• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

510レース用リヤウイング補修(外注)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
40数年の月日がFRPを蝕んでいきました!空気穴が無いのも「呼吸困難」の原因です・私が衝撃を与えたのが主原因ですが、自分で何度か補修をやりましたが・・・⤵️ やはりというか?「餅は餅屋」です!結局その通りになりました。やはり!プロ•職人です。出来栄えは*新品同様*です!キラキラ✨しています。
2
I先輩から写真データで進行具合をもらったので紹介します。初めに塗装の剥離です・色んな色がバームクーヘン状になっています⤵ 他にも何箇所か経年変化でFRPがパキパキになり穴が開いていました、そこにFER樹脂とマットで補強及び修理をしていきます。全体に破損個所の確認後に作業です。外周と羽根部に不良発覚です!
3
FRPマットの空気を扱き出して乾燥を十分させて、その後ヒーターで補修個所内部に残った空気を浮き出します。*そのまま塗装して時間が経つとその部分が浮いてきますので、その空気の浮き上がりが無くなるまで焼きます! それからパテで整形→補修・水研ぎ→下塗り→塗装(ハイゼットホワイト)です。
4
ウイングの足に取り付けボルトが2本付いていますので その間に左右5㎜程の空気穴も開けてもらいまして 完璧です。*I先輩からFRP製品は必ず焼いてから補修・塗装をしないと半年~1年位で塗装が浮いてくる状態があるそうで 必ず焼いて内部気体を出すことが重要だそうです!仕上げのクリアも紫外線対策クリアで仕上げてもらいました。残念ながらFRPはいくら空気を「しごきだし」ても内部空気溜まりは防げないみたいです。なので必ず焼いて仕上げるのは大事だそうです。
5
ツルツル・✨ピカピカで新品のようです!嬉しいです♪ ウイングの左右に取り外した「チーチー」とトヨタ・アルミテープを小ぶりに切ったものを真ん中裏に貼り付けて元・・・以上の510レース用ウイング復活です(^^♪   *それからこんな作業を自分で出来る方は凄いです・尊敬します!スゴイ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーンボタン改良Ver.1.1

難易度:

幌外し

難易度:

マットガード

難易度: ★★

初回点検

難易度:

猛暑対策(断熱フィルム施工)☆

難易度:

フロントエアロパーツ補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場でいいので、 http://cvw.jp/b/2789272/47769930/
何シテル?   06/08 21:50
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation