• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月20日

分かりづらいよ! LAP-SHOT

6月17日から筑波サーキットで区間タイム計測が可能となりました。

公式計時システムでの区間タイム計測は、JAF戦開催のほとんどのサーキットで実施済みですが、ユーザー持込の計測器で区間タイムを計測できるようになったのは茨城県の筑波サーキットが初だと思います。ここ大事。とぢぎ県より先です!(笑)

ご存じない方と東北・北海道地方の方ために説明しますと、関東以南の主なサーキットには、コントロールライン付近にマグネットバーが埋設されていて、マグネットセンサー式計測器を車両に取り付けると、走行中にラップタイムを表示できるんです。

私が今まで愛用していたのはティエージー・アミ(株)さんのP-LAPⅡ。これは旧型の製品なのでマグネットバーの埋設が1個所だけのサーキットにしか対応できません。

区間タイム計測開始で何が変わるかと言いますと、今までコントロールラインにしか埋設されてなかったマグネットバーが他の場所にも埋設されるため、計測器に複数のマグネットバーを識別できる機能が必要になります。

筑波サーキットの場合は、第1ヘアピン立ち上がりと最終コーナーの手前。と言うことはP-LAPⅡだと車両が3個のマグネットバーを通過するたびにタイムを表示してしまい、肝心の1周のラップタイムを表示できません。

で、買換えの候補はP-LAPⅡの後継機P-LAPⅢか(株)アブコさんのLAP-SHOT。

P-LAPⅢは「分」表示が見づらいしデザインが好みじゃない。LAP-SHOTは表示桁数が少ないしセンサーの反応が鈍いという噂。と、悩んでいるうちにP-LAPⅢの買換えキャンペーンが終わってしまいました。もう価格の安いLAP-SHOTを購入するしかないようです。

でもこのLAP-SHOT、筑波の区間タイム計測で本当に反応するのか不安です。早速、最近購入したおぬまさんから借用して現地テストを慣行です。

で、筑波サーキット。パーティレーサーは私以外に4台が出撃していましたが、あいにくLAP-SHOTユーザーはゼロ。

仕方なく取説を見ながら区間タイム計測の設定を行います。

コースに設置されている区間用磁気ライン数の設定 →「3」

計測を開始するまでに通過する区間用磁気ライン数の設定 →「2」

本体をダッシュボードに貼り付けて1本目の走行開始。コントロールライン通過後LAP-SHOTに目を移すとカウントアップ中。

一瞬だけタイムを表示しているようですが、動体視力の落ちたおっさんには読めません。

初期設定のままではラップタイムを5秒間しか表示せず、あとはリアルタイム(経過時間)を表示しているらしい。

表示設定を「リアルタイム」から「ラップタイム」に切り換え、2本目の走行開始。すると最終コーナー手前でラップタイムを表示してしまいます。

一度、ピットインして電源オフ。再度電源オンでピットアウトしても状況は同じ。

「なんだこれ?」 2本とも気合の入らないフヌケた走行となってしまいました。

計測を開始するまでに通過する区間用磁気ライン数の設定「3」じゃないとダメみたいです。

それってさぁー、コントロールラインまでにはマグネットバーを2個しか通過しないんだから、何の個目の磁気ラインで計測を始めますか?って書かないとダメでしょ?

分かりづらいです。(株)アブコさん!

ついでにマグネットピックアップツールを使ってセンサーの反応性能テスト。

筑波サーキットのマグネットバーは電磁式ですのでコレよりも遥かに強力ですが、微弱な磁気にどこまで反応するのでしょうか?

P-LAPⅡ

ツールの先端を15ミリまで近づけたところで反応しました。







LAP-SHOT

5ミリまで近づけてやっと反応。センサーの反応が鈍い(タイム計測をサボることがある)という噂は本当みたいです。

ただし未計測ラップがあったかどうかは、1本目がリアルタイム表示で見づらかったので、確認できていませんが…。



あとは公式計時システムとの誤差の確認が必要です。あまりにも誤差が大きいようでは使い物になりません。(ちなみにP-LAPⅡの誤差は1000分の5~6秒)

という訳でおぬまさん、購入の決断が出来ません。もう少しの間借用していていいですか?
ブログ一覧 | 愚痴 | 日記
Posted at 2009/06/20 23:27:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年6月22日 8:34
詳細レポートありがとうございます。今週自宅に帰るので設定してみます!
コメントへの返答
2009年6月22日 21:05
ちょっとグダグダのレポートになってしまいました。おっさんの独り言だと思って聞き流してください。^^;

皆さんちゃんと設定できてるんですかね? 勘違いしてるのは私だけ?
2009年6月22日 19:47
もはやアンティークの様なP-LAPⅠのユーザーです(笑)

次の計測器の候補に悩みます。
次はHKSのこれですかね~
http://www.hks-power.co.jp/products/electronics/monitor/cac.html
コメントへの返答
2009年6月22日 21:09
うわ、P-LAPⅠですか…

HKSもいいかなと思うのですが、あの価格で100分の1秒までしか表示しないので却下です。リミッターカット機能もレギュレーションに抵触しそうですしね。

私は文句を言いながら結局LAP-SHOTを購入するような気がします。(笑)
2009年6月22日 23:35
僕ではセッティングできそうもないので(笑)、今のうちに使いこなして僕がポン付けで使えるようにしておいてください。(笑)
コメントへの返答
2009年6月23日 0:31
実は簡単でした。取説の表現が分かりづらいだけみたいです。

もしかすると私の理解力不足?(笑)

プロフィール

「行列がなかったのでラッキーと思ったら、麺の味が変わってた。そういうことか残念😭」
何シテル?   07/07 13:39
ふつーの年寄りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【地元】富士スピードウェイでの1日を堪能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 21:54:09
パーティレース紆余曲折ありましたが勝ちました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 12:55:52
第5回 全国あんこうサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:54:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式のND5RC NR-Aです。 2018年シーズンまでパーティレースⅢ東日本シ ...
その他 その他 その他 その他
1960年式のおっさんです。 [ベストタイム] 筑波サーキット: 11分3秒 富士スピ ...
マツダ フレア マツダ フレア
カミさん用に購入したセカンドカーです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
シートとアルミは他車からの流用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation