• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイレーンの翼の愛車 [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年3月27日

ETC 取り付け 其の一

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1


先日の点検の際に、セットアップをしてもらったETCを取り付けてみました。




2
今回はスマートインキットという物を使っていきます。

ルーフ内張りにETCを取り付ける為のキットで、最初はサンバイザーの所にしようかと思いましたが、私の場合ルーフデッドニングをしていて微妙に隙間がない様に感じたので、マップランプの後ろにしました。
3
最初に取り付け位置に型紙を使ってマーキングします。

写真では分かりにくいですが、型紙の三角マークをカッターで切り取っています。

切り取っている部分にマジックで印を付けて、その点を定規でつないでいきます。
4
つなげた線をカッターを使って、何度か切り込みを入れて切り取りました。
5
次はボックスを取り付けます。

こちらは取り付け説明書ですが、ルーフ内張りに図のように部品を取り付けてネジ止めします。
6
こちらが取り付けた状態になります。

開閉も問題無くスムーズに出来ます。


という事で次はETCを取り付けていきます。
7
まずは配線をしていきます。


電源はナビ裏のACCから分岐してとりました。

アンテナは写真の場所に取り付けました。

アンテナはセラミックに取り付けても大丈夫かな?と思いましたが、調べてみると大丈夫みたいです。

一部の国産車で電波を遮蔽するタイプある様ですが、大体は
大丈夫みたいです。
8
配線したので次はETC本体を取り付けます。


ただ、今回取り付けたスマートインキットにETCはギリギリ取り付けが出来ました。

スマートインキットの取り付け説明書に、ETCの収まるスペースの寸法が記載されていますが(120mm×70mm×23mm)、購入したAmazonの説明や詳細にはそういった記載が無く、単純にETCが取り付け出来ると思っていました。

ETC本体だけなら大丈夫なのですが、アンテナの配線が少しはみ出る状態です。

今回は配線を無理して曲げることで、ナントカ取り付けしました。


一応このままでも開閉出来ますが、配線が少し引っ掛かるのでボックスを加工していきます。



つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電(2024.03.17)

難易度:

ドアスタビライザー(パチモン(笑))の動作の観察

難易度:

半年点検+タイヤ交換+ブーツ交換

難易度: ★★★

フロントテーブル 補修&装飾 ドリンクホルダー追加

難易度:

ニスモ仕様アルミセット購入、装着。

難易度:

純正ワイパーブレードから、NWBデザインワイパーに交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER フロントテーブル 補修&装飾 ドリンクホルダー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780713/car/2380152/7835963/note.aspx
何シテル?   06/16 23:14
コツコツといろんな事をしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FMラジオアンテナ自作内蔵! 感度解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 22:20:31
地デジアンテナを自作してみた(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 08:20:37
パワーウィンドウスイッチ分解② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 23:39:16

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
コツコツといろんな事をやっていきたいと思います。 たまにのぞきに来てくれると嬉しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation