• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

今更ながらETCを?……つけたった!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
うちのハイゼットには残念ながらETCがアリマセン!オマケに付けるスペースも無いので天井専用取付金具(マツダ純正ETC-BOX)を入手済なので、早速現状の純正ハイルーフ用フロントシェルフ(助手席側)に取り付けます。*運転席側にはすでにカードホルダーが仕込んであります。グローブボックス内は既に一杯!軽トラには格納スペースが少ないですから(-_-;) こんな作業は始めれば楽しいのですが、始める・腰を上げるまでがめんどいよね!H先輩がしみじみ話しています・…たしかに!特に自家用車は😄
2
シェルフを外します・センターにボクシーのスポット付の眼鏡ケースがあるので配線カプラーを外します。ETC•BOXに型紙はあるのですが・眼鏡ケースからある程度離さないとカードの差し入れに支障が出るので、シェルフに取り付く一番外端に、かつサンバイザーで通常は隠れて、判らない場所で、ETC-BOX寸法で着く位置は自然と決まります。そうしたら内側にマッキーで型取りマークを、これから切るのでETCの神様に「失敗シリーズ」にならないようにお願いして、心を落ち着かせます。やるよ~♪ キコキコ〰️🔪
3
モノはベニヤ板!厚みはたかだか約5~6㎜で、眼鏡ケースの時と同じく「カッター大・小を駆使して切り抜きます・ベニヤなので、ある程度切れたら少しずつはがして薄くしていきます・そうこうしているうちにアナ空きました!*ペリぺリのベニヤなので「トゲ」要注意です!モケットもカッターにて切り取ります。BOXで切れ端はかくれるので気が楽です♪ でも、油断は禁物です!切り口のバリバリをカッターで美しく仕上げます(自分レベル・クオリティです)*切りカスはスグに掃除機でキレイにします・モケット内に入るとややこしくなります➰😱
4
本体を合わせてみます?•••••いいんでないんでしょうか👌 外ずらギリなので内側の合わせ固定パネルはそのまま付きません・なので外側は「千枚通し」で穴を開けて*ドリルだとモケット内のスポンジなんかを巻き込むし・ベニヤなのでこれでOKです。で、内側は切れ込みが大きくて内側パネルでサンドイッチにしないと無理なのでに小さいコの字に内側プレートを切り出して外と同じ付属の皿ネジで固定しました。まだETC本体は着けません。外側のETCのパネルには付属のフェールトシールを貼り付けて、回りのシェルフのモケットと一体感が ハンパないです(^^v シールの残りは内側のベニヤ板の切り口と隙間に貼り付けました(トゲ刺さり防止)↑シェルフ内を手探りで触った時など安全対策(トゲ防止)です✌
5
さて?アンテナをどうするか?コードが長いので本体バラシて切り詰めようかとも思いましたが、ルーフと天井の間に押し込めそうなので このままでいきます・大体シェルフで隠れるんですけどね♪ 電源は以前引いてあった!…と、思っていましたが引いてありません!しょうがないので左ピラー内からETCの電源コードを引き込みます・ピラーカバー・アシストハンドルを外します・ここで!せっかくピラーカバーがあるのでカバー内を通して上で穴を開けて、ここから引き込みましょう。そうすればコードが見える事もありません🎵 穴とバイザー穴の部分とバイザーのスプリング部にショート防止でビニールテープを巻いておきます。適正位置にくるように要確認です!肝心のアンテナ位置はルームミラーステー左横にしてコードはルームランプ横をはわせてあります。*ついでにアンテナ空きスペースに「ミケネコ」🐱シールをぺたりと(^^♪
6
次にグローブボックスを外して電源のチェックです・幸いTVチューナーが助手席ダッシュ裏にいます・ここのACCから分岐しましょう・あまりの配線とヒューズは束ねてスポンジを巻いてA/Cロアカバー内に設置です・結局!配線・コードの類は短縮しないでそのままで使用です。ピラーの外を通して穴あけした中間からピラー内を通ってルーフバイザー内部穴を通りいの、ルーフパネル横に電源を出しました。 アースはグローブボックス近くに取りました。OK
7
配線を押し込み眼鏡ケースも結線して、シェルフの位置を決めて固定したらBOXからアンテナと電源線を出します・ETC本体に付属の両面テープを全部じゃなくて*これは何かあった時にはがせるようにですが、小さく「三」の字に切り接着します。・余ったテープはアームレスト内に忍ばせておきます。
8
で、固定!カードの出し入れがあるのでなるべく支点側に位置を寄せて貼り付けます!  全て完了したらキーON! 美しい声で「カードがアリマセン⤵」 いいんではないのでしょうか♪ カード入れて音声確認・アンテナモニター確認?…正常です(^^♪完成です・アンテナのネコも満足です。何気にカッコイイです!でもサンバイザーを下ろさなきゃ誰も気がつかないです? 今回も満足です♪ ゲートが開くか?いつ点検•確認にいけるのか?不明です? *残ったフェルトシートを右側のカードホルダー取り付けビス(左右2本・むき出しゴールドビス)の上にはりまして、上手い具合に気になっていた金色のビスが目立たなくなりました。(^^) ✳シェルフを外す時にウチのは 配線の類が多いので注意しないと!危険が危ない状況になります⤵️

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

反射テープ取付

難易度:

水温センサー(サーモスイッチ)交換決行!!

難易度:

マッドフラップ交換

難易度:

板金塗装その1

難易度:

最大積載量ステッカー貼り直し

難易度:

タコメーター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場でいいので、 http://cvw.jp/b/2789272/47769930/
何シテル?   06/08 21:50
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation