• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蕾猫の"180さん" [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2022年10月7日

リアキャリパーOH 組付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前回、分解洗浄と塗装が終わったの
組み付けていきます。

使用するシールキットです。
純正品ではなくセイケンのシールキット。

180SXのはスナップリングまで
ついてくるんですね…凄い豪華。

これ、ピストン内部のOリングとスナップ
リングもついてきますが私はピストンを
新品にしたので不要になりました。
2
スライドピンにモノタロウの耐熱シリコン
グリスを塗布、ブラケットの穴の中にも
ほんの少しグリス入れました。
これ、グリス入れすぎると圧が抜けなくて
ピンが入っていきません(^_^;)

ゴムブーツはピンに最初につけて
ブラケットに挿入してからブラケット側に
ブーツを固定の方法でやりました。
ブーツの裏側にも適量グリス塗って
おくといいでしょう。
3
先程組んだブラケットを取り付けます。
取り付けボルトも頭が錆びていたので
錆びを落として耐熱塗料吹いておきました。
ネジ山にはスレッドコンパウンドを塗布。
焼付き、サビ、固着防止です。

ちなみにパッド、ローター新品にしました。
4
パッド入んねーよ
ってときは少しマイナスで上の方を
持ち上げてやるとスポって入ります。
5
次にキャリパーをOHしていきます。

先にここのサイドブレーキの穴にブーツ
つけちゃいます。
内部にも耐熱グリスを塗布。

で、ここにサイドブレーキのピンを
差し込んでいきます。
中のベアリングが動くようになってるので
ピストン側を開けて、ピンの凹みも
ピストン側を向くように挿入。
ピンにもグリスを塗ると楽です。
挿入したらピンにブーツ溝はめましょう。
6
次はこいつをシリンダー内部に入れます。
このピンは先程挿入したピンの凹みに
ハマるように入れましょう。

このネジ山切られてる部品に
シールキットのOリング使います。
これもグリス塗っておきましょう。
7
問題は次のタコさんウインナーみたいな
金具とバネの圧入。
たぶんここで大半は苦戦します。
バネを縮めながらスナップリングを
つけますがまぁ失敗するとタコさんウインナー
の足が曲がったり変形したりします。
少しくらいの変形はペンチで直せます。

私はキャリパー塗ったし体重掛けて
傷つけたくなかったのでバルブスプリング
コンプレッサー使いましたが、やり方が
悪いのかタコさんの足が曲がりました。

で、ここで登場するのがこちら。
リアキャリパーのピストン内部の部品です!
こちらをSSTとして使います。
8
そのままだと使えないので
スペーサー代わりにちょうどいい
ナットを差し込みました。
9
ここの挟んでるところの頭を
六角に加工する方がいますが
正直疲れてたし面倒だったので
バイスで挟んで回しました。

このSSTならタコとバネがズレずに芯が
出たまま安定してバネを縮められます。
少しずつ締めながら、タコの足がシリンダーに
当たらないか確認して締め込みます。

もう締まらない、ってところまで
締め込んだらスナップリングをつけます。
これ本当に最高のSSTです。
10
で、次はタツノオトシゴつけますが
やってみればわかりますけど
少しサイドを引いた状態にしないと
簡単につきません(^_^;)

スパナで回してつけようにも
瞬時に戻るのでダメ…
11
ここでさっきのSSTがまた使えます!
2,3山差したらスパナでサイドの
ピンを回し、出てきたSSTの凹凸に
マイナスを噛ませます。
するとマイナスで固定されてサイドが
戻らなくなるのでこの状態でタツノオトシゴを
セット!
12
あとはついてたナットやらを戻して
スプリングをかけます。
フック型の工具があると非常に楽です。

知り合い曰く、マイナスでやったら
凄い面倒で時間かかったそうな。
13
シリンダー内部にシールをつけます。
あの輪っか。
14
ピストンはサビや腐食で使い物に
ならなかったのでミヤコ自動車の新品を使用。

CPT-43
定価5570円/個
私は業販で税込4000円/個で購入。
15
ここも苦戦する人が多いみたい。
先にピストンにブーツをつけて
あとからキャリパー側につけようと
するとどうしても付かない…

なのでピストンの溝にはまだブーツを
はめず、下部にブーツをつけこのような
状態にします。

このままキャリパー側にブーツ溝をはめて
ピストンを挿入していきます。
16
そのままピストンを最後まで入れると
勝手にピストンの溝にブーツが
ハマってくれます。
17
サイドワイヤーのブラケットの
取付部に錆止めで耐熱グリスを少々…
ネジ山にはスレッドコンパウンド塗布。
18
ブリーダープラグも錆びてたので新品交換。
キャップはシールキットに付属してます。

41128-AW70A

日産部販で550円/個
19
ユニオンボルトも新品交換。

46356-0E00A

日産部販で110円/個
20
完成。
21
輝いてます(^^)
22
銅パッキンはモノタロウで買いました。
23
取り付けてエア抜きして完了です!
お疲れさまでしたm(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツ交換(必見です)

難易度: ★★

加水分解シフトブーツよさらば

難易度:

パワステフルード補充 2回目

難易度:

(ちゃんとした)アライメント

難易度:

日産祭準備、サーキットモード。

難易度:

TAARKS power steering pump relocation b ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カプチーノという名前が相応しい名車 http://cvw.jp/b/2779960/46432959/
何シテル?   10/02 15:33
前期後期のカプチーノちゃん2匹と keiワークス2匹を飼ってる 限界馬系人間です。 よろしくお願いしますm(_ _)m Twitterもやってるので是非↓↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ純正 10穴インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:01:36
アルト HA24S DENSO 260cc 12ホールインジェクター交換(CBR1000RR用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 23:21:10
ABS取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 11:01:24

愛車一覧

スズキ カプチーノ 11君 (スズキ カプチーノ)
サーキット用に作ったカプチーノ ・エンジン 自家製OH HT07-4A MONSTER ...
スズキ カプチーノ 21君 (スズキ カプチーノ)
最終後期3.1型のカプチーノ。 K100キットを装備、ダイナパックにて 92馬力を計測。 ...
スズキ Keiワークス 赤まんび(弟) (スズキ Keiワークス)
赤まんび増車致しました。 こちらは完全にサーキット用にしますが ドンガラ等にはしません。
スズキ Keiワークス 赤まんび (スズキ Keiワークス)
4WD改FFの所々スズスポ仕様車両 ほぼフルノーマルから作成しました。 スズキスポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation