• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OB5号車のブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

カシオペアカップ 2010/1st

カシオペアカップ 2010/1st筑波サーキットで開催されたカシオペアカップという草レースへ参加してきました。

某S氏のマネージメントと主催者のご好意により、ロードスター・NC NR-Aだけのクラスが設けられ、気分はまるでワンメイクレース。
集まったパーティレース仕様のNCは8台。エンブレム2クラスの方々は出場を自粛したようで、エンブレム1クラスの戦いです。(分かるかなぁわーい(嬉しい顔)

レースは予選4位で決勝3位。とりあえず表彰台には登りましたが、問題はトップ争いをしていた2台に追いつけなかったこと。圧倒的にスピードが足りません。パーティレースⅡどーしょましょ…。涙

そして今回、PROJECT ONE RACINGでは初のチーム内対決(#5 VS #6)が実現。しかし決勝レース中に禁断の年功序列が発動。私が譲ってもらった形となりました。ゴメンナサイ某N氏。

PS. 今日の筑波は風が強かったですねぇ。なんか花粉症が発病したかも泣き顔
Posted at 2010/01/09 23:52:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2008年10月26日 イイね!

2008 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン

2008 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン今年も参加してきました「ティーポ・バトルロイヤル45分」。毎年ツインリンクもてぎで2日間に渡って開催されるヒストリック・オートモービル・イン・ジャパンの初日のトリとなる草レースです。

我がPROJECT ONE RACING TEAMは、昨年と同様に2台体制でエントリー。VW Lupo GTIにオーナーのくらもちさん、そしてねもとさんと私。


LANCIA DELTA INTEGRALE 16Vにオーナーのおぬまさんと弟のやすぞー君です。

このレース、参加できる車両は何でもアリなんですが、予選結果が良いほど沢山のハンディタイムを課せられます。45分のレース中には2回のピットインが義務付け。そしてそのハンディタイム分だけピットインしたときに停車していなければなりません。


実はこれ↑、昨年までのレギュレーション。この方式だと予選は三味線を弾いてゆっくり走ってハンディタイムを軽くし、決勝で本気を出すと言うエントラントがいるらしい。

そこで今年は、決勝中のベストタイムが予選タイムより5秒以上速いと1周減算という面白いルールが追加されました。




こうなると予選はチームで一番速いドライバーが本気でアタックをしなければなりません。ウチのチームのアタッカーは、VW GTI Cup Japan 2008のLupoクラスシリーズチャンピオンであるくらもちさんに決定です。


渾身の予選結果は後ほど紹介するとして、HAFJのパドックを歩くと恐ろしい2ショットが…。2台でいくらするんだこれ?


お昼のアトラクション。えふわんです。

1989年のロータス101 JUDD のハズ。たぶん。^^;
中嶋さんのマシンとかピケさんのマシンの両方が走行してましたが、当然これがどっちかは分かりません。^^;






そして「ティーポ・バトルロイヤル45分」の予選結果へ…。面倒なんで決勝結果も一緒に。(笑)

さあ、ポールポジションの位置からダッシュで撮影です!(笑)

予選1位
シボレー コルベット Z06
予選タイム  2'08.988
ハンディタイム 6分

決勝1位 17周 46'03.197
ベストタイム 2'07.532



予選2位
ロータス 2-eleven
予選タイム  2'12.946
ハンディタイム 6分

決勝5位 17周 47'36.188
ベストタイム 2'13.886



予選3位
ポルシェ 911カレラ RSR3.8
予選タイム  2'15.370
ハンディタイム 5分30秒

決勝3位 17周 47'18.757
ベストタイム 2'14.093



予選4位
ポルシェ 911 GT3カップカー
予選タイム  2'17.949
ハンディタイム 5分30秒

決勝失格
ピットストップ規定回数不足



予選5位
CHEVRON B-16
予選タイム  2'18.179
ハンディタイム 5分30秒

決勝21位 12周 47'15.9747
ベストタイム 2'10.692
ピットレーン追い越しで+180秒、ピットストップ時間不足で3周減算、決勝タイム-5秒で1周減算

予選6位
マツダ RX-7
予選タイム  2'20.232
ハンディタイム 5分

決勝7位 16周 46'06.227
ベストタイム 2'21.698



予選7位
ケーターハム スーパーセブン
予選タイム  2'20.281
ハンディタイム 5分

決勝6位 17周 48'26.134
ベストタイム 2'23.199



予選8位
トヨタ アルテッツァ
予選タイム  2'21.804
ハンディタイム 5分

決勝2位 17周 47'08.730
ベストタイム 2'21.965



予選9位
スズキ カプチーノ
予選タイム  2'21.885
ハンディタイム 5分

決勝4位 17周 47'30.560
ベストタイム 2'20.860



予選10位
トヨタ スプリンター
予選タイム  2'24.1988
ハンディタイム 4分30秒

決勝8位 16周 46'37.474
ベストタイム 2'23.870



予選11位
プジョー 306 S16
予選タイム  2'26.593
ハンディタイム 4分30秒

決勝22位 11周 47'23.277
ベストタイム 2'26.786



予選12位
ミツビシ ランサーエボリューションX
予選タイム  2'27.813
ハンディタイム 4分30秒

決勝24位 10周 32'44.348
ベストタイム 2'27.141
イエロー区間でのスピンにより訓戒


予選13位
ミツビシ ランサーエボリューションⅦ GSR
予選タイム  2'30.5148
ハンディタイム 4分

決勝15位 14周 46'19.190
ベストタイム 2'34.982



予選14位
VW ルポGTI
予選タイム  2'31.993
ハンディタイム 4分

決勝12位 15周 46'58.374
ベストタイム 2'37.118



予選15位
ダットサン フェアレディ1600
予選タイム  2'36.976
ハンディタイム 3分30秒

決勝9位 16周 47'34.360
ベストタイム 2'34.714



予選16位
ニッサン ザウルスJr.改
予選タイム  2'37.990
ハンディタイム 3分30秒

決勝出走せず




予選17位
アルファロメオ 156
予選タイム  2'40.786
ハンディタイム 3分30秒

決勝11位 16周 48'36.996
ベストタイム 2'37.954



予選18位
ランチャ デルタHFインテグラーレ
予選タイム  2'42.577
ハンディタイム 3分

決勝26位 4周 11'09.169
ベストタイム 2'41.585
リタイヤ



ここで時間切れ。スターティンググリッドから追い出されました。ここからあとはパドックやコースイン時の撮影です。ゴメンナサイ。(笑)

予選19位
ポルシェ 911S
予選タイム  2'43.495
ハンディタイム 3分

決勝17位 14周 48'24.463
ベストタイム 2'35.472
決勝タイム-5秒で1周減算


予選20位
アルファロメオ 145
予選タイム  2'44.105
ハンディタイム 3分

決勝10位 16周 48'21.633
ベストタイム 2'39.809



予選21位
メルセデス・ベンツ 280CE
予選タイム  2'45.013
ハンディタイム 3分

決勝13位 14周 43'41.954
ベストタイム 2'43.067



予選22位
トヨタ スターレット
予選タイム  2'45.176
ハンディタイム 3分

決勝出走せず




予選23位
フェラーリ ディーノ308GT4
予選タイム  2'45.708
ハンディタイム 3分

決勝18位 13周 46'19.878
ベストタイム 2'36.817
ピットストップ時間不足で1周減算、決勝タイム-5秒で1周減算

予選24位
ニッサン マーチ12SR
予選タイム  2'50.314
ハンディタイム 2分

決勝25位 10周 47'58.476
ベストタイム 2'40.910
決勝タイム-5秒で1周減算


予選25位
マツダ ロードスター
予選タイム  2'52.054
ハンディタイム 2分

決勝14位 14周 46'12.285
ベストタイム 2'44.722
決勝タイム-5秒で1周減算


予選26位
ユーノス ロードスター
予選タイム  2'52.671
ハンディタイム 2分

決勝16位 14周 47'05.487
ベストタイム 2'44.911
決勝タイム-5秒で1周減算


予選27位
シトロエン C2
予選タイム  2'58.812
ハンディタイム 2分

決勝19位 13周 46'29.943
ベストタイム 2'40.628
決勝タイム-10秒で2周減算


予選28位
アルファロメオ 156TS
予選タイム  2'55.497
ハンディタイム 2分

決勝20位 13周 48'05.382
ベストタイム 2'42.274
決勝タイム-10秒で2周減算


予選29位
フィアット 500
予選タイム  3'14.620
ハンディタイム なし

決勝出走せず




予選30位
プジョー 106 S16
予選タイム  3'15.730
ハンディタイム なし

決勝23位 11周 48'26.902
ベストタイム 2'51.675
決勝タイム-20秒で4周減算


予選31位
アウディ クワトロ 1.8T
予選タイム  3'50.631
ハンディタイム なし

決勝27位 4周 14'11.254
ベストタイム 3'10.189
リタイヤ


予選32位
ルノー クリオ・トロフィー
予選タイム  計測できず
ハンディタイム なし

決勝28位 3周 37'17.736
ベストタイム 3'15.294
ピットストップ時間不足で7周減算


[レースレポート]

Lupo GTIは、オープニングラップの1コーナーで大スピン。最後尾から追い上げて17位でチェッカーを受けましたが、他車のペナルティで12位まで昇格。(笑)

LANCIA DELTA INTEGRALE 16Vは、1回目のピットストップでエンジンが再始動せずに敢え無くリタイヤです。


サポート・応援に来てくれた皆様ありがとうございました。エントラントの皆様お疲れ様でした。また遊んでください。
Posted at 2008/10/26 03:37:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2008年02月10日 イイね!

第27回K&Kクラブマンズミーティング

本日、筑波サーキットでK&Kクラブマンズミーティングという軽自動車のレースが開催されました。

メインレースは360ccの古い軽自動車による耐久レース。このレースに2005年の第21回大会でラジエタートラブルを起こし眠ったままになっていたおぬま氏所有の1973年式ホンダZで復帰を予定しておりました。

手前味噌ですが、このZ、おぬま氏と私のドライブで2003年度ストッククラスのシリーズチャンピオンに輝いております。

ところが交換した中古ラジエターにまたしても水漏れが発覚。無念の参戦見送りとなりました。



しかしチームの友人達が550ccのTS-550クラスに2台のトゥデイでエントリーするというので、私はピットクルーとしてお手伝いです。







ところで360ccのレースってどんな感じ? ってことで興味がない人にも強引に紹介。

こ~んな車たちが出走します。みーんな30歳を超えてるんですよ。(笑)







特に改造自由のオープンクラスは圧巻!

感動したのは34号車のZ。ボンネットからフロントショック出てます。








リアショックの取付けなんて言葉も出ません。ストロークを稼ぎたいそうな…。








35号車の空冷Z。なんと美しいタコ足!









18号車のフロンテクーペは各気筒独立の3本出しマフラー!








23号車のシャンテはサイド2本出し!









美しい仕上がりを見せるのは22号車のフェローマックス。









61号車のN360。いい雰囲気です。










ここからは改造範囲の狭いストッククラス。見た目の派手さはありませんが皆さん綺麗に作り込んでます。現在のストッククラス最速と思われる2台を紹介。

2号車のライフ。現在空冷Zを製作中だそうで、これが最後の雄姿かも。








宿敵71号車のZ。(笑)










こんな車たちが本気でバトルするんです。楽しいですよー!

そしてレース終了後にはこんな光景も…。

「・・・・・」









ところでTS-550の結果は?

660ccとの混走ですので中段に埋もれていますが、予選は17号車がクラスポール、53号車が2番手とワンツー。決勝は17号車が見事優勝です!








53号車は?

残念ながらレース終盤にエンジントラブル。最終コーナーでストップしてしまいました。戻ってきた車両からプラグを外すと

煙???









プラグは?










次回は660ccの車両を製作してステップアップだそうです。

チームの皆さん、エントラントの皆さん、お疲れ様でした。また楽しいバトルを見せてください!!!

やばい、660ccの軽自動車が欲しくなってきた…。(笑)


■2008年2月11日 23:20頃追記
TS-550時代にどうしても勝てなかったライバル、G-MAO RACINGのあさのさんがドライブする72号車ホンダZの車載映像です。必見ですよ!

コレだっ!
Posted at 2008/02/11 20:47:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2007年10月29日 イイね!

2007 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン

2007 ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパンツインリンクもてぎで開催された「2007 ヒストリック・オートモービル・イン・ジャパン」のイベントのひとつ、「ティーポ・バトルロイヤル45分」という草レースにVW Lupo GTIとLANCIA DELTA INTEGRALE 16Vの2台体制で参加してきました。





このレース、エントリーできる車両は「なんでもあり」。今回はフィアット500からバイパーGTSまで多彩な顔ぶれ。「それじゃあレースにならないじゃん!」 いいんです。お祭りですから。

エントリー車両(その1)
エントリー車両(その2)

でも少しは車両の性能差を埋めましょうってことで速い車両にはハンディキャップが課せられます。45分間のレース中には2回のピットインが義務。たとえばGT-Rとサニーじゃコース上では勝負になりませんよね? 「じゃあ、ピットインのときにGT-Rを5分間止めちゃえ!」 簡単に説明するとそんなハンディキャップです。

ルポチームのドライバーは、オーナーのくらもちさん、RX-8パーティレースに参戦するねもとさん、そして私の3名。ピットクルーが○澤さん。デルタチームのドライバーは、オーナーおぬまのさんとその弟やすぞー君。ピットクルーには急遽手伝ってくれたジーマオのあさのさんという布陣。

突然発生した台風20号の影響で朝から雨模様のツインリンクもてぎ。「予選は誰がやる?」 ルポチームは作戦会議。オーナーが走ったら好タイム確実ですが、それじゃあハンディタイムをいっぱい貰いそう。私は雨が大の苦手。で、ねもとさんに決定です。デルタは今回が初サーキット。何が起きるか分からないイタリアン品質なのでオーナーが予選出走に決定です。











予選出走は31台。ウェットコンディションを果敢に攻めるねもとさん。20番手のタイムとなる3分4秒941をマークして無事帰還。
「デルタは?」なんと2分54秒241をマークして13番グリッドを獲得です。順位にもビックリですが、古いイタリア車がちゃんと走ったことにもっとビックリ!(笑)

そして決勝前のブリーフィングでハンディタイムの発表です。デルタは3分、ルポは2分でした。ちなみにポールポジションのバイパーGTSは4分30秒です。今回は「1回目のピットインでこの時間だけ停止しなさい」とのお達し。さらに雨がやまないのでスタート方法がローリングスタートに変更されました。

乗る順番はどーする?」 ルポチームはまた作戦会議です。1回目のピットインはハンディ消化で2分間の停止ですが、2回目のピットインは本気モード。ということは、ドライバー交代時にシートベルトを緩めるよりは締付けるほうが時間短縮になるってことで、体格の小さい私が第3ドライバー。スタートドライバーは予選出走で路面状況を把握しているねもとさん、第2ドライバーがくらもちさんに決定。各自のノルマは5周。4周したらサインボードで合図を送ります。


スタート時間が近づくにつれて雨足が強まり、コース上は川だらけ。ゆっくりとホームストレートに戻ってきた各車がスタートシグナルで加速体勢に移ります。大量の水しぶきを上げて1コーナーへ。ダイジョウブ?


1周目、無事ホームストレートを駆け抜けるねもとさんを確認してひと安心。若干順位も上がっています。5周したところでピットイン、くらもちさんに交代します。2分のハンディタイムを消化してピットアウト。順調です。






激しくなる雨足を物ともせずに3分フラットを連発するくらもちさん。スタートから30分が経過したところでナンと6番手に浮上です。「オレこんなペースで走れねーぞ? どーする?」
ピットクルーの○澤さんにピットインを1周遅らすように指示。自分の周回数を減らして責任も軽減。(笑)

35分過ぎ、くらもちさんがピットインして私と交代。シートを前にズラし、若干モタつきながらベルトを締め上げ、クラッチを踏んでエンジンスタート「んっ!?」。ピットロードで2速へアップ「やばっ!」。シートが前過ぎました。クラッチがキレイに繋げません。(涙)

1~2コーナーを回って3コーナーでブレーキング。案の定、足元が狭くてヒール&トゥがギクシャクします。苦手意識のあるウェット路面に大失敗のシートポジションでヌルいブレーキング。さらに小心者モードも加わり、後続にバンバン抜かれます。かなり順位を下げた模様。「早く終わって~」という叫びが通じたのか交代から3周目でチェッカー。

やっちまいました。6番手で交代したのにゴールしたのは13番手。スタートを決めてくれたねもとさん、マージンを築いてくれたくらもちさん、ずぶ濡れでサインボードを出してくれた○澤さん、ごめんなさい。ヘタレドライバーは足を引っ張っただけでした。チームの皆さま、暴燃会でのダメ出し覚悟しておきます。遠慮なくどーぞ!

表彰式終了後、勇気を振り絞って記念撮影。ウェットコンディションのレースより緊張しました。(笑)








ところでデルタチームは? イタリアン品質が足を引っ張ったみたいで26位でゴール。ピットロードでチェッカーを受けました。レポートはこちらです。
Posted at 2007/10/29 22:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 草レース | 日記
2007年10月17日 イイね!

運動会パート2

運動会パート2約一ヶ月ぶりの更新です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

いつの間にか季節は秋、「食欲の秋」到来です。でもこの時期に食べてばかりいると危機的状況が訪れます。10~11月なんてあっという間、12月に入れば忘年会シーズン。そして正月。
増量キャンペーンが終わって年が明けた頃にはスッカリ別人。去年なんて「あんた誰?」状態…。^^;

そうならないためには運動の秋ですよー。

ということで、来週の土曜日は栃木県茂木町で開催される運動会に参加します。競技種目は馬を使った長距離走の「バトルロイヤル45」。これに3名の選手を配してリレーで戦います。(上の画像は昨年の模様)

「その格闘技系の名称はナニ?」 はい、出走馬は何でもアリなんです。ただし、速い馬を使うチームには選手の交代時間を長くするという足かせをし、どの馬にも勝てるチャンスを与えたハンディキャップ競技。だからバトルロイヤル。(笑)

PROJECT ONE RACINGとしての参戦は今年で3回目。昨年は後進に道を譲って監督をやりました。選手としての参加は一昨年以来です。

その一昨年のバトルロイヤル45、けっこう有名人が参加してました。

優勝したのはフェラーリF355ベルリネッタを駆る魔王の元ダンナ鮎川純太氏。2位はマセラティ・トロフェオで出走した河村隆一氏。

そんな反則馬を持ち込んだらハンディキャップなんて「うぃ~、そんなの関係ねぇ」って感じですけどね。(笑)

さて、今年のPROJECT ONE RACINGは2台体制。

Nゼロ選手3人が組んだドイツチームとおぬまさん兄弟の組んだイタリアチームに分かれての出走です。

先にゴールするのはドイツの小型馬か?それともカタツムリを抱えたイタリアの老馬か? 順当に考えたらイタリアの老馬でしょうね。完走できればの話ですが。(笑)


ちなみに不器用な私は右手を使った「かき回し」ができないのでドイツチーム。まあ、お祭り気分で遊んできます。(^^♪
Posted at 2007/10/17 21:57:00 | コメント(4) | トラックバック(1) | 草レース | 日記

プロフィール

「行列がなかったのでラッキーと思ったら、麺の味が変わってた。そういうことか残念😭」
何シテル?   07/07 13:39
ふつーの年寄りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【地元】富士スピードウェイでの1日を堪能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 21:54:09
パーティレース紆余曲折ありましたが勝ちました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 12:55:52
第5回 全国あんこうサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:54:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式のND5RC NR-Aです。 2018年シーズンまでパーティレースⅢ東日本シ ...
その他 その他 その他 その他
1960年式のおっさんです。 [ベストタイム] 筑波サーキット: 11分3秒 富士スピ ...
マツダ フレア マツダ フレア
カミさん用に購入したセカンドカーです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
シートとアルミは他車からの流用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation