• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

czモンキーのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

完全復調には至らず!

完全復調には至らず!前回のブログ&整備手帳でアイドリング不良がスローポートの汚れが原因で清掃して治った旨の記述しておりましたが、数日、通勤に使用してみた現状&この土日の対応結果をご報告致します。

結論として、二度スローポートの清掃を行い、アイドリングの低下、不調はなくなりました。但し、低回転域からアクセルを踏み込んで負荷を掛け加速しようとする際の息継ぎする症状だけは軽くなったものの完治に至らずでした…




この土日に対処した内容を記録として残しておく事とします。

土曜日
アイドリングの低下、ふらつきが残っていた為、二回目のスローポートの清掃、その間、 ECUのデータをリセット。
吸気関係の配管及び各コネクターの接続状態を確認。
スロットルポジションセンサーの点検後、エンジン始動、暖機を行いダイアグノーシスでISCVの機能を短絡させアイドル回転数を調整。
その後、ISCVの簡易点検を実施し問題なし。
ここでアイドリングの低下、ふらつきが無くなりアイドリングは安定。

但し、低回転域でアクセルを踏んで加速させようと負荷を掛けると息継ぎが起こるのは改善されていなかった。
試しに、手持ちのエアフロ、ECUも順番に交換するも状態に変化無し。
















序でに勢いで、燃料ポンプまで交換。
これは不調になる前に購入し予防交換する為に持っていたものとなります。

ポンプの原因も拭い去れ無いんですが、交換してみてやはり白でした。
タンク内の確認も出来たのでこれはコレで良かったです。






邪魔な物を外して…


タンク内は綺麗でした。









序でに交換歴のサインを残しておきました。





日曜日
思い切ってスロットルボディを脱着。
スローポートを含むスロットルを清掃。
復元後、ダイアグノーシスを短絡しアイドリング回転数を調整。
試運転すると昨日よりは息継ぎが少なくなり乗り易くはなったが、完全に息継ぎが無くなった訳では無い。
















とは言え、乗っていられるレベルまでに回復しました。残りの疑わしいのはインジェクターかな?

※コイル、プラグ、水温センサー、O2センサーなど昨年の不調時に新品に交換している為、敢えて手を入れていません。



Posted at 2024/07/14 20:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつまで経っても納期の連絡がないのでキャンセルしました😆💢」
何シテル?   10/16 11:43
czモンキーです。よろしくお願いします。リジットモンキー3台(z50m z50z cz100 レプリカ)とユーノスロードスターが大好きで、暇があれば何かと弄って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 4 5 6
78 910111213
141516 17 18 1920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エンジンがかからなくなった、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 07:26:37
レインモンスタースプラッシュ、使ってもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:15:56
プラグコードの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:57:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
▪️2017年3月にロードスターのオーナーになり、それなりの些細なトラブルはあったものの ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
高校1年で二輪免許を取得し、その際、親戚の叔母さんから譲ってもらい通学に使用していました ...
ホンダ CZ ホンダ CZ
レプリカのフレーム&フォークを入手後、コツコツとパーツを集めて組み上げました。 cz10 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
2025年6月27日、嫁様が仕事帰りに追突被災事故に遭い、乗っていたMRワゴンが全損に! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation