• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月23日

NDを味見

NDを味見 お世話になってるディーラーでNDの試乗車を味見してきました。グレードはSの6MT。LSDもリアスタビも装備してないけど1トン切りを達成しているベースグレードです。

NCを初めて運転したときって良くできたスポーティな乗用車って感じでしたが、NDは走り始めからライトウェイトスポーツカー。しかもイキナリの山道○開でもなんの不安もなし。

帰り道、NA6を初めて旧車なんだと認識しました。


やべーっすNDロードスター。^^;

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/05/23 20:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

フィアットやりました。
KP47さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年5月23日 20:55
しっかり試乗できて羨ましいです。
私のお世話になっているディーラーは試乗コースが超短いっす。
売る気あるのかよ~って感じでした(苦笑
コメントへの返答
2015年5月23日 21:25
こちらはディーラーの裏側がワインディングです。
ゆるい右の登りから荷重移動に失敗するとドアンダーになる逆バンク風味のきつい左を抜け、ヤバイ領域のコーナリングを確認できる光速左コーナーに続くステキなコースを堪能できますよ♪
今回は30分の時間をいただいたので、このセクションだけを3往復しました。横にディーラーのおねいさんが乗ってたし、200kmしか走ってない新車でしたので遠慮しましたが、3本目の逆バンク風味の左は見事にドアンダー。しっかりと限界付近の挙動も確認できました。恥ずかしかったけど。(笑)
2015年5月23日 21:41
連投失礼します!
5号車さんの興奮が伝わってきますね~
おねいさんと3本も!?(謎
私もそちらのディーラーに行きたいです!
こっちの試乗は街中で左折のみの2~3分程度。
これでなにがわかるのでしょうか??
カタログも頂かずにに帰ってきました(涙
コメントへの返答
2015年5月23日 22:07
ソコ? NB時代から私担当のおねいさんなので新鮮味はないです。(笑)

2~3分では試乗にならないですね。ぜひこちらで味見してください。ヤバいくらいの一体感を体験できますよ。
2015年5月23日 21:43
楽しげな試乗コースですね!
私も試乗しましたが、ワインディングでは無かったです~(>_<)
筑波で4速入らなそうっすよね?
コメントへの返答
2015年5月23日 22:19
なかなかのコースです。本日一人目の試乗者は64号車さんだったとか。(笑)

3速がかなりロングですね。私の場合、平坦路を乗ってないので何とも言えませんが、登りでもNAを軽く凌駕する加速でしたのでもしかすると…。微妙です。
2015年5月23日 22:15
先ほどは、ありがとうございました。
今ビデオチェック済ませた所です!
バッチリ撮れております♪
コメントへの返答
2015年5月23日 22:27
いえいえ、本来の目的は断念せざるを得なかったので、あっちのほうでお役に立てて良かったです。

なかなかのサウンドを堪能できました。編集頑張ってください。(謎)
2015年5月23日 22:18
ベースグレードを置いてくれるなんて(^^)
とっても良心的なお店ですね(^o^)

乗ると欲しくなりそうなので、
我慢します(笑)
コメントへの返答
2015年5月23日 22:35
担当さんたちも夜な夜な乗りまくってるみたいですね。ゆっきさんもご存知の某Hさんから入りましたよーってメールがきたので味見してきました。

断言します。素晴らしい仕上がりです。是非とも体験してみてください。
2015年5月23日 22:42
やばい
コメントへの返答
2015年5月23日 22:51
カタログにも書いてありますが、「クルマが手の内にある。楽しさの、それが原点。」まさにその通り!

私のようなヘタクソの場合、NCは持て余すことがありましたので、NDがちょうどいい感じです。
2015年5月23日 23:15
ディーラーの皆さんでも試乗取り合いになってるそうですネ(笑)

山側道路はホント試乗コースとして最高ですよね。
登りでも加速が鈍らないのは驚きましたし、
Sグレードでもスタビリティ高くて驚きました。
ホント変な虫が騒ぎます(笑)
コメントへの返答
2015年5月23日 23:51
買わなくても何度も乗れるディーラーの皆さんが羨ましいです。

あのコースは一発でクルマの出来を判断できますよね。下の交差点から橋までの区間タイムを比較しようとNAとストップウォッチを持って行ったんですが、担当さんが隣りに乗車する規則があるらしく断念しました。(^^)

変な虫はもう少し抑えておいたほうがイイと思いますよ。このあと追加となるNR-Aグレードが一番ロードスターらしい仕上がりになる気がします。
2015年5月24日 0:00
ロードスターの良さは使いきれる性能。自分の手足のように使いこなせる人馬一体感。絶対的なタイムよりも、操る楽しさです。豪州まで来て、自身ロードスター4代目となる NCを買い直したのもそんな理由です。新しいNDも先祖の血統を受け継いだ良い車に仕上がっているようですね。
コメントへの返答
2015年5月24日 0:32
間違いなく歴代最高の仕上がりです。

マジでヤバいっす。NAの楽しさそのままに現代風味トッピング。完全に原点超え。

NAを持ち続けてNCをNDに買い替えるつもりでしたが、NC&NDの2台持ちもアリかなって気になってきました。どーしましょ。
2015年5月24日 6:42
先日5号車さんのNA6に乗せて頂いた際に「あっ、この感覚!」と25年前を思い出しました。そのNA6を超えるのですね!早くサーキットでテストしたいです~
コメントへの返答
2015年5月24日 7:46
私がNAを手放せないのは思い入れの強いクルマということもありますが、コイツを超える運転の楽しさを味わえるクルマが出てないからです。(当社比)

ところがですよ。出会ってしまいました。なんつーか半端ない人馬一体感というかフィット感。ほんとヤバいっす。(^^;

サーキットだとどんな挙動を示すんでしょうね。昨日は興奮してて冷静な判断ができませんでしたが、3本目のドアンダーはしっかりと過重をかけたハズなので、攻め過ぎじゃなく横滑り防止装置の影響かもと思えてきました。もう一回確認したいですねー。
2015年5月24日 8:49
ベタ褒めだね。
コメントへの返答
2015年5月24日 9:42
ぜひ味見してください。
2015年5月24日 11:06
「ダメなもんはダメ」ってきちんと言える5号車さんの評価は大好きです。
そんな5号車さんが、ここまで絶賛するなんて!
それだけでこの車を買って後悔しないって保証されましたよ。

よんよんさんのコメントにもぐっときました
コメントへの返答
2015年5月24日 15:43
プライベーターに大人の事情はありませんから好き勝手言えるだけですよ。^^;
最近フィット感のないクルマばかりだったんですが、コレには驚きました。
実はココがイイとかダメとか一切書いてないんですよ。細かい感想なんて必要ありません。とにかく乗れば分かります。是非味見してください。NA~NCがすべて過去のクルマに思えてきます。

よんよんさん元気そうで何よりです。(^^)
2015年5月24日 20:30
冷静になって!
コメントへの返答
2015年5月25日 0:05
冷静ですよ。^^;

私の好みを人に押し付けるつもりはありませんし、感じ方は人それぞれですからね。だからイイとかワルイとかいう表現は使いませんでした。ファーストインプレッションのフィーリングが私にピッタリだったんです。

NSXが好きかGT-Rが好きかってのと同じじゃないかな?

プロフィール

「行列がなかったのでラッキーと思ったら、麺の味が変わってた。そういうことか残念😭」
何シテル?   07/07 13:39
ふつーの年寄りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【地元】富士スピードウェイでの1日を堪能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 21:54:09
パーティレース紆余曲折ありましたが勝ちました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 12:55:52
第5回 全国あんこうサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:54:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式のND5RC NR-Aです。 2018年シーズンまでパーティレースⅢ東日本シ ...
その他 その他 その他 その他
1960年式のおっさんです。 [ベストタイム] 筑波サーキット: 11分3秒 富士スピ ...
マツダ フレア マツダ フレア
カミさん用に購入したセカンドカーです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
シートとアルミは他車からの流用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation