• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ラック&ピニオンの定期メンテナンス~💿

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングギヤ(うちのハイゼットはあえてノンパワーです♪)の定期清掃とグリス入れ替えと内部点検です。*かっこいい事言ってますが、少し戻りと手ごたえ•すわりが甘くなったようなので? それに前回から2年程たっているし、おもめにもなっているので そろそろいいでしょう・初回は内部ゲロゲロで 結露によるサビ・グリスが水分による変質で トンでもなっちゃんでした! さて前回から2年たちどうなっているか楽しみ(^^♪です!  …が、結論から言うと…いたって正常でした・サビや内部腐食・グリス変質も見られませんでした・潤滑・金属保護・共に合格です♪ *残念ながらドラマはありませんでした。
2
いつものH先輩の工場で作業です リフトアップしてステアリングギヤボックス・外側のブーツを外します・それから右にいっぱいハンドルを切り 内部確認です・さすがにグリスは可動部分はグレーに変色していますが、サビ破損の類はアリマセン・やっぱ!某超一流チェーンメーカーのスペシャルグリスです!ちなみに日本初(Z1•2)のシールチェーンを発売したメーカーです・自分も7〇8・〇2・タイカブ・C〇K1に使用です。ありがとうメーカーのH先輩!(敏腕セールスマンでお世話になりまして、今は関西本社勤務です) *ちなみにニューテックの白グリス(NC100)でも可です。
3
で、古いグリスなどをふき取りギヤ溝の汚れも綺麗にします・初回サビだらけでキレイにしたときのままです!ブーツ内で結露したりしているのでしょうが グリスが役目を果しています・さすがに新品の粘りはありませんが、十分役目は果しています・ギヤ周りを綺麗にウエスで拭き取り・新品グリスを塗りこみます・丁度医者でもらうかゆみ止めの軟膏のように全体が白くなります・シャフトを触ると古い物より粘りはありますがツルツルです。次に外したブーツを綺麗にします・破損などは無いので内外をシリコンスプレーを吹きながらやはりウエスでふき取ります・ゴム部品ですしパーツクリーナーはチト使いたくないです(楽ですけど)使用グリスもゴムを侵さないグリスですからね・綺麗になったら 内部にシリコンスプレーを吹いて指でナラします・外側も同じ様にしますが、外は軽くふき取ります(ホコリ・ゴミを呼ぶので)*それから内側アーム側のスプリングリングの内側にも ブーツを浮かしてシリコンスプレーを固着防止でうっておきます。
4
この時点でハンドルをセンターに切りブーツに負担のかからない位置にして 外側のブーツをセットします。内側はタイラップで外はセットスプリングで固定します。結露防止や内圧逃がしの穴もないし、ブーツにセットするタイラップのロック位置も気にしないで中ほどで固定します。 それからラック部のギヤ溝にグリス塗布は→初めに指でグリスを塗ってから→お役御免になった「歯ブラシ」で伸ばすと良いです。均等に伸びます。歯ブラシは柔らかめが飛び散らなくていいです。*多分外側にスプリングで固定はブーツが圧縮された時などの圧が逃げたり、多少呼吸ができるようなんじゃないかな? なので両側タイラップでギチギチに止めるとブーツ寿命が早いんじゃないかな?←H先輩談
5
センター位置で内側のブーツも外します。こちらはステアリングロッドに固定されているので内側のみ外します(こちらもブーツに負担がいかない様にです)ハンドルを今度は左にいっぱい切ります・外側と同じように綺麗にして、ギヤシリンダーの隙間がこちらにはあるので、ハブグリスを練り込む要領で押し込んでおきました。ちとやりにくいですがブーツも同じ様にシリコン施工しておきます。*ホントはラック/ピニオン部バラシてグリスアップなんですが、自分のだしいいでしょう(^^♪
6
ハンドルを戻してブーツをかぶせてバンド固定します・センターで各ゴムブッシュ(ピットマンアーム含む)にシリコンスプレーを吹いておきます*各部気持ちボルトを緩めて♪ 右に切りここでシリコンスプレーをプシュッ!今度は左に切りプシュッ!で、センターにして各ボルトを締めて、余分なシリコンをふき取ります。→これで完成です。
7
H先輩のところのリフトはタイヤ接地タイプでして、作業前はハンドルでタイヤ向きを動かしていましたが、作業後はタイヤを持って動かせるようになりました(^^♪ いいんではないのでしょうか♪ *空気圧は前日にF/R共2.2kにセット済みです。
8
リフトから降ろして駐車時でターンした時の軽さと戻りのナチュラルさが戻りました・←H先輩に表現は難しいよね、でも自分で納得なら いいんじゃね? 今回も満足です(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

ハンドル塗装

難易度:

編み込み式ステアリングカバー

難易度: ★★

ホーンボタン改良Ver.1.1

難易度:

【ジャンボ】ステアリング交換

難易度:

ハンドル交換+ラフィックス(中古)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場でいいので、 http://cvw.jp/b/2789272/47769930/
何シテル?   06/08 21:50
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation