先日、生えた羽根を切り取りました。
補修のためです。
取付時に落として一部欠け、傷多数という大惨事から復帰するには誤魔化すレベルではないと。
ほんと情けねー思いで外しました。
父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁー!
わかる人はCUBEあげます。
そんなことはどうでも良いですが。
同じ羽根つけてる方、両面テープだけだからと言ってご心配無用です。
何でだ?
そりゃー外すのがメッチャ大変でしたので。
むしろ剥がす時の心配した方が良さげな…
まだ2日しか経ってない新品の両面テープを必死に剥がしました。
まず羽根を下から持ち上げて剥がそうとする。
リアサスのバネが持ち上がりギギギと鳴る。
ビクともせん(−_−#)
ダメだこりゃ。やりたく無かったが、タコ糸豆乳。いや投入。
正確にはPEライン。
海釣する方ならご存知でしょうが、あの切れないPEです。ハサミでも何度かチョキチョキしないと切れません。
PEラインを接着面に通して、テープを切るようにスコスコと左右に轢いていきますが、なかなか進まない。
あのPEが3回切れましたʅ( ‾⊖◝)ʃ
号数は忘れましたが、ブリ対応の太さだったはず。
メタルジグぶん投げ用なのに。。。
やっとの思いで外して、しげしげ眺める。
むぅ〜一部の剥離紙取れてないやん!
そう言えば、なんか取り付け後の剥離紙少なくね?と感じたのは偶然では無かったようだ。
しかし注目すべき点は、オイラの作業ミスの事ではなく、黒いテープ(付属品3M)を2段にしてつけてるけど、上側が消耗してない。
ここは丁度スポイラーの中心寄りですが、純正ルーフエンドが凹んでるためか、両面テープが密着してないようです。
因みに糊残りしてるのはケンコバハンズのテープです。この後綺麗に剥がれました。
と言うことは、あの強烈な接着は3M両面テープ1本とケンコバハンズ1本で成されてた事か。。
すげぇな両面テープ
さすが世界の3M
ケンコバハンズもなかなかだ。
次に貼るときのポイントがこれではっきりしました。
何よりこのスポイラーに限り、両面テープでも無問題だろうと。
PEラインが食い込んで悲鳴をあげてる私の掌が申してます。
めでたしめでたし。
いやいや、補修は今からなので!
削って盛ってまた削り。。塗って磨いて
最低限のスポット補修で勘弁してもらおう。
。。しかし塗装薄い、エアブラシ で塗ったんか?と言うくらいに。
チョンと当たっただけで角は地が出ます。
クリアも激安物かも。或いはアクリルか?
裏の目立たないとこにシンナー垂らしてみるか。。テロんと溶けたら((((;゚Д゚)))))))
1ヶ月放置して、手持ちのウレタンクリアで蓋します。
あ、その前に補修箇所が縮むな。。ヤベッ
最初からゲルで買って塗装屋に持ち込めって教訓にもなりました。
どうなるのだろう。。試練は続く
Posted at 2020/12/01 18:45:55 | |
トラックバック(0)