• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

White6807のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

息子とご近所ドライブ

起きたら昼…やっちまった


息子はお昼を終え、嫁さんはママ友とイベント会場に出かけていた。


イベントでは屋台などがくるらしく、外出らしい外出もしてないので、息子を誘ってみると行くと言う。
難しい年頃ではあるが、進路も決まり将来もいろいろと考えているようだ。
最近は少し角が取れたかな。


ひいじじ、じじ、オヤジ(私)は建築関係の仕事ではないが何故かそう言うのが好きで、おのずと道具を欲しがっては買い揃え、自分でやりたい性分である。
血は争えないというか、息子も建物やインテリアにうるさく、来春から建築関係の学校でデザインを学ぶ事になった。
今は高校卒業まで運転免許を取るために教習所通いだ。
運転者目線で見せるため助手席に乗せ、ちょっと飛ばしてみたり、超安全運転したり。。


白フトさんに乗って出かけるもも、男2人で会話も少なめ。



そこで、フッと思い出した事を言ってみた。

SONYのCMソングで流れている歌が良いぞ、と。

息子も知っていたようで、良い歌だねと。

LiSa Uruの再会という曲です。



LiSaのパワフル歌唱に対して、Uruの優しい歌声が久々に心を掴まれた思いがします。

Uruの低音パートは、ただただ優しく清らかな声、ずっとこんな調子で聞いていられる感じですが、サビではあの綺麗な声が滑らかに高音までグンと伸びてゆきます。
鳥肌立ったw

息子は某イオンサプライドリンクのCMソングの時に知ってたようで、その曲も教えて貰いました。
白フトさんの2アンプ6スピーカーのカーオーディオで音量大きめに聴きました。
この曲はハイレゾ音源買わねばー。

久々に男2人のお出かけで、意外な話題が会話を繋いでくれました。
Uruの粒度が細かい声は、イアフォンか音量大きめで試聴がオススメです。

1時間程の外出でしたが、まったりできました。
Posted at 2020/11/30 00:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

紅葉見ときますか

今日は振替休日をとりました。

朝から起きて白フトさんのオイル交換へ。

今日はネットでいつものショップが営業中である事を確認して行きました。。が…

また休み!んなバカな!
何があったか分かりませんが営業日のはずですが休みでした。

先々週といい空振りばっかり。。
まだオイルは汚れてないので良いけど。


切り替えて、オイル交換の後に予定していた場所に向かいます。

途中、スタバでアイスコーヒーを調達してお山に登ります。

ナビは好きじゃないですが、お山はさすがに無いと困るのでYahooナビで。
これ便利。無料なのに普通にナビしてくれる。


着いたのは延命時。紅葉が綺麗🍁で有名なお寺です。



境内



お地蔵様



より彩豊かなのが見える。近づいてみます。



蓮池のほとりに紅色の紅葉







手摺には苔が生してます
よく見ると芽吹いてますね




時間にして30分くらいの滞在でしたが、季節を感じることができて良かったです。
秋晴れで気温も高く快適でした。




帰りにコンビニで、またコーヒーを調達

久しぶりに白フトさんをお山で走らせたけど、タワーバーとピラーバーはちゃんと踏ん張ってます。ヘアピンで捩れずカッチリしてます。

ハンドル切った分が応答する感じで良い!
やり過ぎるとタイヤが草ピアなのでブレイクしますが(笑)

白フトさんお疲れ様
近いうちに嫁に内緒でリアスポつけてあげるので待っててくれ(^◇^;)



早く帰ってきたのでハセプロのドアガードを付けてみました。

何だか角度が微妙な商品 直角じゃない。。

























Posted at 2020/11/16 15:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

お蔵入りスピーカーをリニューアル

BOSE 101RDを15年ほど前にネットオークションで買いました。もっと前かも。

しかし何故か覚えていませんが、リアスピーカーはやめ、お蔵入りとなりました。
せいぜい音出し確認した程度です。
やっぱりBOSEなのでそこそこ良い音だなと思いつつも段ボールで熟成することになりました。
恐らく、スピーカーってのはフロントだけ付ける派にその頃に目覚めたからだと思う。

今はヘッドユニットはカロの970。安物でもデジタルクロスオーバーが付いてて6ch出力ってのは大きい。贅沢に外部アンプのチャネルが使える。

フロント2Way(ミッドとツイーター)を外部アンプにマルチ接続 + サブウーハーも外部アンプの2ch分をブリッジで使ってるので、4chアンプを運転席と助手席のそれぞれ下に置いてる状態です。
近頃はD級アンプが普及して小さくなったのでシート下置けますね。音はイマイチ感動せんけど。

少し前からリアスピーカーをフロントの補助的な鳴らし方を考えてました。
あくまでも前方定位を基本として、少し包み込み程度にリアを鳴らす的な…
車がちっこいからステージングが足りんのじゃ〜( *`ω´)

そこで坊主の存在を思い出しました。
後方視界の妨げになるけど、ドラレコ付けたので気にしなくて良くなった(@>ω<)ノ★゛

久しぶりに箱から出した坊主101を見た感想。。汚ねえ(爆)
傷だらけで、樹脂ボディが白っぽく。
よくこんなもん落札したね(笑)

そのままでは使う気になれず、コイツも塗りました。
バラせるだけバラしてマスキングして。
凹みもあるのでパテ埋めして。




ささっと塗りましょう。
極上に塗れたらオークション出品もありかも!結論無理でしたorz

BOSEロゴは本来白です。
だけどリアのラゲッジボードに設置するので、白だとガラスに反射してドラレコのリアカメラに映り込みます。
なので定番の赤で。

コイツの色乗せがムズイ(;o;)


メラニンスポンジを細く切り、シャバシャバ塗料を少しずつ乗せていきます。塗るより乗せるイメージです。
後のペーパー均しは必須です(T . T)


クリアをプッシューとしたら出来上がり。
肌が粗い!
まあこの程度で良いや。ビフォーよりずっとマシ。



お天気良い週末で暖かいから、早く乾きます。

乾燥を待つだけなど、せっかちな性格には無理!その間運転席と助手席アンプを入れ替え。
坊主を追加することで構成が変わるためにワイヤリングの都合上です。

JBLのMS-1004Aという変わったアンプを使ってますが、アンプ内にデジタルクロスオーバーが入ってたり、どのピンをインとするか、そのアウトはどのケーブルにするのか等をパネルとボタンで制御できます。慣れるまでややこしいですけどね。

今回はヘッドからのフルレンジ2chインで4chのフルレンジ用スピーカーアウトとしました。
ドアスピーカーと坊主用ですね。
バイワイヤリング接続もアンプだけで出来る変わり種です。だからRCA分岐ケーブルもパッシブネットワークも不要。これはラッキー。




クリア乾いたので取り付けます。

ラゲッジ→リアシート下→フロアマット下→助手席下へとスピーカーケーブルを這わせます。
アンプにシッカリと接続して、音出し確認。

出力はフロントの邪魔しないよう、控えめに抑えてます。

とりあえず乗っけてみたらこんな感じ。。うむ。型が古いぃぃ(笑)まあ気にせんが。
チラ見えのサブウーハーもかなりの年代物。
バブル時代生産だから、物が良いのじゃ(笑)



中からはこんなですが、後席の人がヘッドレスト使うと思い切り坊主が隠れるという^^;



取付後、近所を流して聞いてみたけど、まあまあ狙い通りのイメージになったかな。

前方定位は守りながら、リアからの微かな補助音でステージングが上がった感がハッキリと。

しかし構成が変わったので、ヘッド側でのクロスオーバー調整とタイムアライメントを後日やらないと。

さらに坊主を座らせる台を作らないといけません。まだしばらく遊べそうかな。













Posted at 2020/11/01 20:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんにちわ、すごく効果ありそうですね。リボが楽しみで。
ボルト分軽くするならリベット留めに変更するのもアリですね。」
何シテル?   08/08 13:27
ちまちま弄ろう…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

フロントスピーカーのバスレフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:57:56
パテを使わない自作アウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:35:51
フロント・ドア・スピーカーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:27:54

愛車一覧

スズキ スイフト 白フトさん (スズキ スイフト)
はじめての鈴木さん この前まではスバルさんでした。 鈴木さんなかなか良いです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation