• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

カスタマイズ計画

カスタマイズ計画とりあえず今後行っていきたいカスタマイズを書いていきます。

こうやって書いておかないと、自分の中で整理がつかずに曖昧になって行くので。

今後のテーマは「ユーロスポーティ」です。
と言っても正直なところユーロスポーティの定義がよくわからないので
とりあえず、シビックタイプRっぽい色合いとデザインに近づけていきます。

これね↓



今までとやること変わらねぇじゃねぇかとは思いますが、
以前は結構オリジナルが入っていたので少しずつ近づけていきたいと思います。まぁあくまでデザインを似せていきたいかな〜

〜〜〜〜〜〜

フロントの現在


カスタム計画予定


アイラインを赤→黒色に変更(シルクブレイズ製かノブレッセ製)

フロントグリルを赤→黒に変更(ハセプロ製)

フロントグリルの下の部分にレッドラインテープ(ノブレッセ製)

スカルキャップを赤→黒色に変更

スカルキャップの下の部分にレッドラインテープ(ハセプロ製)

フェンダーガーニッシュを設置(h3y製)

〜〜〜〜〜〜

リアの現在


カスタム計画予定


リアガーニッシュを赤→黒に変更(クリスタルアイ製)

テールゲートデカールやサイドゲートデカールを貼る

エンブレムをシビックタイプR用に変更(純正)

〜〜〜〜〜〜〜

とこんな感じでしょうか。
現在は赤色を前面に押しすぎているので少し黒に変えていきたいなと思います。

あくまでもブルーとブラックを主体として赤はライン程度に抑えていきたいと思います。

それでも赤って膨張色だから充分に目立ってくれるでしょうし、いいアクセントになってくれるんじゃないかなと思っています。



いずれは16インチくらいの黒いアルミホイールを履いたり、マフラーをセンター出しをしたいな〜というのが今の最終目標です。

まぁ、燃費や乗り心地とか、マフラーの騒音とか課題がありますので、今の外装を弄りながらゆっくりと練っていきたいと思います。

では。

Posted at 2018/05/31 22:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察
2018年04月13日 イイね!

TYPE R化について考える その2

TYPE R化について考える その2はい、タイプRの概念を面白いくらい履き違えていた青鮒です。

まぁ…細かいことは気にしない。
(どうせ細かくないことも気にしないし)


ということで、気を取り直して今回はタイプRの外装について考えていきます。
現在、憧れのシビックタイプRの見た目に少しでも近づこうと努力していますが、
ここで実際にシビックと比較してみたいと思います。


フィット(上)シビック(下)




後ろ
フィット君(上)シビック(下)


(写真は3Dビューを参照しています。)

…まぁスタイリングが違うというのは黙っていてくださいね(笑)
フィットにはフィットなりの良さがあるのですから…


結構、シビックタイプRのデザインを参考に色々いじって見たんですけどね。やっぱりモノホンはカッコいいわ(^o^)


うちの車の場合、ホイールが白かったり、フィットのガーニッシュやアイラインが赤にしているのは
ディーラーオプションのデザインを参照しているからです。これね↓


ということで明確な目標がなく、ふわふわとしたカスタムのように感じます。



今後、見た目のタイプR化をやるとしたら

1、フロントとリアのガーニッシュを黒くする。
→シビックのダミーダクトって大きくてかっこいいよね〜ってこと。
それでもブルーイルミは点灯できるようにしておきたいので、塗装ではなく、スモークフィルムを貼る程度にしたいですね。

2、リアディフューザー取り付けする
→後ろ姿を似せるならここが一番ですよね。
設置出来たらレッドラインテープも貼りたいです。


外装だったらここが手取り早いですね。あとは

スカルキャップを赤くする
ホイールカバーを黒くする


白いホイールカバーが飽きてきたら黒く塗装し直そうかと考えています。

まぁ、現時点での外装も結構満足しているので、またちょくちょくパーツを増やしたいですね〜。では。
Posted at 2018/04/17 20:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

TYPE R化について考える

TYPE R化について考える以前からうちのフィット君をタイプR化するために切磋琢磨しているが、ここで一度TYPE Rについて学んでおきましょうか。

TYPE R とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホンダの車種に設定されたスポーツモデルにおける最上位グレードであり、ホンダのスポーツ車全体の代名詞ともいえる。該当車種の標準グレード車に比べ、より高性能なエンジンやブレーキ、サスペンションなどを搭載し、さらに車体の一部をアルミやCFRPへと置き換えることによる軽量化、それらに加え、ボディにも剛性向上のため補強がされている。これらによって高い走行性能を持つ反面、軽量化のためにカーオーディオや遮音材、エアコンなどの快適装備を省略(またはオプション設定)し、サスペンションもスポーツ走行向けに硬く設定されており、乗り心地や快適性を犠牲にしている側面も持つ。なお、他社のスポーツ車種のエンジンが過給機の装着により高出力を得る例が多いことに対し、タイプRでは超高回転型の自然吸気エンジンを採用し高出力を得ていたが、FK2型シビックからは過給器を搭載している。現在に至るまで全車種がMT仕様のみの設定であり、AT仕様は販売されていない。設定車種は現在まですべてに専用ボディカラーとしてチャンピオンシップホワイトが設定され、イメージカラーにもなっている。また、タイプR独特の装備として赤いエンブレムが装着されている。ーwiki参照
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




……

…やっちまったなぁ。


今までずっとシビックタイプRに憧れて外装を似せていましたが、
どうやらタイプRの概念は外装ではないようですねorz


まぁ、そうだよね、
大事な所は全く見えていなかったよね。


かといってタイプR化のためにエンジンやブレーキを弄る勇気は今ないし、エアコンやオーディオは取っ払うほど犠牲にしたくもないし、そもそもMT車じゃないし…


ましてや外装だってインチアップしたアルミホイールをはくほどの余裕もないし…タイプR化は無謀だったのかな…



まぁいっか(吹っ切れるの早!!)
形から入ってくタイプだし、これから頑張ろう。


ということでなんちゃってタイプRな私ですが、暖かく見守ってください。
走行性能は変わらないので煽らないでくださいね(笑)



って事で次回はシビックタイプRについて考えていきたいと思います。

では。
Posted at 2018/04/13 22:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察
2018年03月22日 イイね!

お試し車中泊

お試し車中泊そろそろドライブのシーズンなので、遠出とかの計画を立てています。

その際には欠かせないのが車中泊。
旅の醍醐味の一つですかね。

今回は試しに車中泊を行なって改善点や必要な用品の考察を行おうと思います。


場所は自宅庭です。



設備はこんな感じです。

寝袋はyogoto製。冬用ではありませんので寒い時はブランケットでかさましする必要があります。

マットは昔使用してたエアーマットを流用。
寝心地や肌触りは良いのですが、少し穴が空いているのか、時間が経つと空気が抜けます。買い換えた方がいいのかな?

それだけではまだ床がゴツゴツしているので、運転席や助手席に使用している座布団を下に敷いておけばいい感じになります。

隙間埋めはこちら



隙間クッション。
助手席を前にすれば寝るスペースが確保できるので、その隙間を埋める為のクッション。枕がわりにもなります。

今回は駐車場の関係で車が前に傾いているので、バックドアを頭にして寝ました。


目隠しはこちら


プライバシーサンシェードです。
専用設計なのでどの窓にも隙間なくフィットするのが嬉しいです。遮光性が高いです。
取り付けは吸盤ですが…寒さで硬くなるので、少し取り付けが難しかったです。寒い環境には気をつけないといけませんね。
あと、車検シールのところも付かないですね💦


照明はこちら


D2ゴールドのランタンです。

600lmの安定した光量と吊り下げ用のフックが付いているのが嬉しいですね。
昼光色と電球色の色も変えられるのでムードを変えるのも便利です。吊り下げ式のフックは天井のシートベルト用のフックにつけると便利です。



【寝てみた感想】
意外と快適に寝れた。途中、喉が乾いて2回ほど起きた。

寝る時にはランタンが頭に当たりやすいので反対の向きに取り付けるといいな。


【課題】
●手元が暗いので
→携帯のライトでもいいけどバッテリーが心配なので手元ライトとか必要かな?

●結露がすごかった
→除湿材が欲しいかな?


【総評】
大体は問題はなしですね。

入浴や食事を行なっていないので、今後は車内での食事や入浴対策を考えた方が良いですね。あとは大容量のモバイルバッテリーとかも欲しいな。

では
Posted at 2018/03/22 20:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation