2015年10月25日

今年4月にGTIに箱換えした訳ですが
本当はリビングのソファーが先だったんです。
GTは後1年頑張ってもらってね。
「ボーナス迄に選定して買えると良いね」
なんて言ってたのですが、
順番が変わってから中々踏ん切り着かず
買い替え考えはじめたころは
縫製の所が少しやぶけていた程度だった
ソファーはビリビリに。これでは
家に人を呼べないorz
で本日午前中にカリモクアウトレットにて
入手しました。
ようやくみすぼらしいソファーから解放です。
Posted at 2015/10/25 13:48:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日
バック・トゥ・ザ・フューチャーPARTⅡ
で、マーティーが未来に行った日とかで
結構テレビ各社で引っ張ってましたね。
説明の中で「初めの企画ではデローリアン
ではなく、冷蔵庫で・・・」と聞いて
鼻くそほじりながら思い出しました。(汚
!そういえば昔、CSだかBSの局の依頼で
冷蔵庫、シルバーに塗って、
赤のデジタルインジケーターに年号出した上に
黒のストライプ入れた事あったっけ。
その局の宣伝用でした。
本編で子供が真似しない様に
デローリアン使ったのに何故わざわざ
冷蔵庫使うんだろうと疑問を抱きながら
塗装。確か、裏は切り取って
出入り出来るようにしたような記憶も。
当時、受信環境無かったので、
結果を知らないのですが果たして
宣伝に使ったのかボツに成ったのか。
ご存知の方、いらっしゃいます?(爆
Posted at 2015/10/22 21:56:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日
一寸分けました。
ここから後は戻ってきてからの話
担当営業Nさんに聞きました。
今日午前中は殆ど無かったのにネットで試乗できる車を確認して
訪れた人が午後から増えたそうです。
今の所、こちらでは実際に商談まで言っている物は無いそうで、
ニーズとしてはやはり40~50年配、2台目の需要に成るとか。
「でもこの価格帯だと競合は沢山在りますし」との事。
確かにごめんなさい私も2台目が許されるなら中古でボクスターか
ケイマン買うと思います。
で、上記した2台目に成ると私的には
「割り切れるし、取り回しを考えると2ドアでも良かったのでは」
と聞くと、彼もそう思っていたようです。
でもコラードやシロッコの例も有るので難しいのでしょうね。
実際悪い車では無いのですがどちらも収益的に見て日本では
決して成功したとは言えません。
結構売り上げるNさんでもシロッコは大苦戦したそうで台数は片手に満たない
と言っていました。まあユーザーエリアの問題も有りますね
自分を含め決して高収入の人口の多い地区ではありません
(あ、国立が有った)
可哀そうなのは、例の件で系列店舗数拡大のキャンペーン中
なのですが目立った広告は打てずのぼりも立てられずで
比較的さみしい店内でした。
この前買ったばかりで次は中々無いのですが、
お土産に今治のタオル(これは店舗数拡張記念)
にモーターショウのチケットをもらって帰ってきました。
Posted at 2015/10/18 11:59:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日
先日の予告通り試乗してきました。
お店には14時頃の約束を午前中にしたのですが、
ルーテシア ルノー・スポールのお客さんが飛び込みで
私より前にご到着。高速試乗に出られたため30分ほど
待ちが出ました。
しかし私の行きつけのDにルノースポールとはニンマリしますね。
なんたって元々ジャクスだったお店ですから。余談ですが
このお店でジャクス時代からの人は私の担当と支店長だけだそうで。
車が戻ってきて鍵を渡されつつ、いくつか説明を受けます。
アイドリングストップ付いてるんですね。イグニッションスイッチは
クラッチを踏まないと入らないそうで。
Ⅲ以来のマニュアル、走り出すとすぐに忘れていた何かが覚醒。
思わずニンマリ。見通しが良い直線でちょっと踏み込むと
車ではなく頭のリミッターが外れそうになりチョット慌てる。
なんでしょうね、アクセル踏み込んだ時のレスポンスと加速。
もちろん、GTIやGTEよりもトルクもパワーも有る分評価は
差し引かなければ成らないのですが。
でも同じ価格体ならすみません。 私、GTEではなくR買います。
説明のを受ける際、窓を開けていたのですが、
走り出すと聞こえてくるマフラーの音が心地よく、
信号停止時に閉めようと思っていたの、やめました。(笑
私の様な鈍感だと基本的な乗り味はGTIと大きく変わらないように
思えましたね。普段使い時はそれなりに大人しい音と
(閑静な住宅地だと一寸五月蠅そうですが)
余裕のトルクで普通に乗れます。
足が特別固いとかピーキーとかは無いです。ただしもうカミさんはマニュアル
は運転したくないと言うし、(Ⅲの時はマニュアル左ハンドル運転させてました)
娘もAT限定なのでこれ1台ですべては無理です。
20分ほどの試乗から帰ってきて支店長に
「いかがでした?」と聞かれ
「ガソリンと免許の点数がいくらあっても足りないですね。」と話しました。
買う買わないは別として気に入ったのですが気に成った所が数点。
シフトの感触。実際は違うのですが、入るときのスコスコ感。
もう15年もマニュアル乗ってないので何とも言えないのですが、
安っぽいというか切り替えスイッチぽいと言うか、機械的に切り替えを
していると言うよりは電気的なフィーリングを受けました。944やゴルフⅢ
よりしっかり入るんですけどね。これならもう少しショートストロークに
した方が良いかと。
内装はレザーシートだったのですが座面のアンコの柔らかさが違います。
GTIのファブリックより柔らかく好印象です形状は変わりません。
疑問だったのは扉のモール部分とダッシュの部分の塗装。
扉はカーボン調の印刷でダッシュがピアノブラック。どちらでも良いから
統一してほしかった。
意外だったのがアイドリングストップ。
クラッチを踏むと解除されるのですが、DSGの場合レスポンスが悪いと感じる
進路変更時などの走り出しは
クラッチを踏む→シフトを入れる→アクセル&クラッチ操作となる為
イラつきを感じません。むしろオートマより相性が良いのではないでしょうか。
そして一番びっくりした事。
15年のブランクは「マニュアル運転をこうも下手糞にするのか!」
特別うまかぁ無いけどここまでギクシャクしなかったぞ。もっとこうスムーズに(ry
Posted at 2015/10/18 11:38:15 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記
2015年10月13日

昨日の事ですが
近くのスーパー銭湯に自転車で行った所
駐輪中に一寸気に成るヘリの音が。
見上げると飛行モードのオスプレイが。
この銭湯、横田のアプローチ上に有る為
着陸態勢に入る直前だった様で。
この後滑走路上でモードを切り替えたらしく左旋回で
現れた時に写真に撮りました。
こう言う時に限ってスマホ忘れてるんですよね。
写真は会社連絡用のガラケーで撮りました。
殆ど消防等で使っているヘリと変わらない位の騒音。
ブルーサンダーのウイスパーモードとかこんな感じなんでしょうか(古い)
色々反対されている方もおられますが、実際
飛んでるの気が付かないと思います。普通の人は。
と言う事で米軍は都内でも通常運用されていると感じましたね。
私は全然OK派です。
Posted at 2015/10/13 12:29:32 | |
トラックバック(0) | 日記