• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらんふろすとのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

A4試乗①

A4試乗①相変わらず長いです。で、二部構成しました。
今月初め立川のららぽーとに行った所、
アウディ西東京の出張展示が有りました。(展示車種はA4・A3・A1)

受付た営業の方から試乗だけでも是非
との事でカミサンの休みに合わせて訪れたのが雨の降る連休初日。

流石お高目の車と言う事も有り、免許証のコピーをとアンケートに答え直し
(一応、ららぽーとでも軽いのやったのですが)いよいよ試乗。
走り始めて感じたのは、品の良い大人しさ。
サスペンションもしっとり感が高かったです。ワーゲンで言うと、パサートに相当する訳ですが、以前乗ったパサートより排気量が大きく、世代が一世代前なので比較は可哀想かな。(新しく成った時見るだけじゃなく試乗しておけば良かった。)車格の割には取り回しも悪くないし内装はエレガントでLEDヘッドライトや
新しいグリルもカミサンに高評価。

スイッチ回りの表記も流石グループ会社で
カミサン取っ付きやすいみたい。

で、お約束の参考見積。

未だ買い換えて1年ですし、買い換えの
つもりは無いので、額面見て大きなリアクションはカミサンも有りませんでしたが、

正直、ゴルフの約2倍の金額でした。

ふろすと「さっきからの話で妻も言ってましたが、私が元々ポルシェ好きなのは
お解り頂けましたよね。申し訳有りませんが、この値段出すなら私はマカン買います。」

確かにA4、悪い車では無いのですがねえ。

つづく
Posted at 2016/03/21 18:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月18日 イイね!

映画館を考える(3D 長文・最後)

日本では下火に成った大型スクリーンや
3Dですがアメリカでは少しずつ進化を
進め、巻き返しを謀ります。

日本でも再評価され、諦めていた私が
家族と見に行ってコレは良いと思ったのは
ナイトメアビフォアクリスマス。
ピューロの職場を去って実に14年の歳月が
流れていました。
手前に出てくる映像より奥行への距離感に主眼を置いた
様でかなり目に優しくなったと思います。
(ただし目と目間の距離は幅が比較的距離が有るので
平均値の誤差を吸収し易いのですが、上下の差は
距離が短い分違和感残りやすいです。)
ようやくイベント・アトラクション用から本当の映画館用に
進化した見たいですね。この見易さと
デジタルに配信が変わった事で設備費用が削減された事
が、劇場に新たに導入し易い状況を生んだのも確かです。
フィルムや映写機の管理って結構大変何です。

最近は吹き替えが嫌でなければ、手近な劇場で3Dが
楽しめる様に成りました。
でもやっぱり気に成るんですよ、偏光フィルター。
どうしても逆の目で見る画像がフィルター越しで見えて
多重露出に見えてしまう。
アイマックスの方がナイトメア~で見た通常の3D
より酷く感じたのは私の気のせいでしょうか。
日本では客席へのフレキシブルな対応を優先して
大画面の劇場は切り捨てられました。

そこは我慢します。でもここはもっと改善続けてくださいよ
トランブルさん。(あ、もう居ないんだっけか)
椅子を動かすより先だと思うのですが。

因みに私が上げた全ての違和感を殆ど解消する
方法が有ります。それは・・・

4台のカメラで撮影してコンピューター上でマッビンク合成。
出来たレリーフの様な画像は毎回視聴者の瞳の位置にキャリビュレーションして直接左右の目に投影する。
(眼鏡型ただし重いのはダメよ)
実際幾ら掛かるとかは此処ではなしね(爆
Posted at 2016/02/20 01:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

映画館を考える(3D 長文1)

昨日の続きです。

今の会社に入る前、(以前触れた事が有りますが)
15年近くアミューズメントロボットの会社に
勤めてました。入社した年は丁度筑波万博の開催期間。

既に納品済だったので製作には絡んで居ませんが
メンテナンスでは何度か連れて行かれました。
ソニーのジャンボトロンや三井滝の劇場、日立館
など大画面や3D創世の時代でした。

当時会社はロボットだけで無く3Dの映像を扱っていて
(自社開発。但しスライドの静止画ですが。)
部署の違いからあまり話す事画無かったのですが
技術的なノウハウを少し教えて貰ったことが有ります。

その後親会社の意向で銀座のお店に入れた
ロボットのメンテナンス担当を経てピューロランドの
オープニングスタッフとして出向。
此処までが長い前振りと成ります。

専門では無いし少しですが、上記経験から3D映像と大型スクリーン、
モーションベース(椅子が動くやつですね。)がどんな
ものか解るように成りました。

既に25年以上前の公開当初から3Dは大きな問題を
抱えます。15分以上見ると頭痛が起きるのです。
コレは無理に手前に物かが見える様に撮影設定された為で
海外でも問題に成りました。瞳と瞳の間の平均値が欧米人より
広い日本人はもっと影響を受けます。
何しろコンテンツが欧米で作られた物が殆どで、
日本で仮に作っても機材が欧米の物だったり、右へ倣えで
作ったものが多かったですから。
(ピューロランドもユニバーサルスタジオでアトラクションを入れていたランドマークエンターエーメント社製)

色物感が強かったのも有り、長時間視聴は暫く現れませんでした。
私自身も客として諦めていましたからね。
まともに見られるものを。
長く成ったので次に続きます(最後
Posted at 2016/02/18 09:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月17日 イイね!

映画館を考える。

車ネタでなくて申し訳有りません。

先日のスターウォーズ以来、何が違うのか何が今の人たちとズレて居るのか考えて
通勤中の電車でスマホ見てました。
何しろ片道同じ電車に一時間は
缶詰めに成りますからね。(苦


(写真はテアトル東京。とあるサイトからちょっと借用させていただきました。)

まず認識が間違っていたのは、現在
70ミリフィルムを上映出来る劇場が無い事。(例外的には一部存在しますが)

考えて見ればテアトル東京と言わずとも
ミラノ座、新宿プラザも無いですしね。
(数年前にコマ劇場前の広場見た時
結構ショックを受けました)

それだけ昔行っていた劇場にも近づいて無かった訳です。

そんな時間の止まった人が最近のスクリーンに文句言ってもしょうがないと思いましたよ。(だったらもっと経営支えるために劇場行けよと)

アイマックスやオムニマックスが
大画面ってのは博覧会やアトラクション、
最初に導入された劇場の特権だったみたいな所も有りますね。その前に有ったのがシネスコやシネラマ。調べてみると
プラザで19メートル、テアトルで25メートル以上の幅が有ったんですね。

図書館戦争を見に行ったとき、宣伝映像終了後、両脇のサイズが変わらなかったのは邦画だからだと思ったので、
せめてアイマックスはカーテンがスライドすると思っておりました。

海外では未だ改良を加えて70ミリもシネラマも
存在するようですが、日本では中々難しいらしく。

まあ、解像度や明るさなど詳細の検分は
専門にかかれて居る方々いらっしゃるのであえて私が書くのはおこがましいので割愛しますが、3Dに対してだけ触れさせて頂こうかな(つづく
Posted at 2016/02/17 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月14日 イイね!

OBDⅡのケーブル交換

以前、シンクレアさんの
ブログを参考にこれ付けてました。

ただ、外皮が厚く各所に負担が掛かりそうなのとグラブボックスに引き込むとケーシングに切り込み入れないと、ボックスがきっちり開かないんですね。
アマゾン見てたらこれを発見。


本体傷つけず気軽に開け閉めしようと思うとこれが一番良いみたいで

(比較するとこんな感じ。)


違いが判るかなあ。




こっちは判ると思います。
後は本体コネクター側に取り外し用の
摘み(ディーラーでは此処から接続取ると思うので)とグラブボックスにコネクターを固定してVCDS使用時にスマートな抜き差しが出来る様にする事ですね。

心配していたノイズとかは今の所無さそう。暫く様子見です。
Posted at 2016/02/14 12:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「決定までに有ったこと http://cvw.jp/b/278723/48656392/
何シテル?   09/15 12:55
東京西部で生息してます。へそ曲がりなので まともな日本車を買ったことが有りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パスワードを失ったトヨタナビゲーションのセキュリティを削除する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:08:44
? BIMMER CODE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 09:25:01
Uni Car Scan ucsi-2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 09:24:42

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ゴルフⅦ GTIから乗り換えです。 未だ暫く乗る積もりでしたが 湾岸線で大破。翌年の車検 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
無事25日に納車されました。 本当は未だ購入の予定は無かったのですが、 DMで好条件の ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
二十歳の自分へのプレゼント。(もちろん中古) 本当はポルシェ928が欲しかったのですが、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
84年型を中古で購入。好みの色が無く、オールペン させました。(黒)アメリカからの平行・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation