• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ウオッシャータンクのメンテナンス♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
わたくし雨の日ほとんどワイパー作動は間欠のみで 高速などでチョ〰️土砂降り以外は間欠オンリーで、コムエンタープライズさんの間欠を導入してから間欠モード以外・・・使っていません。同じくウオッシャーも使いません・そのままだとノズルが詰まるなどあるのでウオッシャー濃度は薄めです *ただの水だとタンク内にコケ繁殖で「魔の海サルガッソー」状態になるので ウオッシャー液を入れるんですよ~♪ 知ってました?
2
高架の下とかで雨があたらずワイパーがカラ拭き状態になるので 仕方なくウオッシャーを出すみたいな使い方なので、コケは出ないのですが水垢が発生! たまになりますしこれが取れてノズルに詰まるとややこしいので、掃除です。2~5年に一度やります。使うのは粒上の風呂釜掃除洗剤です。あんまり強力じゃない程々のものですかね?
3
タンク内は船の墓場?昔、小学生の頃に読んだ船の墓場😱サルガッソー海域状態です? 白いなにかが?ぬらぬらしています⤵ シュポシュポでタンクをカラにして、洗剤を小さじ半分くらい投入して、60°位のお湯を入れて 内部をブラシでゴシゴシして しばらく放置プレーです。 この間におやつでも(^^♪
4
15~20分程で中のゲロゲロが浮いてきて、恐ろしい事になっています!再度シュポシュポで吸い出し ホースの水でしつこいくらい洗います。これを3回実行です。綺麗です・イイです・・・が、白汚れカスがタンク内で「クラゲ」の様に浮遊していますので、クラゲが目視出来なくなるくらいまで、しつこくゆすぎをします。
5
真水を入れてウオッシャーを出してホース内も綺麗に洗剤残りが無いようにします。ボディーに付いたウオッシャー跡は水を掛けて流しておきます。キュッキュッと! 完了したらウオッシャー液を入れて 水で薄めてタンク内も綺麗な「ウオッシャーブルー」になり、作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ取り外し

難易度:

ウォッシャー液補充

難易度:

タコメーター取り付け

難易度:

フロントボンネットガーニッシュ?の取り付け

難易度:

板金塗装その2

難易度: ★★

板金塗装その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場でいいので、 http://cvw.jp/b/2789272/47769930/
何シテル?   06/08 21:50
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation