• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

White6807のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!4月13日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/04/08 09:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

錆防止

DSPのcoaxial入力のRCAジャックがなんかヌルいなぁ…

ずっと気になってるので、精神衛生上良くないです。思い切ってジャックだけ交換してみました。

肝心のジャック交換シーンは集中し過ぎて、余裕もなく写真忘れてた( ゚д゚)
殆どのジャックは加工穴11mmくらいなので、ステップドリルで穴を拡張して取り付けました。

ドリルで塗装剥げた部分を保護しないと錆びますので、錆変換剤をヌリヌリしました。

一家に1本如何でしょうか?
何かと役立つと思います。





あ、ジャックの半田付けもバッチリ。
銅製ジャックなので、少し音質良くなりました。
Posted at 2022/11/23 21:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月14日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!4月13日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/04/14 19:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月28日 イイね!

筒を作りました

タイトル通りですが、塩ビ管で筒を作りました。


なんの筒か?


お水を綺麗にする筒です。


youtubeでよく出てくる純水器の自作です。

これから暖かくなって日差しも強くなるから、洗車しててウォータースポットは作りたく無いですからね。



こんな感じで塩ビ管を組み合わせるだけ。
材料さえ揃えば一時間もあれば形は整います。


しかし丸っきり塩ビ管なので、ご近所に見られると少し恥ずかしい(*´Д`*)

そこでペイントして誤魔化すことに。


キャンディー吹いて、ステッカーペタリと。

ワンポイントにマジョーラでファイアーパターン。このマジョーラは、seriaのネイル用のパウダーです。
クリアに混ぜて使いました。





物置きがスチール製なのでネオジムマグネットで固定。裏から同じネオジム で鉄板をサンドウィッチしてますのでかなり強力。

胴体に巻いてるのはパイプ固定バンドで、水回りで使うので最初から錆転換材を塗ってからブラック塗装してます。



足元は安定させる為、端材を組んで筒が収まるように円形に段付して削りました。
防腐剤もたっぷりと。

肝心なところ、ちゃんと純水になったか?

イオン樹脂と活性炭を入れて検証です。

まず普通の水道水。


60ppm 比較的軟水寄りです。

純水器に水を通して直ぐに計測すると、、、




おお、9ppm かなり効いてんじゃない?


さらに数分水を出しおいて、計測すると、、



2ppmまで下がりました。これが0になると純水と言えます。

だけど実際2でも洗車には十分だし、計測はここで終了。


よし、洗車しよう!!

と思ったけどちょうどコーティング剤が切れてるわ、、、、。


西ケミ発送待ちw

来週末、keeperの爆ツヤと合わせてピカピカにしてみよう。
Posted at 2022/02/28 23:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月11日 イイね!

丹下2号機をつくる

今日は代休です。天気の良い今日を狙い代休にしました。
またまた下らない自己満足品を制作するために。


以前にリアバンパー下にディフューザーもどきを作って取り付けましたが、空き歯みたいなものになりました。

丹下段平の前歯みたいに。




なので丹下1号機と命名しました。

マフラー取付と共に丹下1号機は撤去されました。残念。


性懲りも無くまたチャレンジです。

今回はもう少しコンパクトな控えめなのを作ることにしました。


元の素材はこれ。
中華サイトで格安で買いました。
10個で250円


しかしそのままではフィンの部分が薄過ぎるかな。。


そこでもう少しボリューム出る様に肉盛りしました。
お肉になるのは100均の工作粘土です。

写真は撮ってませんが適当に粘度を被せただけです。
あとリアバンパーの局面に沿わせる為、ヒートガンで炙って底面にアールを出してます。

その後パテ盛り大盛りです。
粘土は水に弱いのでパテ厚付けで保護しようという作戦です。


パティシエになった気分で盛ります。
美味そうなチョコムース、、、


乾いたらひたすらスコスコ砥ぎます。



まだまだ巣穴や面が出てないところもありますが、ガン見するような場所でもないので、手抜きしまくります。

いつも薄付けパテは、ポリラックと言うのを使ってますが、物置から新品未使用の量販店自動車コーナーで売ってるパテが出てきたので併用してみました。

ところが研ぎにくい。作業が進まない。
ポリラックはサクサクと研げる事で評価されているようですが、これしか使ったことが無いので普通だと思ってました。
もうポリパテは浮気しないようにしよう。

まだボコボコですが塗装に入ります。


家電量販店のオモチャコーナーで模型用の艶消しブラックと艶消しクリアを買ってきました。
エアーブラシで染めます。

缶スプレーだと余るし、この為にウレタン塗料を買うのも勿体無いので。
こんな時は模型用塗料は助かります。
しかも色も超豊富です。


取り敢えず吹き終わり。
良い感じなマットブラックですが、艶消しクリアなのでクリア使用感がゼロ(笑)



コンプレッサーの後片付けしてたら、もう乾いてる。
ラッカー塗料は乾きが早いな。

それでは取り付けイメージを。。。


。。。



。、。








養生テープを丸めて仮付けしてるだけなので浮いてますが、だいたいこんな感じか?


大きさも狙い通り。
色目もマットブラックのラッピングシートと違和感ないみたいで良かった。
小さめサイズにしたかったのでイメージ通り。

なんせ軽いので強力な両面テープで本付けする予定です。

しかし目立たな過ぎると言う件。
付いてるか分からん問題。
赤ラインテープでも貼ってみるか。

取り敢えず、丹下2号機ほぼ完成。
週末に取り付けます。


また自分にだけ有意義な休日を過ごしてしまった。。


Posted at 2021/03/11 18:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんにちわ、すごく効果ありそうですね。リボが楽しみで。
ボルト分軽くするならリベット留めに変更するのもアリですね。」
何シテル?   08/08 13:27
ちまちま弄ろう…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントスピーカーのバスレフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:57:56
パテを使わない自作アウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:35:51
フロント・ドア・スピーカーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:27:54

愛車一覧

スズキ スイフト 白フトさん (スズキ スイフト)
はじめての鈴木さん この前まではスバルさんでした。 鈴木さんなかなか良いです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation