
先日のブログで、先週末に対応した内容を記録として「復調に至らず」と皆様に報告しておりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790076/blog/47834309/
▪️アイドリングは安定し治ったかのようにみえたが…
土日での成果として、
アイドリングは二度のスローポート清掃、スロットルボディの清掃でお陰とハンチングする事なくピタリと安定してます。
エアコン、パワステ作動などでのアイドルアップにも問題は無く、エアコンスイッチを切っても下がり過ぎる事無く綺麗に落ち着いたアイドリングを保ってます。
コレは治って良かった!
▪️気になる事
少し気になる事がありまして…
クラッチを踏まずにアイドリング状態で長く停止していると、やはりアイドル回転数が徐々に下がりだします。
その後は補正が作用し元に戻るんですが…
▪️クラッチスイッチの疑い
みん友のえー太郎さんからニュートラルスイッチ、クラッチスイッチの疑いもあるかも?
とコメントを頂き、そのあたりの記事を読みあさった所、クラッチ、シフト操作の際、アイドリング不調、エンジンストールなど色んなケースがあるのを確認。
で、私のは何故かクラッチを踏んでギアを入れるとアイドルアップします。(ニュートラル状態ではアップせず、どのギア位置でもアップする)この動作、反応は正解なのか?
正解は、
▪️クラッチスイッチ交換後の後日談
後にクラッチスイッチを取り付けてみた所、やはりアイドルアップはどのギヤに入れてもしませんでした。
クラッチペダルを踏んでも変化は無かったですね。他の方とかはストールが治ったとか有るみたいですが…
という事でクラッチスイッチとニュートラルスイッチはアイドリング補正に影響しているのは確かだと言う事が分かりました。
▪️クラッチスイッチの確認
話をクラッチスイッチを治す前に戻して、
アイドリング不調へ何かしらの影響があるのならやはり調べてみないと、と言う事で、クラッチスイッチを改めて確認してみました。
結果は駄目でした…
クラッチペダルを踏んでも白いロッドが出てきません。
外してバラしたらバネが折れてました!
前に見た時は動いていた記憶だったんですが…
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2994194/car/2606341/5048942/note.aspx
外したヤツ!
バラしたらところ…

友人の工場へ連絡してクラッチスイッチとストッパーラバーを注文。
この間にホームセンターで押しバネを買って来て、取り敢えずクラッチスイッチを治しちゃいます。
合いマークをつけて…
3センチでカット!
先に治してしまった故障品を取付、新品が届いたが出番は無し、保管しておきます。
品番は、左がラバーストッパー、右がクラッチスイッチです。
これを治して、アイドリング不調問題はほぼ終了(微妙に下がったり戻ったり)
みん友のえー太郎さん、ありがとうございました😊
さて、話を本題へ戻し現在の症状から…
信号が青になり、発進する際も息継ぎしてギクシャク、走り出して低回転域からアクセルを踏み込み加速しようとすると、また息継ぎが発生してギクシャクする状態でした。
息継ぎは千五百から二千回転位の間でボボボと起こり、その後は普通に吹け上がります。
土日にスロットルボディの清掃、ISCV、エアフロメーター、スロットルポジションセンサーなどの点検及び調整などを行い、アイドリングは安定したのに息継ぎだけがどうしても改善されず、数日の間、原因究明のためアレかな?コレかな?と色々考えて諸先輩方の記事を拝見したり、整備書を読み返して原因が何処なのかを考えてました。
整備書にある加速時の息継ぎのトラブルシュートの該当蘭では、 ECU、燃料ポンプ、点火時期、エアフロ、スロットルセンサー、水温センサーの制御系がラインナップ。
殆ど付け替えたり、昨年新品にしたりしてある…
点火系の記載は無く…
ネットの記事、みん友さんのアドバイスなどから総合的に判断すると、どうやら点火系が怪しいらしい…
▪️原因を考える
ここまで手を入れて、残ってる原因となる箇所を現在の症状と照らし合わせて考えて、思い当たる部位は、点火系、燃料系、それもアイドリングは安定、高回転では気持ちよく回ってると言う事は燃料系よりは点火系の方が原因に近いような気がする。
昨年のインジェクター導通不良は気になるものの今回は症状が違っている為、インジェクターの疑いは、一旦、外しました。
▪️点火系へ的を絞って
取り敢えず、残った点火系で潰し込みを行っていきます。
1.プラグを変えて試走するも変化なし
2.コードは昨年、新品へ交換済み
3.コイルも昨年新品へ交換してるんですが、社外品なので疑って旧純正品へ交換、アイドリングでは変化なし、そして試走してみたところ…
お〜っ、治ったか???
負荷を掛けてアクセルを踏み込んでみる…
スムーズに吹け上がる!
治った〜
という事で原因に辿り着きました。
▪️犯人は
息継ぎの原因は、な・な・なんと、昨年エンジン不調の際、ダメ元で交換した新品のイグニッションコイルが原因でした(泣)
新品で交換して約一年強、走行距離で7千キロ位しか走ってません!
なので、まさか!と思い疑ってもいませんでした…
コレが悪の根源、チャイナ製!
最後に…
昨年の不調の時もアレコレとパーツを点検、入れ替えてみたりしましたが、結果まさかのインジェクターカプラの接触不良と判明!
この時は流石に友人の工場を頼りました(泣)
流石30年選手のロードスターはハーネスが古くなってカチコチに硬くなってきてますし、カプラの差込も接点が酸化又は熱害で劣化して導通が怪しくなってるかも…
そうしたエンジンコントロールを司る各部品の作動とは別にハーネス&カプラの導通不良問題なども出てくるので、チョット調子が悪くなっても難解で中々原因の特定までに時間が掛かり困ってしまいます。
皆さんもマメにご確認をされてくださいね。
次はクラセンかな?
おしまい。
Posted at 2024/07/20 16:44:19 | |
トラックバック(0)