• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Hiroo-の愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

突き上げによる異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KYB NEW SR SPECIAL に交換した後に突き上げが悪化して、ラゲッジに設置しているオーディオボードが跳ねて音が発生していた話の続きです。
2
バッ直でヒューズを経由してるのでトラブルが起きても大事に至らないのですが、やはり跳ね上がりでラゲッジ側のヒューズブロック周りの抜けの懸念があるので、不安の種は取り除いておくべくだと判断しました。
3
一回パンク経験があるので、底にあるパンク修理セットを簡単に取り出せるようにと、オーディオボード自体の固定化は考えていません。なので、ラゲッジボードと高さを合わせ、上に載っているサブウーハーの重量で抑え込んでいたのだが、頻繁には跳ねなくなったが大き目のギャップではまだまだ跳ねて音がする。
サブウーハーはマジックテープで半固定で、踏み台無しでもラゲッジボード単体の跳ねもあったのでオーディオボードのみ固定しても意味がなかった。現状では突き上げと言うよりも慣性の法則で落差で一瞬留まってから落ちる感じが多い。
4
L型ジョイント金具をM5のつまみネジでラゲッジボードを固定。右に余計な穴が開いているのは最初は平型の金具で固定を考えていて、ネジきりタップでネジ山を作ってたところ、角なのでブレてしまいガバガバになって失敗した穴。
L型を固定する時は4.5mmの穴を開け、タップ使わずに素手でねじ込んで固定。運がいいのか奥までねじ込んでも空回りすることなく止まり、取り外し取付けを繰り返してもネジ山はしっかり付いている状態でした。
5
最初は四隅に配置しないとダメかなあと思ってたのですが、手前だけでもびくともしないので二ヵ所だけで十分でした。
これでやっと不安が解消されました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントLドアデッドニング

難易度:

サブウーファーの取り付け。

難易度:

☆TVーKITを取付けました♬

難易度:

貼りもの2024①

難易度:

接触不良・故障対策

難易度:

貼りもの2024②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グランツーリスモ7でCX-3を作ってみた。 http://cvw.jp/b/2785165/47698261/
何シテル?   05/04 19:30
-Hiroo-です。今後ともよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:19:07
[マツダ CX-3] アーシング施工(RECHARGE製ケーブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 08:01:23
犯人はコレでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 06:38:52

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2017/03/09に納車 CX-3 XD PROACTIVE AWD 6MT エタ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
過去に所有してたマリナーブルーのNA 新車として買った最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation