• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Oの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

運転席の足元送風改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬場に足元がひたすら寒いので、何とかならないかと思い、とても重たい腰をあげました。

まずは場所と形状の確認。
この辺にいます。

ちなみにここまでしなくても、コラムカバーとインパネアンダーの隙間から確認できます。
2
形状はこんな感じ。ちょっといびつですね。

足元に当たる角度を確認し、どのように改善するか検討します。

膝下辺りまでの足元全体的に風が来ているけど、肝心な足元には弱い風しか来てません。

足元にピンポイントで当てると膝下まで温風が来ない。

これは考え方の違いで一長一短ですね。
3
それでもつま先が冷えて耐えられないのでやってしまいます。
採寸、形状や材料を検討。
大体の寸法です。ラフ画に起こしてみました。
角度は45°以下くらいが良かった。
自分にとって45°はちょっと角度が付き過ぎてアクセルペダルに乗せた時につま先に当たりませんでした。

材料はたまたま家にあった豆乳パックと3M製耐寒耐熱アルミテープだけです。他の紙パックでも行けそうな感じでとっても簡単。
エアコンの吹き出し口だから、テープはケチらず高価なモノでいきます。
話題になった電導性アリのおまけ付きw
4
養生テープで仮固定の図。
豆乳パックなどの内側がアルミ箔っぽいやつはアルミテープの節約になると思います。知らんけど。

向かって左側、上部は被せるだけ。右側は凹みがあるので差し込みます。

材料は所詮紙なので、手で微調整出来るのが最大のメリット。
5
切り口を巻くようにアルミテープを巻きます。
完成。
6
脱落しないように内側、外側にガッツりアルミテープを貼りました。

後は向かって右側(座って奥側)にほんの少し曲げました。
もちろん手で曲げます。
7
夏場に完成したので、冷風しか確認してませんが、つま先からくるぶし辺りが涼しくなったので、一定の効果アリとします。
後は冬を待つばかり。
以上、夏休み前の工作でした。

誰か改良版を作ってみてください!(笑

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

第1回 エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター掃除

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「足元の送風改善執筆中。。。」
何シテル?   01/01 13:02
Y.Oです。 そんなにマメなタイプではないので 思いついたら更新していきたいと思ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
GRBインプレッサのエンジンブローにより急遽乗り換えしました。 このご時世契約から納車ま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
エンジンブローしました_(┐「ε:)_ いろんな思い出ありがとうございました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation