• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

魚好きが世界遺産へ行った話【白川郷】

魚好きが世界遺産へ行った話【白川郷】ども、あおいふなです。

前回は新規の峠ステッカーである「白山白川郷ホワイトロード」。
こちらを初日から凸して峠ステッカーゲットし、峠を満喫しました。

陽気病みの私は峠を一往復するだけ気圧が変動して頭痛が発生してしまう体質。
すでに頭痛が痛いですが、気にせずいきましょう笑



白川郷へ



まぁ、せっかく白川郷まで来たのに近くの山だけ走って帰るのは忍びないので、少し観光していきましょう。

それに




道の駅にあったこの場所、すごく綺麗だし、こういうところでの水中写真が撮りたいですからね。


せっかくなので、道の駅の売店のおっちゃんに聞いてみました。


おっちゃん「白川郷の水路は大体こんな感じだよ」

私「おいまじか」


私にとっては合掌造りの建物よりもその用水路から興味を引き立てられましたね笑

ということで、白川郷へいきましょう。





吊り橋を渡るとそこは白川郷だった。




合掌造りの建物。


今回の話で白川郷の合掌造りが見える写真はこちらで終わりです。


白川郷の写真を期待していた皆さんごめんなさい。

魚好きは世界遺産よりも用水路なんやで・・・








そういえば、白川郷ってひぐらしの聖地だったよね。

いつかは聖地巡礼したいなとか言ってたけど、気がついたらしてたわ笑




そして、すぐに水槽の金魚の撮影をしてしまう私。




綺麗な用水路。
石造りでおしゃれですね。




溜池。
こういう場所はフナがいないかつい探してしまいます笑





すごく水が澄んだポイントを発見。

少しみてみましょう。






あぁ〜、雰囲気がめっちゃええ( ´ ▽ ` )

フナじゃなくてコイなのが残念ですが、環境は最高ですね。



さらに北へ進むと一本太くて流れの緩やかな用水路を見かけました。






これを待っていました!!




コイですね。
とにかく、水が綺麗。



ニジマス。しかも結構大きいやつ。
塩焼きで食べたら食べ応えありそう。




ちっこいやつ(それでもなかなかでかい)も結構いますね。
用水路でこんなでかい個体が泳ぐのはなかなかいないですし、

ワクワクしますね 、



ニジマス。



せっかくなので、手持ちにあったゴープロを沈めて水中写真を撮っていきましょう。





ニジマス。



こうしてみるとめちゃくちゃいますね。




圧巻な雰囲気。いやぁ、これはすごい。


久しぶりにゴープロを使っての水中撮影だったので、

やりようを忘れており、撮影を終えてから見直してみたら

だいたいの動画の画面が真っ白になってました(;´Д`A

水温が低いから、すぐにケース内が曇ってしまったみたいですね。

また、h○keさんと来たときにリベンジしようかな。



というわけで、白川郷の撮影は終了になります。

峠道は走りごたえがあって楽しいし、

水も綺麗で用水路をみていても楽しい。


白川郷はええところやなぁ、
全国の峠マニアさん、魚好きさん是非ともおすすめです。

ではノシ 
Posted at 2021/09/22 09:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼
2021年05月22日 イイね!

三方五湖を満喫する旅

三方五湖を満喫する旅どうも、通称「峠の愛好家」こと「あおいふな」です。
ひょんなことから峠の魅力にハマり、日本中の峠を走っている私ですが、


最近、とある峠ステッカーが「ジャパン峠プロジェクト」から登場したことを知りました。

「三方五湖レインボーライン」


福井県の若狭湾と三方五湖(三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖)の美しい景色が一望できる有料道路。
キレイな路面の全線二車線で最高の絶景を望みながらのドライブができます!
ヘアピンありアップダウンあり、撮影ポイントとなる駐車場もたくさんありと最高のワインディングなのでぜひ晴れの日に訪れてほしい峠。


そして、なにより…



三方五湖はフナの聖地(自称)なのです!!

三方五湖のうちの一つ、三方湖には
日本固有種の「ナガブナ」が生息しているという、貴重な湖なのです!!

フナ愛好家としても峠愛好家としても外せない場所ですね。


↑以前飼ってたナガブナ。
生息地が限られていて、諏訪湖と三方五湖の一部にしか生息していないフナです。
他のフナと比べて目が大きく口が上を向いているのが特徴。

目が大きくてスタイルもいいとかマジでロr(うわなにするやめ…



そんなことより、三方五湖レインボーラインまでの距離は。




浜松からは約3時間・・・うん、そんなに遠くない(距離ガバ)
ということで、出発!!



大した距離ではありませんが、休み休み参ります。



途中、豊田上郷SAで休憩。








伊吹PAでも休憩。伊吹山ドライブウェイの近くですね。今回は我慢して先に進みましょう。


その後、福井に入り、三方で降ります。



到着!!ここで通行料1060円支払い、走ります。

道については以前フォトギャラリーで載せているのでそちらを見てください。









ステッカーも入手したので、
今回は山頂公園を満喫していきます。

リフト券(900円)を購入し、いざ、空の旅へ!!



飛びます、飛びます!!


ふおおおお、海だぁぁぁぁぁ!!(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
今まで走ってきた道と駐車場にうちの子が見えるのも嬉しいポイントですね。




ということで、山頂公園に到着!!

公園というよりもテラスといった方がいいですね。




景色を望みながらまったりできる空間がたくさんあります。
本当に天気がいいなら最高のスポットですね。



私も青いお茶を飲みながらまったりしてます。
さっき、麓でも飲んだけど気にしない。



伊勢志摩スカイラインといい、峠は恋人の聖地が多いですね・・・
恋人ができたらまた来よう・・・




ハンモックがあったので、少し揺られて休憩。
木漏れ日が気持ちいですね。





足湯をしながら景色が眺められるスポットもあります。


長距離運転の疲れをここで癒すぞ〜

日本海を眺めながら足湯に浸かる・・・マッチポンプマッチポンプ。



めだかの学校。
もちろん、フナはいませんでした。




・・・ということで、三方五湖ドライブウェイを満喫してきましたが、

何か物足りない。



フナが足りない。




続く( ^ω^ )ノカ
Posted at 2021/05/23 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2021年05月21日 イイね!

堂ヶ島と仁科峠ドライブ

堂ヶ島と仁科峠ドライブども、あおいふなです。

以前、h@keさんとツーリングに行った翌日・・・
天気もいいし、走り足りないと感じたので、今宵もドライブすることに。

今回の目的は堂ヶ島です。ゆるキャンのラッピングカーが展示されてるというということを聞き、
なんとしてもコラボしたいと思い車を走らせました。


今回は仁科峠を通って向かいます。
天城北道路を通って月ヶ瀬までいき、そこからずっと136。

しばらく山道を走ってから西天城高原線へ入りしばし高原道路を堪能します。








景色がええなぁ。

そのまま、伊東西伊豆線を走ります(やめたらいいのに・・・)





高原から突然、林道に入りました。いや、酷道だったかもしれません。

道幅はすれ違える余裕はないので対向車が来ないことを祈りながら走りました。






途中の恵の滝で少し撮影。良さげなポイントは少し撮影とかします。

こういうは一期一会だから(二度と走りたくない)ので、
一人で時間と停車スペースに余裕があれば・・・



なんか吊り橋を発見。
重量制限が2トンだってさ、フィットで渡ってみようかな?

フィット「やめとけ」


そんなこんなで、林道を抜けて、堂ヶ島へと向かいます。


堂ヶ島マリンに到着!!



ゆるキャン△のラッピングカー♪───O(≧∇≦)O────♪



ちょうど伊豆キャンで堂ヶ島のトンボロ見にいったシーンですね。
聖地ならではですね。



地下道には等身大パネルもありました。



その後はおとなしく、仁科峠を走って帰ります。


景色が良いのでちょくちょく停まって撮影。



牛注意!?なかなか見ない道路標識ですね。

まぁ、牧場も近いので当たり前か。



そのまま西伊豆スカイラインを通って撮影。



天気が良く、富士山もよく見えました。
でも、風がものすごく強くて、長居はできなかったです。


やっぱり、天気がいい日は高原道路のドライブに限りますね。
また晴れないかな?

では( ´ ▽ ` )ノシ
Posted at 2021/05/21 08:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2021年04月16日 イイね!

ゆるキャン△2 聖地巡礼TRG

ゆるキャン△2 聖地巡礼TRGども、あおいふなです。

先日、h@keさんが浜松に遊びに来たので、ゆるキャン△の聖地巡礼に行ってきました。


ゆるキャン△2の舞台が浜松ということでいずれは浜松にTRGに行こうと約束はしていましたが、


まさか、自分が浜松に配属になるとは思ってもなかったですね(笑)
聖地でしかもレジャー用品担当として働けるなんて…
なんということでしょう(^◇^;)



そんなことは置いといて、午前中はh@keさんと浜松ガーデンパークでネモフィラに包まれた後、

我々はうなぎを食べに佐久米へと向かうのであった…

210412 浜松ガーデンパーク




浜松佐久米駅到着〜。

さて、うなぎさくめいくで…ん?



ゴゴゴゴ…

ゴゴゴゴ



ゴゴゴゴ



ゴゴゴゴ




本日、定休日


( ゚д゚)やっちまったぜ




しゃーない、他にもうなぎ屋さんはあるし切り替えてこ。
別のうなぎ屋さんを予約してから、h@keさんと佐久米駅近辺の聖地巡礼をしていきます。







まずは佐久米駅から。
冬なら原作通りカモメに包まれてるんやろな〜










続きまして気賀駅。
こちらも壁面を撮影。


走行しているうちに電車が来ました。




撮り鉄モード




ん?









ラッピング車両キター(・∀・)ーーー!!



さくめでうなぎ食べてたらこれは見れませんでしたね。
いやぁ、運が良かったです。





気賀駅前の藤田屋で大判焼きをいただきます。

「クリームを1つ」

「やっぱり2つください!!」




\ノリマスノリマス/






おばぁちゃんち…付近。実際に家が立っていません。
それっぽい風景だね〜としみじみ。



その後、うなぎを食べてから浜松展望台公園へ


展望台が…撤去されとる( ゚д゚)




それでも景色はちゃんと見えました( ̄▽ ̄;)


続いて弁天橋



h@keさん。あやちゃんの再現


弁天島公園に到着〜。記念写真。


h@keさん


やぐら


パネル

こういうのがあるだけでモチベーションが上がりますね。


等身大パネル
h@keさんも入れて


浜名大橋





原作再現

多分ここでいい気がする。


すごい砂紋、

そして広い砂浜。写真じゃ分かりませんが、風がすごくてかめらを庇いながら撮ってます。


リンちゃんみたいにチェアリング。
立ちながら椅子を組み立てるのが難しくて苦戦しました。

外側の袋落としてただけなのに風でめっちゃ飛ばされたり(^◇^;)

原作再現でチェアリングしてみましたが…
めっちゃ椅子が沈んでますけど(原作再現)


その後はしおさい竜洋で温泉とサウナでツーリングの疲れを癒すぞ!!





おしまい。


またリベンジする箇所もいくつかありますし、普通に藤田屋の大判焼きが美味しかったのでまた食べに行きたいですね。


では(^^)ノシ



h@keさんの記事はこちらからどうぞ〜
Posted at 2021/04/18 22:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼
2020年12月17日 イイね!

出雲へ厄払いドライブ

出雲へ厄払いドライブども、あおいふなです。
先日、出雲へとドライブに行きました。


というのも最近仕事も私生活もあまり上手くいっていなく不幸続き…
職場の先輩からどこかドライブ先ででビンボー神を連れてきてしまったのではないかと言われてしまう程…(´・ω・`)

こうなったらと神にも縋る気持ちで出雲大社へと向かいに行きました。

丁度、私が訪れた12月上旬は日本中の八百万の神様が出雲大社のに集まっているそうなので、1柱くらい神様がついてきてくれたらな…と。

まぁ、観光がメインなんですけどね( ̄▽ ̄;)


明石からでも片道4時間以上かかるので、早朝4時に出発して向かいました。



途中のパーキングエリアで軽く休憩。



午前8時半には出雲に到着。



出雲大社に無事到着ーー!!

出雲大社をバックにフィット…とは流石に出来なかったので、

とりあえず立駐の屋上から撮影。



早速出雲大社へ…

とその前に手前の池へ寄り道。


とりあえず水辺があったら寄ってしまう水タイプ。




コイがいました〜かわええ。

フナはいないようですね。





天照皇大神と因幡の白兎。


女の涙と因幡の白兎は信じるな

って昔バァちゃんに言われたっけな…( ̄▽ ̄)テキトー



あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~


ということで早速本殿へ…








…ってどこが本殿だったんですかね。

とりあえず色々周ってお賽銭箱を見かけたらひたすらお参りしました。


ちょっとブレイクタイム






ちょっとしたスペースにコイと金魚がおりました。

参拝はひとまずおわったので、近くのお茶屋でブランチです。


いちばん近くのぜんざい屋さんでぜんざいとコーヒーのセットを注文。

店員「1,000円になります。」

私「はい」

つ1000円札

店員「ご来店いただいたお客様にご縁のプレゼントをしています。

つ⑤

私「995円じゃねーか。」


なにこのサンドウィッチマンのようなやりとり。






番号札が27とは縁起が良いな( ̄∀ ̄)







くじ引きのアタリが出て、別のお店に景品を受け取ったのですが、まさかの焼き芋。



さっきご飯を食べたばっかりだったので、テイクアウトしてドライブ中に頂くことに…


めっちゃ甘いので冷めても充分美味しかったですね。
むしろこっちの方が好きかも。



出雲大社を後にして次のスポットへ…



島根といえば宍道湖やな〜







ということで島根県にある宍道湖の水族館。「ゴビウス」へ行ってきました。















人も少ないので、思う存分フナの写真撮ったり、図書室で調べ物したりと充実した時間を過ごしました。

出雲大社の3倍くらい滞在時間が長かったかも知れません。






その後は旅の疲れを癒す為に温泉入って…






出雲ののどくろ丼を堪能してから帰りました。


久しぶりの遠出で楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2020/12/18 22:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation