• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月音(つくね)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2017年5月3日

ライトが暗くって (TоT) ワゴンR MC22S H3C HID 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
あまりにもライトが暗いので買っちゃいました。

HIDって35Wと55Wがあるんですね。
どうせ明るくするなら、55Wで ( ̄ー#)v

ヤ○オクで55W、リレーハーネス付きをポッチっと ψ(φ∀φ)

送ってきたダンボールの隅にチョコットって・・・
2
バラストを直付けは、気が引けるのでクッションテープを裏面に貼りました。
高電圧を発生するらしいので、なるべく衝撃とか防ぎたいですよね。
3
小型化しているバラストらしいですが・・・
バラスト自体に取付穴とか付いておらず、四苦八苦しました。

ステーが付いていましたが、バラストに取付けると片側(穴1箇所)しかボディに固定できません。
ステーも薄っぺらいので、ブランブランしちゃいます。
両面テープで取付ける?それは危険でしょ!
バーナーまでの配線の長さで仕方なくこの位置に決定しました。
もの凄くかっこ悪いですが、タイラップでガチガチに固定しています。

因みにこの位置でもバーナーまでの配線は、パッツンパッツンです。
後日、延長のハーネスを注文しました。
4
自分は配線する時、デフォルトでコルゲートチューブを使います。
旧車を乗っていたので、裸での配線は危険ですから・・・
知人が炎上した事もありました。

鉄板が鋭利な場所でもコルゲートチューブを使う事をお勧めします。(*^ー゜)v
5
こんな感じで、配線をまとめてみました。

ダサダサで、センスのカケラもありませんね。(* ̄▽ ̄*)~゚

リレーハーネスを使った配線だったの四苦八苦しました。
リレーレスだともっとまとまりのあるスッキリした配線になったとは思いますが・・・
電力の安定、チラつき等、うんぬんの売り文句に飛びついてしまい買ってしまったのですがね。

バッテリー(プラス)の端子から、ヒューズボックスがやけに短いのも何とかならないのかと思いました。
汎用なので、長さが欲しい場所で短かったり、要らない場所で長すぎたりと・・・ ヽ(`д´)ノ
6
とりあえず点灯チェック!

点灯したら、疲れも怒りも吹っ飛びました。
日中でしたが、明るそうです。
7
お決まりの夜間テスト!
以前とは比べ物ならいほどの明るさです。(☆。☆)

ビフォーアフターしたかったのですが・・・
iPhoneがぶっ飛び、今まで撮影した画像も全て消えてなくなりました。(つД`;)

暗い時の画像も撮っていたのですが、無くなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジション球交換

難易度:

ロービム、ハイビーム

難易度:

LEDポジション球に交換

難易度: ★★

ヘッドライト左右交換

難易度:

BORDAN H8 2色切り替えLEDフォグランプに交換

難易度:

リフレッシュ作業・前編【ヘッドライト交換】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ワゴンR MC22S ロアアーム塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780481/car/2376199/5053335/note.aspx
何シテル?   11/21 00:12
気楽でマイペースにイジっています。 気になっていた所を自分なりにイジっています。 古い車なのでアッチコッチありますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
20万キロに王手がかかったMCを無謀にも延命させています。 ボディもボロボロ、内装もボ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
15年放置していたs30の復活計画を企んでいます。 ボロボロですが、一応前期(45年式 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代Zの写真が出てきました。 まだ「パシフィックホテル」があった頃、パーキングで撮影。( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation