出来ました^^;

東武鉄道ではSL大樹の乗車には都内から特急列車でのアクセスを推奨しており(鉄道会社だから当たり前ですが…)ますが、現在SLを運転しているどの鉄道会社でも一定数クルマで来るお客さまの為に駅近隣には駐車場を用意しています。その点で都内側SL始発駅の下今市駅近隣に駐車場が無いのはどうかと思いました^^;

なんとかSLの時間に間に合い、両親と駅ホームに入ると発車準備中のSL大樹が入れ換え作業をしていました。



↓…こちらは動画^ ^


ホーム入線時(乗車前)
 

方向幕♪ 
 

SL大樹は片道約30分強で終点の鬼怒川温泉駅に到着します♪ 
 

 

下今市方の補機となるディーゼル機関車♪
 

乗車していた14系客車♪ 
 

2nd BHを下今市に停めているので復路のSL大樹4号に乗車しますが、駅前の転車台でのSL方向転換作業は人がいっぱいで撮影出来そうも無いのでその間で両親と昼食をとりました(笑)♪

SL大樹4号乗車の為に駅に戻りホームで方向転換したSLを後ろから撮影♪
 

その後はSL大樹4号に乗って下今市に戻り、駅に隣接された転車台広場でSLの方向転換を撮影します♪ 
 

ちょっと長いですがこちらは動画 ↓ ♪ 
 

旅行中かなりのウエイトを私の趣味に付き合ってくれた両親を乗せて2nd BHで次の目的地である東武ワールドスクエアに向かいましたがそこで撮影した写真が見当たらないと思っていたらその時撮影したカメラが母親のだった為アップ出来ません^^;

ワールドスクエアの後は鬼怒川温泉内のホテルに泊まり、翌日チェックアウト後はホテルの裏側に鬼怒楯岩大吊橋があったので記念撮影!

↑…見事な渓谷美でした^ ^

その後、2nd BHを停めてあるホテル駐車場には…

↑…SL大樹を模した送迎バス(笑)♪

ホテル駐車場を出発して最初は私の趣味の為、東武鬼怒川線 高桑〜大谷向間へ…

田んぼ沿いに2nd BHを停めてから撮影ポイントを探し約30分後…


↑…鬼怒川温泉駅発下今市行きSL大樹2号の撮影♪


↑…SL(機関車)のアップ♪

↓…こちらは動画♪ 
 
(もっと近くで撮れば良かったと反省!!) 

走行シーンの撮影は納得いきませんでしたが、これにてSL撮影は終了して次は日光に向かいます。

月末の日曜という事もあり、駐車場はどこも満車でしたが、なんとか輪王寺第2駐車場に2nd BHを駐車し後は徒歩で東照宮に行きました♪ 

五重の塔♪ 
  

山門から境内を…
 

近年改修された陽明門♪ 


日光三猿…見ざる、言わざる、聞かざる? で合ってましたっけ?
 

東照宮の山門脇♪
 

次は二荒山神社を参拝♪
  

…午後数時間お掛けて小学校6年生の修学旅行以来?の日光詣になりました(笑)♪ 

その後2nd BHでいろは坂を駆け上がり中禅寺湖畔で2nd BHの撮影♪




…ようやくみんカラらしくなりました^ ^

湯滝を見てから湯ノ湖あたりで日が暮れて来た為、Uターンし、戦場ヶ原で男体山をバックに2nd BHを撮影♪

 
その後は日光口ICから日光宇都宮道路&東北道他で帰途につきました♪

Posted at 2017/12/24 17:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 旅行/地域

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation